- 1. コインランドリーの乾燥機はメリットが豊富
- 2. コインランドリーでの乾燥時間の目安
- 3. コインランドリーでの乾燥時間を短縮するコツ
- 4. コインランドリーの乾燥機にかかる料金は?
- 5. コインランドリーの乾燥機にかけられるものは?
- 6. コインランドリーでの洗濯時間の目安は?
- 7. コインランドリーでの待ち時間を有効活用する方法
- 脱水がしっかりできていない
- 厚手の洗濯物ばかりを乾燥機にかけた
- 容量の小さな乾燥機にギュウギュウに詰め込んだ など
- 四角の中に丸、丸の中に点が1つ:排気温度の上限を60℃としてタンブル乾燥できる
- 四角の中に丸、丸の中に点が2つ:排気温度の上限を80℃としてタンブル乾燥できる
- 四角の中に丸があり、バツが描かれている:タンブル乾燥できない
- 1:消費者庁「洗濯表示(平成28年11月30日まで)」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/wash.html - 2:消費者庁「洗濯表示(平成28年12月1日以降)」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/wash_01.html
1. コインランドリーの乾燥機はメリットが豊富
ガスを使った熱風で洗濯物を乾かすコインランドリーの乾燥機には、さまざまなメリットがある。乾燥機のみコインランドリーを利用するといった方法もおすすめだ。
天気が悪い日でもすぐに乾く
雨など悪天候の日が続くときでも、コインランドリーの乾燥機であれば短時間で乾かすことができる。
フワフワに仕上がる
コインランドリーの乾燥機はいわゆる「タンブル乾燥」「タンブラー乾燥」と呼ばれるものだ。ドラムを回転させて洗濯物を泳がせるようにして乾かすため、空気がたっぷり含まれフワフワに仕上がる。
ダニを死滅させられる
ダニは50℃の熱で20〜30分、60℃以上の熱であれば一瞬で死滅する。コインランドリーの乾燥機は70〜80℃ほどになるものが多いため、ダニを死滅させる効果も期待できる。
除菌効果や生乾きのにおい防止効果がある
熱風による殺菌効果や風力による花粉などのアレルゲンの除去効果などが期待できる。また部屋干しでは生乾きのにおいが頭を悩ませるが、これは濡れている時間が長く雑菌が繁殖してしまうことが主な原因だ。コインランドリーの乾燥機であれば隅々まで短時間で乾燥させられるため、生乾きのにおい対策にもなる。
2. コインランドリーでの乾燥時間の目安
上述のようにコインランドリーの乾燥機にはさまざまなメリットがあるが、いざ利用しようと思ったときに気になるのが「時間」だろう。コインランドリーで乾燥機にかけた場合、待ち時間がどれくらいになるのか目安をお伝えする。なお洗濯物の種類や量などによって変わるため、あくまで目安として捉えていただきたい。また以下の乾燥時間には「クールダウン」の時間を含まないものとする。
普段着の乾燥時間の目安は20〜40分程度
1人1日1.5kg程度の洗濯物が出るといわれている。3日分4.5kgを乾燥機にかける場合、かつ普段着ているシャツやインナー、靴下といった衣類が中心の場合、乾燥時間の目安は20〜30分ほどである。4人家族で6kg程度になる場合は、さらに10分程度追加するとよいだろう。
ジーンズなど厚手のものは乾燥時間が長くなる
薄手のインナーなどは早く乾くが、厚手のトレーナーやジーンズなどは乾燥に時間がかかる。上記より10〜20分ほど余裕を持っておくとよいだろう。なお薄手の衣類などと一緒に乾燥機にかける際は、過乾燥によるダメージを防ぐため途中で一時停止し乾いている衣類を取り出すといった方法がおすすめだ。
布団類の乾燥時間の目安は30〜60分程度
敷布団や掛布団、毛布やこたつ布団といった厚手の布団類は衣類に比べ乾燥に時間がかかる。いずれも1枚あたりの目安として、毛布であれば30〜40分、布団や羽毛布団であれば40〜50分、こたつ布団であれば50〜60分といったことろになるだろう。布団類は衣類と違って中まで乾きにくいため、乾燥時間もやや長めに設定するのがポイントだ。
乾燥時間が長くなってしまう原因
上述した乾燥時間の目安よりも長くなってしまう場合、原因としてこうしたことが考えられる。脱水に関してはコインランドリーの洗濯機の性能に依存するが、ご家庭で洗濯だけ終わらせる場合はしっかり脱水することが大切だ。そのほかにも洗濯物の量や厚み、乾燥機の容量などによっては小分けにするといったことも検討しよう。なお乾燥容量「◯kg」などと書かれていた場合、それは洗濯物が「乾いた状態」での重さを指す。こちらも念のため覚えておこう。
3. コインランドリーでの乾燥時間を短縮するコツ
コインランドリーでの洗濯時間は基本的に短縮できないが、乾燥時間であればひと工夫することで短縮できる可能性がある。乾燥時間を短くすることは、長い目で見ればコストを抑えることにもつながる。
ひと回り大きめの乾燥機を選ぶ
お伝えしたようにコインランドリーの乾燥機にはそれぞれ容量がある。同じ100円でも容量の小さい方が、乾燥時間が長めに設定されていることが多い。一見するとお得に感じられがちだが、容量の小さい乾燥機に無理に詰め込んでしまうと効率よく乾かせず、時間が延びてしまう(=結局コストが膨らむ)場合がある。ジャストサイズか、それよりもやや大きめの乾燥機を選ぶのがポイントだ。ただしあまりに容量が大きすぎる乾燥機を選んでしまうと、逆にコスパが悪くなるおそれもあるため気をつけよう。
乾いたバスタオルを入れる
劇的な時間短縮とまではいかないが、乾燥したバスタオルを一緒に入れるのもよいといわれている。ほかの洗濯物の水分をバスタオルが吸い取ることで、若干(気持ち程度ではあるが)、早く乾く可能性が高まる。
余熱のある乾燥機を選ぶ
これは運次第だが、直前までほかの利用者が使用していた乾燥機には余熱がある。冷え切った状態の乾燥機を使用するよりは、多少、早く乾く可能性がある。
4. コインランドリーの乾燥機にかかる料金は?
時間とあわせて気になるのが料金ではないだろうか?乾燥機の大きさ(容量)や乾燥時間、あるいはそのコインランドリーの料金設定などによっても変わってくるが、10分100円が相場だ。大型は8分100円、小型は12分100円など幅があるため、容量とあわせて100円で何分稼働するのかといったことも確認しておくとよいだろう。
5. コインランドリーの乾燥機にかけられるものは?
コインランドリーの乾燥機は「タンブル乾燥」「タンブラー乾燥」などと呼ばれるものである。洗濯物の素材によっては、そのタンブル乾燥がNGなものもあるため注意が必要だ。
タンブル乾燥OKかどうかの見分け方
平成28年12月1日に新しくなった洗濯表示では、従来の記号に加えてタンブル乾燥の可否に関する記号も加わった。必須の記号ではないため記載されていないこともあるが、上記のような記号があればタンブル乾燥に関するものなので事前に確認しておこう。なお旧洗濯表示あるいは新洗濯表示でも、各記号の下などに「タンブル乾燥NG」といった記載があることもある。洗濯表示について詳しくは、消費者庁のサイトをご確認いただきたい(※1)(※2)。
6. コインランドリーでの洗濯時間の目安は?
コインランドリーの乾燥機について乾燥時間の目安や料金、時短テクなどについて解説してきたが、ここで洗濯時間についても触れておこう。
洗濯時間の目安は30分
洗濯機の容量や選ぶコースなどにもよるが、一般的にコインランドリーの洗濯機は1サイクル30分程度を見ておくとよいだろう。注水や脱水などの時間も含めると40分程度になることもある。
靴専用洗濯機の時間の目安は20分
靴専用の洗濯機を設置するコインランドリーも増えた。こちらの洗濯時間は衣類等よりもやや短く、20分程度である。乾燥もする場合はプラス20分ほど見ておこう。
7. コインランドリーでの待ち時間を有効活用する方法
コインランドリーで洗濯や乾燥をしている間は何もすることがない。とはいえ終わったら速やかに取り出すのがマナーであるため、その場を離れるというのも基本的にはNGだ。
スマホやゲーム、本などを持参する
近年フリーWi-Fiを提供するコインランドリーも増えている。スマートフォンやゲームなどを持参すれば、その場を離れなくてもあっという間に時間が過ぎていくだろう。あるいは本を持参して読書などもおすすめだ。
カフェ併設のコインランドリーも登場している
カフェを併設したコインランドリーもちらほらと登場している。ゆっくりお茶をしつつ、本を読みつつ洗濯や乾燥が終わるのを待てれば単なる待ち時間を有意義なものにすることができるだろう。
結論
コインランドリーでの乾燥時間は衣類の種類や量、乾燥機の容量などさまざまな条件で変わる。本稿でお伝えした目安を参考に計画立てをしてほしい。コインランドリーの乾燥機はダニやアレルゲンの除去など、うれしいメリットも多い。コストはかかるが、乾燥機のみでもOKなのでたまには利用してみてはいかがだろうか?
(参考文献)
人気記事一覧
急上昇
週間