このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
押入れ収納術のキホンと必須アイテム!賢くおしゃれに収納しよう!

押入れ収納術のキホンと必須アイテム!賢くおしゃれに収納しよう!

投稿者:ライター 渡辺恵司(わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2021年3月25日

押入れにデッドスペースが生じていたり、使わないものが乱雑に押し込まれていたりしないだろうか?実は今、押入れの収納力が見直されている。押入れ収納術を身につけて賢くオシャレに収納しよう。押入れ収納術のキホンや上手に収納するヒントを紹介する。

  

1. まずは押入れ収納術の4つのキホンを押さえよう

押入れ収納術を極めるにあたって、まずは4つのキホンを押さえておこう。押入れの構造や収納のコツを理解しておくと、自分なりの押入れ収納術を編み出せるはずだ。

押入れの構造

押入れにもよるが、一般的には「天袋」「上段」「下段」の3段構造になっている。ここでポイントになるのが高さである。重いものや頻繁に使うものを高い場所に収納すると大変だし、落下するかもしれない。こうした条件だけでもどの位置に何を収納すればいいかが絞られてくる。押入れ収納術のキホンの「キ」として覚えておこう。

上下段は出し入れしやすさで

押入れの上段は、腰をかがめることなく出し入れできる高さだ。したがって、頻繁に使うものや取り出しにくいものこそ上段に収納したい。一方の下段は、使う頻度こそ少ないものの、必要なときに出しやすいもの、重量があるもの、逆にすぐに取り出せそうなものなどを収納するのが押入れ収納術のキホンだ。

左右の仕切りで使い勝手が向上

左右に2枚の襖(ふすま)がある押入れも多い。押入れの中も壁で仕切られていればいいが、そうでないときは中央にまたがるような状態でものを収納しないように気をつけよう。取り出す際に襖が邪魔になり、取り出しにくいことがあるからだ。よく開く方に使う頻度が高いものを収納するのも、押入れ収納術のキホンになるので覚えておこう。

奥行きの使い分けも重要

押入れは意外と奥行きがある。たとえば、奥から手前につっぱり棒を設置して衣類を掛けて収納する際、頻度が高い衣類を奥にしてしまうと取り出しづらい。うまく活用できそうにないときは、奥行きのあるケースやキャスター付きのケースを使う、といった方法も、押入れ収納術のキホンである。

2. 上手な押入れ収納術のためのヒント

アイデア次第でさまざまな押入れ収納術を編み出すことができる訳だが、ここでは上手な押入れ収納術のヒントを紹介していく。応用するなどして、自分なりの押入れ収納術へとつなげてほしい。

仕分けと断捨離

押入れ収納術の最初のステップは、押入れに何を収納するか仕分けするとともに、不要なものの断捨離だ。

そして、前述の押入れ収納術の4つのキホンを踏まえ、天袋には使う頻度が少なく、落下してもケガや破損などのリスクが少ないものをまとめよう。上段には使う頻度が多いもの、下段には使う頻度はそれほど多くないが重量のあるもの、取り出しやすいものをまとめておくといい。

仕分けの例

たとえば上段右にはハンガーラックやつっぱり棒を使って「普段着る衣類」をかける。上段左には「布団」をしまう。下段右には「季節家電」や「スーツケース」など大物を、下段左にはキャスター付き衣装ケースに入れた「着用頻度の少ない衣類」を入れる、といったように仕分けできる。

布団ではなくベッドをお使いなら、上段左を大小さまざまなカラーボックスでまとめ、書類や薬、アルバム、電球、家電の説明書、DIY工具など細かなものを収納するのもいいだろう。

詰め込みすぎないのも立派な押入れ収納術

単にスペースを埋めるだけが良い押入れ収納術ではない。たとえば、押入れの奥の壁に2〜3段の棚を設置したり、左右の壁にかかるようにつっぱり棒を設置したりすれば、コレクション品や帽子など小物を並べることもできる。奥行きを感じられ、一気にオシャレになるだろう。100均でも手に入る木箱やカッティングシートを使って雰囲気を統一してもいい。

3. 押入れ収納術に欠かせないアイテムを紹介

最後に、押入れ収納術に大活躍してくれるアイテムを紹介する。サイズなどは押入れの大きさによるので割愛するが、自分なりの押入れ収納術を確立するために役立ててほしい。

衣装ケース/PPケース

収納力もさることながら、押入れの左右を仕分けする壁としても使える。押入れ収納術には欠かすことができないアイテムだ。

ハンガーラック/つっぱり棒

上段に効率よく衣類を収納したいときにおすすめ。カバンやキャップ、ベルト、ネクタイなどが掛けられるラックになっているものが使い勝手がいいだろう。ハンガーラックの代わりにつっぱり棒を使ってもいい。

圧縮袋

シーズンオフの布団、カーペット、コタツ布団などは圧縮袋に収納してコンパクトにし、デッドスペースに挿し込むという方法もある。

スノコと除湿剤

押入れは湿気が溜まりやすい。スノコを使って空間を作り、湿気を逃がそう。除湿剤と併用するとより効果的だ。とくに衣類や布製品など、カビが生えそうなものは湿度に気をつけよう。

結論

押入れは、アイデア次第で本当にいろいろ活用できる素晴らしいスペースだ。今回紹介したコツはごく一例だが、押入れのスペースを有効活用できていないと感じる方はぜひ、自分なりの押入れ収納術を編み出してみてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月 4日

  • 更新日:

    2021年3月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧