このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
掃除の頻度はどれくらい?手軽な掃除で部屋をキレイにしよう!

掃除の頻度はどれくらい?手軽な掃除で部屋をキレイにしよう!

投稿者:ライター 藤田幸恵(ふじたゆきえ)

鉛筆アイコン 2021年8月 6日

あなたは家の掃除をどの程度の頻度で行っているだろうか?平日は疲れていて掃除どころではないから、週末にまとめて掃除をしているという方も多いだろう。だが、毎日汚れは蓄積していき、放置するとしつこい汚れになってしまう。週に1度の念入りな掃除よりも、頻度を上げて毎日簡単な掃除を行うほうが楽に汚れを落とせるのだ。週末の掃除が面倒だという方に、おすすめの掃除法も紹介する。

  

1. 掃除は「頻度」が大切な理由

毎日家で人が生活していると、どうしても汚れは溜まってしまうものだ。例えば、手を洗っていて少し洗面台に水しぶきが飛んでしまったとき、あなたはどのような行動を取るだろうか?その場でさっと、タオルで水気を拭き取る方もいるだろう。出かける前の忙しい時間帯だったら、もしかするとそのまま放置して、帰宅後にしっかり掃除をしようと思うかもしれない。

だが、汚れは放置すればするほどしつこい汚れになるため、掃除の頻度が高いほど汚れを落としやすい傾向にある。先ほどの水しぶきを放置していた場合、洗面台に水垢となってこびりついたり、水気にホコリが付着したりするだろう。掃除の頻度が低いと、それだけ大掛かりな掃除が必要になる。徹底的な掃除を半年に1回行うよりも、軽い掃除の頻度を上げて行うことが大切なのだ。

2. 場所別・掃除頻度の目安

それでは、場所別の掃除頻度をチェックしていこう。掃除の頻度は各家庭によって適切な水準が異なる。例えば、小さな子どもがいたりペットを飼っていたりする場合では、大人だけで暮らしている家庭よりも頻繁に掃除をする必要があるだろう。ここでは、あくまでも目安となる適切な掃除の頻度を説明する。

キッチン

キッチンは毎日使う場所なので、汚れやすい。しかも、油汚れや水垢汚れなど放置するとしつこい汚れになるものが多い。衛生面も考慮すると、毎日キッチンを使用したあとにその都度簡単な掃除はしたほうがよいだろう。簡単な掃除とは、調理や食器洗いのあとにコンロ周りやシンクを水拭きする程度のものだ。排水口に残った生ごみも、溜まったらその都度捨てるようにしよう。

これに加え、週に1度程度コンロ周りの油汚れを洗剤を使って掃除したり、排水口のぬめり取りを行ったりすると、清潔なキッチンを維持することができる。

風呂

風呂はほとんどの方が毎日使うものだろう。湯船には垢や皮脂汚れがつきやすいので、毎日風呂に入ったあとすぐに洗うのが理想的だ。垢や皮脂汚れがまだ柔らかいうちに、浴室用の洗剤とスポンジで洗うと、すぐに落とすことができる。同時に、風呂のイスや床も洗うと、しつこいカビの付着を予防できる。

トイレ

トイレは毎日複数回使うものだ。家族の人数が多ければ、より使う頻度も汚れの度合いも高くなる。目立つ汚れがある場合には、付着したすぐあとに掃除したほうが落としやすい。目立つ汚れがなくても、便器は汚れが蓄積しやすいので週に1度は掃除をしよう。 手洗い場やシャワートイレなどは、月に1度程度の掃除でキレイに保つことができる。

リビングや寝室

リビングや寝室は、ホコリや髪の毛などが溜まりやすい場所だ。ホコリの中ではダニやカビが繁殖しやすい。小さな子どもがいる家庭では、毎日フロアワイパーなど手軽な方法でホコリを取るとよいだろう。また、ペットを飼っている家庭でも、ペットがよく過ごしている場所を中心に毎日ホコリを取っておこう。

毎日ホコリを取っていれば、掃除機をかけるのは週に1~2度でもよいだろう。静電気でホコリが付着しやすいテレビ周りや、よく触れるリモコンやドアノブなども週に1度拭き掃除をすると清潔だ。

3. モノ別・掃除頻度の目安

普段あまり汚れを意識しないモノの掃除頻度はどの程度が目安になるのだろうか?それぞれの掃除頻度について解説したい。

エアコンのフィルター

エアコンのフィルターは空気中のホコリを吸い込むため、汚れが溜まりやすいモノだ。エアコンを稼働させるシーズンの前後、年に2回ほど掃除をするという方が多い。だが、毎日エアコンを使っているならば、2週間に1度の頻度でフィルターを掃除するのが理想だ。

洗濯機の洗濯槽

洗濯機の洗濯槽は、外から汚れが見えないためどのくらいの頻度で掃除をしたらよいのかわからないという方が多いだろう。洗濯後に衣類が臭かったり茶色のカスが付着したりしたら、洗濯槽が汚れているサインだ。汚れを予防するためには、3ヶ月に1度は洗濯槽の掃除をしたい。洗濯槽が乾かずカビが気になる梅雨の時期は、もっと頻度を上げて1ヶ月に1度掃除するのがおすすめだ。

窓の掃除も、年に1度大掃除のときだけ行うという方が多いだろう。だが、風雨や花粉、黄砂などで窓の外側は汚れがつきやすい。窓の内側も手垢やホコリで意外と汚れている。汚れの蓄積を防ぐためにも、花粉と梅雨のシーズンには月1回、それ以外は2ヶ月に1回程度、簡単に掃除をしておくとよいだろう。

4. 「ながら掃除」で頻度アップ

共働きだったり子育て中だったりすると、平日は掃除に時間を割くことが難しいかもしれない。掃除の頻度を上げるため、忙しい方におすすめしたいのが「ながら掃除」だ。

ながら掃除は、「ついで掃除」とも呼ばれることがある。例えば、就寝前の歯みがきをしながら洗面台を拭いたり、シャワーを浴びながら浴室の床や壁を掃除したりすることを指す。出かけるときに玄関までの廊下をフローリングワイパーで掃除するのもよいだろう。

ながら掃除が毎日の習慣になれば、掃除の頻度が上がって家をキレイに保つことができる。平日に行う掃除の頻度を上げることで、週末の掃除が楽になってゆっくり休めるようになるだろう。

結論

理想とする掃除の頻度は各家庭の状況によって異なるだろう。だが、どの家庭にも共通していえるのが、掃除は頻度を上げることによってより楽になるということだ。汚れが蓄積してしまうと、落とすのに時間も手間もかかるため、掃除するのが面倒になる。ながら掃除を取り入れて、汚れが落としやすいうちにこまめに掃除するのがおすすめだ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月25日

  • 更新日:

    2021年8月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧