1. マスクはスッキリ収納しよう

インフルエンザや花粉、風邪対策などでマスクが手放せないという方も多いだろう。とくに使い捨てマスクは量も多くかさばる。そのうえご家族全員分ともなれば収納に困ってしまうのは当然だ。
箱のままでは味気ない
マスクを箱買いしている方は、最初から収納されているので箱のまま置いておくこともできるが、どこか味気ないだろう。毎日のように使うものだからこそ、スッキリ収納するとともに、使い勝手にもこだわりたい。
100均グッズでも十分OK
マスクの収納はなにも難しいことはしない。今回紹介するマスクの収納術はすべて100均で揃えられるグッズを使ったものなので、ぜひ自己流にアレンジするなどして楽しんでほしい。
2. マスク収納のアイデア3選

実際に、100均で揃うグッズを使ったマスク収納のアイデアを紹介する。
マスク収納グッズを購入する前に
意外と忘れがちだが、先にマスクのサイズを測っておこう。グッズを揃えたあとに「折り曲げなければ収納できない」といったトラブルを防ぐためだ。
積み重ねボックスを使ったマスク収納
100均というとどこかチープな印象があるかもしれないが、実はオシャレに見せる箱も数多くラインナップされている。ダイソーの積み重ねボックスも便利でおしゃれな収納だ。収納してそのまま置いておくだけで十分、スッキリした印象になる。蓋付きなので衛生面も安心だ。
ティッシュケースを使ったマスク収納
マスクを取り出すたびに箱を開けるといった手間を省きたい方は、ティッシュケースはいかがだろうか?上部に取り出し口が付いているウェットティッシュケース、最初から上部に穴があいているティッシュケースなどに収納しておけば取り出しがしやすい。
レターケースを使ったマスク収納
セリアなどに売っているストレージボックスで、自作のマスク収納を作ってしまうのもいい。ストレージボックスを組み立て、裏にマグネットシートを貼り付けるだけなので簡単だ。冷蔵庫の横など、マグネットで取り付け可能な場所ならどこへでも設置できる。
3. マスクを玄関に収納するのも便利

マスクは、玄関に収納しておくことをおすすめしたい。出かける際に便利だし、万が一忘れて戻ってきたときでも靴を脱がずに済む。最後に、マスクを玄関に収納するアイデアを紹介する。
マグネットシートでドアに
玄関のドアがマグネットOKなら、ティッシュケースにマスクを収納し、裏側にマグネットシートを貼り付けて玄関のドアに取り付けてみよう。100均のPP(ポリプロピレン)ケースでもいい。ふた付き、ふたなしがあるので、マスクのサイズや使い勝手などから選ぼう。
スチールボックスに収納する手も
玄関の棚の上に置いておきたいときは、先ほどの高見えボックスを活用するか、もうひとつスチールボックスに収納する方法もある。「ちょっとした工具箱」のようなグッズで、シンプルデザインのものが多いので、いろいろな玄関にマッチするだろう。
ティッシュケース2個で自作する
プラスチック製と布製、2つのティッシュケースを用意しよう。マスクはプラスチックケースに収納し、さらにそれを布ケースに収める。あとはフックなどに掛ければ完了だ。どちらも、取り出し口が開いているので使い勝手はいい。布のデザインを選べば、オシャレに見せることも可能だ。
結論
どうせマスクを収納するなら、少しでもオシャレで使い勝手がいいものにしたい。今回紹介したアイデアはごく一例だが、100均でも十分、スッキリ収納できるグッズが手に入る。ぜひ参考にしていただき、ご家庭のマスク収納に役立ててほしい。