このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
シンク下の写真

シンク下が臭い?ニオイの原因と対処方法や予防方法まで徹底解説!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年3月23日

シンク下から臭いニオイが漂ってくるときに考えられる原因と、その原因に応じた対策を解説する。シンク下のニオイを防ぐ方法や、どうしても臭いニオイが解消しないときの対処方法などにも触れているので、あわせて参考にしてほしい。

  

1. シンク下が臭い!ニオイの原因はなにか?

シンク下の写真
シンク下から漂う臭いニオイには必ず原因がある。適切なニオイ対策を講じるためにも、まずはシンク下が臭い原因を探ることが大切だ。

雑菌やカビが繁殖している

シンク下が臭いときにまず考えられる原因として、雑菌やカビの繁殖が挙げられる。たとえば雑菌が繁殖してれば生ゴミのようなニオイがするし、カビが繁殖していればいわゆるカビ臭がするだろう。シンク下は湿度が高く、通気性が悪いため湿気がこもりやすい。調理器具や食器の水気を拭き取らずに収納した場合なども、さらなる雑菌やカビの繁殖を招くおそれがある。

排水管に隙間ができている

シンク下が臭い原因として、排水管とシンク下の接続部分、あるいは排水管とシンク下の床板との接続部分、もしくは排水管同士の接続部分などに隙間ができていることも考えられる。そうした隙間からは、下水のニオイがのぼってきてしまうためだ。ドブ臭いときは隙間ができていないか確認してみよう。

封水が不足している

シンク下の排水管がS字などに曲がっているのは、そこに水(封水)が溜まることで下水からのニオイもしくは害虫などがのぼってこないようにする目的がある。しばらく水を流していなかったなどの理由で封水が乾いてしまうと、下水の臭いニオイがあがってくる。この場合は排水口からもニオイがするため気づきやすいかもしれない。

排水管の汚れや詰まり

シンクには毎日大量の食べカスや油汚れ、洗剤などが流れる。これらが徐々に蓄積され頑固にこびりつくと、雑菌がうじゃうじゃと繁殖し生ゴミのような臭いニオイが発生する。

シンク下に収納しているモノ自体が臭い

シンク下は一般的に調理器具やストック、食器などの収納スペースである。それらの中に、ニオイが強いものはないだろうか?通気性が悪いシンク下は、あるモノのニオイが充満しほかのモノへと移ってしまうことがある。

2. シンク下が臭いときの対処方法を原因別に解説

シンク下の掃除に使える重曹のイメージ写真
上述のようにシンク下が臭い原因は多岐にわたる。当然ながら原因によって解決方法が異なるため、やはりまずは原因を追求することが先決だ。その原因にあわせて次のような対策を講じてみよう。

雑菌やカビの繁殖が原因のときの対処方法

【アルコール除菌スプレーを使って掃除する】

  • ゴム手袋とマスクを着用し、シンク下の中身をすべて外に出す
  • キレイな雑巾にアルコール除菌スプレーを含ませて拭き掃除をする
  • それぞれ別の雑巾を用意し、水拭きと乾拭きで仕上げる
乾拭きで仕上げたら、扉を開けたままにしてしばらく乾燥させるとともに空気を入れ替えよう。

【重曹を使ってニオイを取る】

  • 粉のまま振りかける
  • 重曹水スプレーを吹きつける
  • 重曹を粉末のまま置いておく
重曹の使い方はこの3パターンだ。重曹をダイレクトにシンク下にそのままふりかける場合は、ひと晩放置したのち乾いたぞうきんで拭き取る。残った重曹は掃除機で吸い取ろう。重曹水スプレーを直接吹きかける場合は、200mlの水に対し小さじ2杯分の重曹をスプレーボトルに入れて溶かせばよい。吹きつけてしばらく置いたら水拭きと乾拭きで仕上げよう。臭いニオイが軽度であれば、粉末の重曹をそのまま置く方法もある。小皿や空き瓶などに重曹を入れたら、ふたをせずそのまま置いておくだけで消臭効果が期待できる。
商品情報
商品名:重曹の激落ちくん 粉末タイプ 1kg

排水管の隙間が原因のときの対処方法

【パテを使って隙間を塞ぐ】

パテは粘土のように形を自由自在に変えられるため、隙間にしっかり密着させて埋めることができる。固まらない素材のパテを選べば何度も修正が効いて便利だ。
商品情報
商品名:家庭化学 排水管穴埋めパテ 1kg

【防臭ゴムを使って隙間を塞ぐ】

排水管の隙間を埋めるためのアイテムが防臭ゴムだ。シンク下の排水管には元から取り付けられているはずなので一度見てみよう。その防臭ゴムが劣化したり亀裂が入ったりすると臭いニオイがあがってきてしまうため、新品を購入して交換するとよい。

封水不足が原因のときの対処方法

【水を流すだけでOK】

封水が単に不足しているというだけであれば、蛇口から水を流すことにより溜まっていくはずである。そこまで心配することはないだろう。

【すぐに封水が不足するときは業者に相談を】

ただし水を流してもすぐに下水のような臭いニオイがのぼってきてしまうという場合、別の原因が考えられる。探ってもわからないときは、業者を呼んだほうが早いかもしれない。賃貸にお住まいであれば大家や管理会社などに相談しよう。

排水管の汚れや詰まりが原因のときの対処方法

【市販のパイプクリーナーで洗浄する】

パイプユニッシュなど、市販のパイプクリーナーを流し込んで一定時間放置し、流水でよくすすぐといった方法がある。それでも解消しないときは重度の汚れまたは詰まりが発生しているおそれがあるため、速やかに業者(大家や管理会社)に相談したほうがよいだろう。

シンク下に収納しているモノが原因のときの対処方法

【モノを移動させ、しばらく扉を開けて空気を入れ替える】

シンプルに、強いニオイを発するモノを移動することで解消を狙おう。ほかのモノにニオイが移っていることも考えられるため、いったんすべてのモノを取り出して室内または風通しのよい場所に置いておくのもおすすめだ。その間、シンク下も扉を開放してニオイを逃しておこう。

3. シンク下の臭いニオイを防ぐ方法

キレイなシンク下の写真
シンク下の臭いニオイを無事に撃退できたら、次は再発を防ぐための対策を講じよう。

こまめに換気をする

通気性が悪く湿気も溜まりやすいシンク下は、こまめに扉を開けるなどして換気することが大切だ。日々数分程度でも構わないので、できる限りこまめに換気をするように心がけよう。

消臭剤・脱臭剤・除湿剤などを置く

換気とあわせて消臭剤や脱臭剤、除湿剤といったアイテムを活用するのもおすすめだ。もしくは上述のように、粉末の重曹を置いてもよい。

収納スペースに詰め込みすぎない

シンク下の収納スペースにモノを詰め込みすぎると、たたでさえ通気性が悪いシンク下により湿気やニオイがこもりやすくなる。ニオイ移りの原因にもなりかねないため、ギュウギュウに詰め込んでいるようであれば見直そう。

排水口に食べかすや油などを極力流さない

油は冷えると排水管の内側などに固着する。そこへ食べかすなども加われば、頑固な汚れとなってしまう。雑菌が繁殖し臭いニオイを発生させることになるため、油は極力流さないようにすることだ。食べかすもキレイに流れてくれるとは限らない。やはり雑菌が繁殖し臭いニオイの元になるため、できる限り流さないようにしよう。

4. それでもシンク下の臭いニオイが取れないときは?

シンク下の排水管を修理しているイメージ写真
手を尽くしたものの、シンク下に漂う臭いニオイが解消できなかったという場合もある。

水道業者や大家、管理会社などに連絡をしよう

排水管の奥で問題が発生している、あるいは自分では修復不能な問題が発生していることなどが考えられる。水道業者に連絡をして診てもらうとよいだろう。賃貸の方は大家や管理会社に連絡だ。

業者にお願いするときは料金をきちんと確認すること

中にはボッタクリ業者も存在する。最終的に契約する前に、必ず見積もりをとって納得のいく金額かどうか、追加料金は発生しないかといったことを確認しておこう。水道業者選びに不安がある方は、水道局のホームページなどに掲載されている「水道局指定業者」の中から選ぶといった方法もあるので覚えておくとよい。

5. シンク下が臭いときはまず原因を突き止めよう

シンクの排水口の写真
お伝えしてきたように、シンク下の臭いニオイには必ず原因がある。ただしその原因はさまざまなので、まずは何がきっかけとなって臭いニオイが漂ってくるのかを突き止めることに注力しよう。原因がわかれば、それに応じて本稿でお伝えしてきた対処方法を試してみてほしい。にっちもさっちもいかないときは、水道業者や大家、管理会社などに相談しよう。

結論

シンク下からたちのぼる臭いニオイの原因は雑菌やカビの繁殖、排水管の詰まり、排水管の隙間などが考えられる。キレイに掃除をしてもイヤなニオイが解消しないときは、パテやゴムで隙間を塞いだり消臭剤として重曹を使ったりしてみよう。そのうえで再発しないよう、換気といったことを心がけることも大切だ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年3月 3日

  • 更新日:

    2022年3月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧