このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
部屋干しのイヤな臭いを防ぐには?原因や上手な干し方を紹介

部屋干しのイヤな臭いを防ぐには?原因や上手な干し方を紹介

投稿者:ライター 松本マユ(まつもとまゆ)

鉛筆アイコン 2021年8月 6日

洗濯物を部屋に干す方は多いだろう。部屋干しのメリットは、雨や冬など天候の悪い日でも干せること、花粉やホコリの付着を防げることなどが挙げられる。しかし部屋干しには、「イヤな生乾き臭」というデメリットがつきまとう。今回はこの臭いを解消すべく、快適な部屋干しの方法を紹介する。不快な臭いの原因や、洗濯物を上手に乾かすコツ、イヤな臭いを取る方法もまとめているので、日々の洗濯にぜひ取り入れてみてほしい。

  

1. 部屋干しすると出る不快な臭いの原因

洗濯物を部屋干しすると、独特のイヤな臭いが出ることがある。その原因は、洗濯物に付着した雑菌、カビ、汚れなどだ。
実は洗濯機で洗っても、汚れを完全に落とせるとは限らない。落としきれなかった汚れには雑菌が繁殖する。部屋干しでは洗濯物が乾くまでに時間がかかるので、雑菌が繁殖する時間も長くなり、イヤな臭いが付きやすくなるのだ。
この臭いはかなりしつこく、洗い直しても完全には取れないことが多い。「よく生乾き臭が発生する」という方は、部屋干しの方法をぜひ見直してみてほしい。

なぜ外に干すとイヤな臭いはしないのか

部屋干しでは生乾き臭がする一方、快晴の日に外で干した場合は臭わないが、なぜなのだろうか?
それは太陽光が持つ、微生物や細菌などを殺菌するパワーのおかげだ。太陽光で殺菌できるうえ、屋外は風通しがいいため、洗濯物が早く乾きやすく雑菌が繁殖する時間が短いこともあるだろう。

2. 臭いが気にならない部屋干しの方法

部屋干しの洗濯物から生乾き臭がするのは、乾くまでに時間がかかり、雑菌や汚れが繫殖してしまうことが原因とわかった。つまり、部屋干しでイヤな臭いを発生させないためには、洗濯物を早く乾かすことが大切なのだ。

部屋干しした洗濯物を早く乾かすには、風通しのいい場所に干す、干し方を工夫する、エアコンやサーキュレーターなどの家電を活用する、洗濯物が短時間で乾きやすくなる洗剤を選ぶなど、いくつかのコツがある。次の章で一緒に見ていこう。

3. 部屋干しで早く乾かすコツ

ここでは、部屋干しした洗濯物を早く乾かすコツを5つ紹介する。中にはエアコンなどの家電を活用するものもあるが、ほかは基本的に家ですぐに取り入れられるものとなっているので、ぜひ参考にしてほしい。

風通しと日当たりがいい場所に干す

生乾き臭を抑えるためには、洗濯物を干す場所を選ぼう。ベストなのは風通しがよく、日当たりのよい場所だ。閉めきった部屋では空気の流れが少なく、洗濯物が乾きにくいので、できれば窓を2箇所以上開けて空気の通りをよくしよう。
空気が動きやすい部屋の中央や、部屋と部屋との間などに洗濯物を干すのもおすすめだ。雨の日や冬のシーズンなど窓を開けられないときは、換気扇を回して空気を循環させるといい。

扇風機や除湿器で乾燥させる

扇風機やサーキュレーター、除湿器などがあれば、空気の流れを作り、なおかつ洗濯物に直接風を当てることができる。これにより、部屋干しした洗濯物も早く乾くだろう。
洗濯物は上のほうから乾いていくので、扇風機やサーキュレーターを使い、洗濯物の下側から風を当てるといい。特に効果的なのは、衣類乾燥にも使える除湿器だ。

干し方を工夫する

洗濯物を早く乾かすには、干し方を工夫してみよう。
濡れたままの洗濯物どうしがくっついていると、乾くまでに時間を要してしまう。ジーンズなどのパンツ類はポケットを裏返して干す、シャツはボタンを外して襟を立てて干す、パーカーはフードが下になるよう逆さに干すなど、洗濯物どうしが重ならない干し方を意識するといい。
タオルはハンガーにかけて片側を長く垂らすか、洗濯バサミ付きの物干し(角ハンガー)を使い、外側をぐるりと囲むように横長に干すのがおすすめだ。

エアコンの機能を使う

エアコンによっては、洗濯物を早く乾かすための「衣類乾燥モード」や「部屋干しモード」が付いている機種もある。乾きやすい温風や冷風が出て、風の向きも調整できる、部屋干しに適したモードだ。
それらの機能がない場合は、「ドライ(除湿)モード」を使うのもいいだろう。

早く乾きやすい洗剤を選ぶ

洗濯用洗剤の中には、速乾性を売りにしたものもある。これらの洗剤には洗濯物の繊維をほぐして立ち上げる効果があり、繊維が乾きやすくなるのだ。

4. 部屋干しで出たイヤな臭いを取る方法

もし部屋干しでイヤな臭いが付いてしまったら、どうすればいいのだろう。この臭いはなかなか取れにくく、そのまま洗い直しても落ちないことも多い。

部屋干しの生乾き臭が取れない場合は、洗濯物を漂白剤に浸けおきしよう。まずは40℃前後のぬるま湯に酸素系漂白剤を入れ、洗濯物を浸けておく。1時間ほどたったら、洗濯物を取り出し、今度は洗濯機で洗おう。この手順だけで、部屋干しのイヤな生乾き臭はすっきり取れるはずだ。
漂白剤の分量や浸けおき時間などの詳細は、使用する漂白剤の表示を確認してほしい。

結論

洗濯物に生乾き臭が付くというのは部屋干しの大きなデメリットだが、それさえ抑えることができれば、「部屋干しに死角なし」とも言えるかもしれない。臭いを発生させないコツは、洗濯物に雑菌が繁殖する前にとにかく早く乾かすことだ。部屋の風通しをよくし、干し方を工夫し、エアコンや除湿器などの家電を活用することで、生乾きのイヤな臭いは防げる。みなさんもぜひ試してみてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年3月 5日

  • 更新日:

    2021年8月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧