目次
1. ダウンジャケットの洗濯表示をチェックする

まず、大前提として、ダウンジャケットには自宅で洗えるものと、そうでないものがあり、ウールやレザー素材のダウンジャケットは自宅での洗濯が難しい。
洗濯の前に、必ず洗濯表示を確認し、もし「たらいに×のマーク」があれば、洗濯機を使うことも、手洗いすることもできないので、自宅での洗濯はあきらめてクリーニングに出そう。
ナイロン製やポリエステル製のダウンジャケットは自宅で洗えるものも多い。「洗濯機のマーク」や「たらいに水の入ったマーク」は、洗濯機で洗うことが可能。「たらいに手を入れたマーク」や「手洗イ」と書かれたマークのみの場合は、洗濯機は使えないが手洗いはできる。
必ずタグを確認し、洗濯可能な場合のみ自宅での洗濯にチャレンジしよう。
洗濯の前に、必ず洗濯表示を確認し、もし「たらいに×のマーク」があれば、洗濯機を使うことも、手洗いすることもできないので、自宅での洗濯はあきらめてクリーニングに出そう。
ナイロン製やポリエステル製のダウンジャケットは自宅で洗えるものも多い。「洗濯機のマーク」や「たらいに水の入ったマーク」は、洗濯機で洗うことが可能。「たらいに手を入れたマーク」や「手洗イ」と書かれたマークのみの場合は、洗濯機は使えないが手洗いはできる。
必ずタグを確認し、洗濯可能な場合のみ自宅での洗濯にチャレンジしよう。
2. おしゃれ着用中性洗剤でダウンジャケットを洗う

中性洗剤とは
ドラッグストアにはたくさんの洗濯洗剤が並んでいるが、大きく分けると「弱アルカリ性洗剤」と「中性洗剤」の2種類がある。「pH(ペーハー)」の数値によって分類されているもので、弱アルカリ性洗剤はpH8.0~11.0、中性洗剤はpH6.0~8.0だ。
この数値が高いほど洗浄力は高くなるが、衣類を傷めてしまうリスクも高くなる。ダウンジャケットを自宅で洗濯するときには一般的な洗濯洗剤(弱アルカリ性洗剤)ではなく、おしゃれ着洗い用洗剤(中性洗剤)を使おう。
この数値が高いほど洗浄力は高くなるが、衣類を傷めてしまうリスクも高くなる。ダウンジャケットを自宅で洗濯するときには一般的な洗濯洗剤(弱アルカリ性洗剤)ではなく、おしゃれ着洗い用洗剤(中性洗剤)を使おう。
手洗いする方法
ダウンジャケットはボリュームがあるので、普通の洗濯桶での手洗いは難しい。ダウンジャケットが入るような大きな洗濯桶がない場合は、洗濯機に水をためて手洗いをするという方法がおすすめだ。
- ダウンジャケットのファスナーを閉めて畳み、洗濯ネットに入れる
- 洗濯槽内に水をため、分量の中性洗剤を入れる。
- ダウンジャケットを洗濯槽に沈め優しく押し洗いをする
- 2、3回新しい水に変えて押し洗いとすすぎをする
洗濯機で洗う方法
洗濯機で洗う場合はドライモード、または手洗いモードを使用する。脱水には注意が必要なので、自動で行うのはすすぎまでにしよう。
- ダウンジャケットのファスナーを閉めて畳み、洗濯ネットに入れる
- 洗濯槽内に水をため、分量の中性洗剤を入れる。
- ダウンジャケットが浮かんでこないように洗濯槽にしっかり沈める
- 洗い~すすぎまでにセットして洗濯機を回す
3. ダウンジャケットの脱水時間を短くする

洗濯機を使って脱水をする場合、脱水時間をできるだけ短くすることが重要なポイントだ。数分間続けて脱水を行った場合、ダウンジャケットの羽毛が1ヶ所に片寄ったり、固まったりしてしまうことがある。それを防ぐために、1回の脱水時間は30秒までにとどめよう。
しっかりと脱水したい場合は、30秒脱水したらいったん取り出して羽毛のかたまりをほぐし、再度30秒脱水するというように、何回かに分けて行うと型崩れを防ぐことができる。
手洗いの場合の脱水は、ダウンジャケットを絞ったりせずに手で押して水分を出す。その後バスタオルで挟んでさらに押すようにして、バスタオルを何度か交換しながら優しく水分を吸い取るようにしよう。
しっかりと脱水したい場合は、30秒脱水したらいったん取り出して羽毛のかたまりをほぐし、再度30秒脱水するというように、何回かに分けて行うと型崩れを防ぐことができる。
手洗いの場合の脱水は、ダウンジャケットを絞ったりせずに手で押して水分を出す。その後バスタオルで挟んでさらに押すようにして、バスタオルを何度か交換しながら優しく水分を吸い取るようにしよう。
4. 羽毛が片寄らないようにダウンジャケットを乾燥させる

ダウンジャケットは生乾きの状態だと嫌なにおいがすることもあるので、2~3日かけて中までしっかりと乾燥させよう。直射日光の当たる場所は避け、風通りのいい日陰に干すのが最も適している。できるだけ太めのハンガーを使い、ダウンジャケットの中に隙間ができるようにして乾燥させると効率がいい。
実は、ダウンジャケットをふんわりと乾燥させるにはポイントがある。ある程度乾いてきたら、羽毛が片寄らずに均一になるように手でほぐすのだ。
上下に軽く引っ張ったり、手で挟んでたたくようにするのも効果的。このひと手間で、ぺちゃんこだったダウンジャケットにボリュームが戻るのでぜひ試してみてほしい。
実は、ダウンジャケットをふんわりと乾燥させるにはポイントがある。ある程度乾いてきたら、羽毛が片寄らずに均一になるように手でほぐすのだ。
上下に軽く引っ張ったり、手で挟んでたたくようにするのも効果的。このひと手間で、ぺちゃんこだったダウンジャケットにボリュームが戻るのでぜひ試してみてほしい。
結論
ハードルが高そうなダウンジャケットの洗濯だが、意外と簡単に自分で洗うことができるものもある。失敗を防ぐための3つのポイントは、中性洗剤を使う、脱水時間を短くする、羽毛をほぐして乾燥させるという点だ。必ず洗濯表示をチェックし、自宅で洗える素材かどうかを確認し、もしお手持ちのダウンジャケットに洗濯可能なマークがついていたら、チャレンジしてみてはいかがだろうか?