このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ステンレスの錆の落とし方!錆びてしまう理由も紹介

ステンレスの錆の落とし方!錆びてしまう理由も紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年2月11日

ステンレスは本来錆びにくい素材であるが、それでも錆びができることがある。とくにキッチンのシンクは錆びができやすいので要注意だ。シンクの錆びは何かと目立ち見苦しいので、発見したら早めに対処したいものだ。今回は、ステンレスのシンクにできた錆びの落とし方をいくつかご紹介しよう。

  

1. 重曹を使った錆びの落とし方

ひと口に錆びといってもいくつかの種類があり、主に赤錆び、黒錆び、青錆びに分類できる。もっともよくある錆びは赤錆びで、金属が水や空気に長い間さらされることで発生する。青錆びは銅や真鍮の表面に発生しやすい青緑色の錆びで、緑青とも呼ばれている。

黒錆びは、赤錆びの発生を抑えるため南部鉄器のコーティング剤として使われるくらいで、落とす必要のない錆びのようだ。

今回は、ステンレスシンクに発生しやすい赤錆びを落とす方法をご紹介する。

実は、軽い錆びなら、ただこするだけでも落とせる場合が少なくない。そもそも錆びは水や酸素が触れるステンレスの表面にしかできないので、錆びの部分をこすれば容易に落とすことができる。メラミンスポンジを使ってこすると、より落としやすくなるようだ。

まずメラミンスポンジで錆びをこすってみて、それでも落ちない場合は重曹を使った落とし方を試してみるとよさそうだ。重曹の研磨作用により、錆びを削り取ってくれる。

重曹で落とす方法は、錆びの部分に重曹粉末をかけ、あとは古い歯ブラシでこするだけ。いたって簡単にできる。ただ、あまり強くこすりすぎるとステンレスを傷める怖れがあるので、その点は注意が必要だ。

2. しつこい錆びにはお酢やクエン酸を使ってみよう

ステンレスの錆びは、重曹の代わりにクエン酸やお酢を使っても落とすことができる。とくに、ステンレスの上にヘアピンなどの金属を長期間置きっぱなしにしておくと生じる、「もらい錆び」と呼ばれる錆びを落とすのに効果的なようだ。

やり方は、ただクエン酸やお酢を染み込ませた布を錆びの部分に置き、しばらくしてから水で洗い流すだけ。こちらも重曹での落とし方と同じくらい簡単だ。

それでも落ちない場合は、再度チャレンジして、放置する時間を前より長めにしてみよう。あるいはクエン酸とクレンザーを混ぜたものをかけ、柔らかいスポンジでこするという方法も効果的だ。

なかなか落ちない頑固な錆びには、ついつい金属タワシを使いたくなるが、ステンレスを傷つける怖れがあるので控えよう。

クエン酸とクレンザーを混ぜる割合は、最初は1対1で試してみる。それで落ちない場合は、クレンザーを倍に増やしてみると落としやすくなるようだ。

3. 薬品を使って錆びを落とす際の注意点

重曹やクエン酸などによる落とし方を試してみてもまったく落ちない錆びの場合は、錆びを落とす働きのある薬品を使う方法もある。

いわゆる錆び取り剤と呼ばれるたぐいの薬品にくわえ、塩素系漂白剤や酸性洗剤なども錆びを落とすことができる。

錆び落としに効果的な薬品は、錆び取り剤に限ってもその数が非常に多い。また、直接肌に触れると危険なタイプもあり、取り扱いには注意が必要だ。

錆びは落とせても、ステンレスの素材を傷める怖れのある薬品もあるので、事前によく確認しておくことも重要だろう。

作用の強い薬品ほど、やはり素材を傷めやすくなるようだ。ステンレスの素材を傷めてしまうと、傷んだ部分から錆びが侵食し、逆に錆びを広げることになるのでくれぐれも注意しよう。

結論

錆びの落とし方についてご紹介した。どの方法も簡単にできるので、ぜひ試していただきたい。なお今回ご紹介した方法は、他の箇所の錆びを落とすのにも有効だ。いずれの方法を試す場合も、錆びを落とした後は水気をよく拭き取り、十分に乾燥させることをお忘れなく!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年3月15日

  • 更新日:

    2021年2月11日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧