目次
1. ワイシャツが収納しやすくなるたたみ方

ワイシャツを何枚も持っている場合、たたんだほうがたくさん収納することができる。シワになりにくく、見た目にも美しい基本的なたたみ方をご紹介しよう。このたたみ方をマスターすれば、出張先でも安心だ。
ワイシャツの身頃ボタンを留めて広げる
まず手始めに、ワイシャツのすべてのボタンを留めること。こうすることでワイシャツをたたむときに生地がずれないため、きれいに収納できる。面倒だという場合は、ワイシャツの第一、第三ボタンは最低でも留めるようにしよう。ボタンを留めたらワイシャツを裏返そう。
ワイシャツの腕を折りたたむ
ワイシャツを裏返したら、左右ともに肩幅の真ん中を目安に袖を折る。シャツの中心線と平行になるように袖を折り曲げる。このときに注意したいのが、袖がワイシャツのサイドからはみ出てしまわないように、やや内側に折ること。収納するときに、袖がはみ出るとシワになってしまう。
ワイシャツを二つ折りにする
ワイシャツの裾の部分を二つ折りにする。二つ折りをする場所がわからない場合は、第四ボタン付近で折るようにするとバランスが取れる。
2. ワイシャツがシワにならない収納方法

ワイシャツがシワにならない収納方法を覚えておくと、いろいろなメリットがある。現在持っているワイシャツの数や収納スペースなどによって、2種類の収納方法を考えていこう。
たたんで収納する方法
ワイシャツの収納でたたむという方法は、コンパクトさが魅力だ。たたむことで、数多く収納できる。ワイシャツをたたんでから収納するときのコツは、交互に重ねることだ。ワイシャツはTシャツやトレーナーと違って襟の部分が高くなっている。交互に重ねて収納することでシワを極力抑えることができる。
吊るして収納する方法
アイロンをかけたワイシャツをたたまずに、そのままハンガーにかけて収納する方法だ。簡単で時間をかけずにできるので、特別なテクニックもいらない。
しかし、ワイシャツの数が多いと、すぐにハンガーをかける場所がなくなってしまう。スペースが十分でない場合、使う頻度の高いワイシャツはハンガーにかけ、そのほかはたたんで収納するといいだろう。
しかし、ワイシャツの数が多いと、すぐにハンガーをかける場所がなくなってしまう。スペースが十分でない場合、使う頻度の高いワイシャツはハンガーにかけ、そのほかはたたんで収納するといいだろう。
3. ワイシャツを立てる収納アイデア

せっかくきれいにたたんでも、積み重ねると取り出すたびに上下にあるワイシャツが崩れてしまうことがある。そこでワイシャツを立てて収納する方法を試してみよう。
ワイシャツを立てて収納するメリット
ワイシャツの収納でたたむという方法は、どうしても下にあるワイシャツに重みがかかってシワができてしまう。深めのケースに、ワイシャツを立てて収納すると、そういった心配がいらない。また、立てて収納することで一目で着ていくワイシャツを選ぶことができる。
ワイシャツを簡単に立ててたためるアイテム「Tatta New タイプ」
ワイシャツを立てに収納するメリットはわかるけれど、たたむのが難しい。そのようなときにはたたみ方のガイドラインのある台紙「Tatta New タイプ」がおすすめだ。
衣類の折りたたみ収納補助具として開発されたもので、これを使えば、ワイシャツでもその他の衣類でもタテ約18cm×ヨコ約22cmの同じサイズで折りたためる。深さ18cm以上の引き出しや収納ケースに衣類を立てて収納できる。
20枚や30枚などセットで販売されており、1枚当たり100円程度。繰り返し使えるので、コスパもいい。
衣類の折りたたみ収納補助具として開発されたもので、これを使えば、ワイシャツでもその他の衣類でもタテ約18cm×ヨコ約22cmの同じサイズで折りたためる。深さ18cm以上の引き出しや収納ケースに衣類を立てて収納できる。
20枚や30枚などセットで販売されており、1枚当たり100円程度。繰り返し使えるので、コスパもいい。
4. ワイシャツを吊り下げて収納する方法

ワイシャツをハンガーにかけて収納するのは、手間もかからずたたむテクニックもいらないので、便利で時短になる。ただし、ポイントを押さえておかないとシワになる可能性もあるから注意しよう。
ワイシャツの間を開けて吊り下げ収納する
ワイシャツをハンガーで吊るしてしまえば、いちいちたたまなくても済む。ところが、収納スペースが限られていてギュウギュウに詰め込んでしまうと、逆にシワになりやすくなる。
ワイシャツは生地が薄いため、ほかの衣類に圧迫されることでシワができやすくなる。ハンガーを利用してワイシャツを吊り下げて収納する場合は、隙間を作ってゆとりのある収納を心掛けよう。
ワイシャツは生地が薄いため、ほかの衣類に圧迫されることでシワができやすくなる。ハンガーを利用してワイシャツを吊り下げて収納する場合は、隙間を作ってゆとりのある収納を心掛けよう。
ワイシャツの肩幅サイズに合ったハンガーを使う
ワイシャツの肩幅にあまりにも合わないハンガーを使うと、型崩れを起こしてしまう。自分の肩幅を覚えておき、サイズの合ったハンガーを揃えておこう。また、肩幅を調整できるハンガーも販売されている。
5. おすすめのワイシャツ収納便利グッズ

ワイシャツの収納に困る方は多いようで、さまざまな便利グッズが販売されている。ライフスタイルに合わせて使ってみてもいいだろう。
吊るして収納するワイシャツホルダー
たたんだワイシャツがすっぽりと入るポケットが付いており、きれいに収納することができる。ハンガーが付いているのでクローゼットに吊るせば、スペースを有効利用することができる。
100均の書類ケース
100均でもよく見かける書類ケース。A4サイズというのがワイシャツ収納にジャストフィットする。重ねてもシワにならず、透明ケースになっているので中のワイシャツを確認することができる。出張などの持ち運びにも便利だ。
結論
毎日ワイシャツを着るビジネスマンにとって、ワイシャツの収納は生活の一部でもある。できるだけ簡単で、シワになりにくく、取り出しやすい収納方法は住宅環境にも影響される。自分に合った収納方法を見つけて、毎朝パリッとしたワイシャツで家を出よう。