1. ノートパソコンの収納にはコツがある

「ノートパソコンがどうもうまく収納できない」と悩む方は、まずノートパソコンの使い方を振り返ってみよう。
ノートパソコンはいつも同じデスクの上で使うという方もいれば、寝室や書斎、リビングなどいろいろな場所でノートパソコンを使う方もいる。とりわけ後者は、使う場所がバラバラなので収納場所に困る、ということが少なくない。
ノートパソコンはいつも同じデスクの上で使うという方もいれば、寝室や書斎、リビングなどいろいろな場所でノートパソコンを使う方もいる。とりわけ後者は、使う場所がバラバラなので収納場所に困る、ということが少なくない。
ノートパソコンの収納のコツ
ノートパソコンを上手に収納するたったひとつのコツ、それは「定位置を決める」こと。使う場所はどこでもいい。必ずその定位置に収納するクセをつけることが大切であり、定位置さえ決まればその場所に応じた収納方法が見つかる、というわけだ。
2. ノートパソコンの収納アイデア

ノートパソコンをうまく収納するにあたって、どういったポイントを押さえておけばよいのだろうか?場所別の収納アイデアも交えながらお伝えしていく。
いっそのこと出したままにする「見せる収納」
収納場所にもよるが、たとえばノートパソコンの使用頻度が高い方は、普通に収納してしまうと出し入れが面倒になるかもしれない。
デスクやカウンターなどに出しっぱなしにしてみるのはいかがだろうか?ディスプレイにオシャレな布などを掛けておけば、見せる収納も不可能ではないはずだ。
デスクやカウンターなどに出しっぱなしにしてみるのはいかがだろうか?ディスプレイにオシャレな布などを掛けておけば、見せる収納も不可能ではないはずだ。
折りたたんでコンパクトにする「隠す収納」
ノートパソコンを使うのは週末だけという方は閉じてコンパクトにし、ブックスタンドを活用してテレビの横に、本棚の空いている場所に、ファイルボックスにといった収納方法がある。
もしくは、クローゼットのデッドスペースを使う手も。棚板を動かせるなら、ノートパソコンほどの隙間を作ってピッタリ収納できるかもしれない。100均で手に入るアイアンフレームを、テーブルやカウンターの下に取り付けて収納する、といった方法もある。
もしくは、クローゼットのデッドスペースを使う手も。棚板を動かせるなら、ノートパソコンほどの隙間を作ってピッタリ収納できるかもしれない。100均で手に入るアイアンフレームを、テーブルやカウンターの下に取り付けて収納する、といった方法もある。
100均でも手に入る便利グッズを使った収納
見せる収納をしたいが開きっぱなしは少し抵抗があるという方は、100均のタブレットスタンドに立てかけてしまうのもいいだろう。ノートパソコンのサイズにもよるが、コンパクトなものなら十分、立てかけられる。
もしくは、まな板スタンドも意外と使える。厚みもノートパソコンにちょうどよく、見た目もスッキリするのでおすすめの収納方法だ。
もしくは、まな板スタンドも意外と使える。厚みもノートパソコンにちょうどよく、見た目もスッキリするのでおすすめの収納方法だ。
3. ノートパソコンの収納に便利なアイテム

最後にノートパソコンの収納に便利なアイテムを3選紹介する。オシャレな収納の参考になれば幸いだ。
ニトリ「サイドテーブルにもなるトローリーワゴン(F2WH)」
幅45cm、奥行き36.5cmとノートパソコンにピッタリなサイズのワゴン。商品名のとおりサイドテーブルにもなる。高さ50cmと低めなので、デスクの下に収納することもできるし、スペースがあればそのままクローゼットに入れておくこともできる。
無印良品「ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用」
幅約10cm、奥行き約27.6cm、高さ約31.8cm、ホワイトグレーのシンプルなファイルボックス。無印良品らしいスタイリッシュなデザインに仕上がっている。斜めにカットされているため、ノートパソコンを出し入れしやすいのも特徴だ。
サンワサプライ「ノートパソコン用アルミスタンド(縦置きタイプ)」
厚み30mmまで対応している、ノートパソコン専用のアルミスタンド。立てて収納できるので、スペースに余裕がない方、あるいはノートパソコンの収納でスペースを圧迫したくない方などにおすすめ。重量630gと、安定感のある重さになっている。
結論
ノートパソコンを上手に収納するためには「定位置」が重要になる。そのうえで、定位置に適した収納方法を選んでいこう。定位置が決まらない方は、思い切って見せる収納にするか、アイアンフレームなどを取り付けてノートパソコン専用の収納場所を作ろう。