目次
1. アイデア次第で使い方が広がるワイヤーネットとは?

ワイヤーネットとは、ホームセンターや100均で購入できる金属製のパネルのことだ。ワイヤーが網目状になっており、大小さまざまなサイズが揃っている。100均で売られていることからわかる通り、1つあたりが安価で手軽に購入できる。同じく100均にはワイヤーネットと一緒に使えるアイテムが売っており、アイデアが広がる。
簡単な壁面収納に
ワイヤーネットを部屋の壁に取り付けるだけで、手軽に壁面収納を作ることができる。アイデア次第で、見せるインテリアとしてディスプレイしたり、壁一面を収納スペースに変えたりすることが可能だ。
5枚つなげて収納ボックスに
ワイヤーネットを5枚つなげて箱型にすると、収納ボックスも作れる。かさばる子どものおもちゃの収納やゴミ箱など、アイデア次第でいろいろな用途に使えて便利だ。
おすすめ商品
- 商品名:エコー金属 ワイヤーネット 485x375mm
- Amazon商品ページはこちら
2. ワイヤーネット活用アイデアの実践に必要なもの

アイデア次第で無限の活用方法があるワイヤーネットだが、それを実践するために不可欠なアイテムがいくつかある。紹介するものはすべて100均で購入可能だ。
フック
ワイヤーネットを壁面収納に活用するときに、フックは必要不可欠なアイテムだ。ワイヤーネットに取り付けると、いろいろなグッズを掛けることができる。使用するフックはサイズ次第で、小物やアクセサリーといった小さなものから帽子やカバンのような大きなものまで対応可能だ。ただしあまりに重いものはフックやワイヤーネットが壊れてしまう可能性もあるので、耐荷重には注意が必要だ。
おすすめ商品
- 商品名: S字フック 錆防止 アルミ合金
- Amazon商品ページはこちら
ジョイント
ジョイントはワイヤーネット同士をつなぎ合わせるのに使う。しっかり固定できるので、強度が必要なものを手作りするのに便利だ。
おすすめ商品
- 商品名:エコー金属 ネット専用ジョイント
- Amazon商品ページはこちら
結束バンド
ワイヤーネット同士をつなぎ合わせたり、取り付けたいものを固定したりするに便利なのが結束バンドだ。100均で一袋購入しておけば、ワイヤーネットの装飾などにも使え、アイデアが広がるだろう。
おすすめ商品
- TRUSCO(トラスコ)ナイロン結束バンド 100本入り
- Amazon商品ページはこちら
キャスター
キャスターは可動式の棚を作るときに不可欠なアイテムだ。アイデアによってキッチンワゴンやゴミ箱などに活用できる。
3. ワイヤーネット活用アイデア【収納】

ワイヤーネットを収納として活用するアイデアを紹介する。
キッチン収納
キッチンツールには細かいものがたくさんあり、台所が散らかる原因になる。お玉やフライ返し、菜箸などといった細々としたものをすべて壁掛けにすると、一気に片付くうえに使いやすい。
このアイデアを実践するのは簡単だ。キッチンの空いている壁にワイヤーネットを設置してフックを掛け、キッチンツールを吊るせばよい。ワイヤーラックを設置してスパイスの小瓶を並べれば、調味料スペースも作れる。
このアイデアを実践するのは簡単だ。キッチンの空いている壁にワイヤーネットを設置してフックを掛け、キッチンツールを吊るせばよい。ワイヤーラックを設置してスパイスの小瓶を並べれば、調味料スペースも作れる。
身だしなみスペース
出かける際に身につける小物の収納スペースがなくて困っているなら、玄関の壁やクローゼットの扉の裏側などにワイヤーネットを設置しよう。そこに、帽子やカバンなど外出時に必要な小物を掛けると便利だ。鏡も一緒に置くというアイデアで、身だしなみを整えるスペースを作れる。鍵類や傘などを玄関に掛けておくと、忘れ物防止にもなる。
4. ワイヤーネット活用アイデア【整理整頓】

ワイヤーネットを整理整頓に使うアイデアも紹介しよう。
コードの整理整頓
テレビ周りなどのごちゃごちゃしがちな配線を整理するのにも、ワイヤーネットは使える。テレビやテレビ台に隠れる大きさのワイヤーネットを裏側に掛け、ネット部分に配線ごとにまとめて巻きつけるのだ。このアイデアを採用すると、コードが絡まったりホコリが溜まったりするのを防ぐことができる。
アクセサリーの整理整頓
ネックレスやブレスレットなどのアクセサリーは、重ねて置くとチェーンが絡まることがある。そこでおすすめするアイデアが、ワイヤーネットに掛ける収納方法だ。絡まり知らずなうえに、その日に身につけるアクセサリーを選びやすい。
5. ワイヤーネット活用アイデア【インテリア】

ワイヤーネットをインテリアとして取り入れるアイデアを紹介する。
グリーンを飾る
グリーンをインテリアに取り込んでナチュラルな雰囲気を演出したいときにも、ワイヤーネットはおすすめだ。部屋の壁にワイヤーネットを掛け、そこにフェイクグリーンを飾るアイデアは雑誌などでも紹介されている。本物の観葉植物を飾りたいときは、ワイヤーネットで棚を作って窓際に置くのもおすすめだ。窓からの光で観葉植物が生き生きとする。
お気に入りを並べる
プラモデルやフィギュアなどコレクションしているものを飾りたいと思っている方はいないだろうか?そういった方におすすめなのが、ワイヤーネットを使って壁にコレクションを並べるアイデアだ。ワイヤー部分にフィギュアの腕を掛けたり、フックで吊るしてショップのようにディスプレイしたりと、アイデアが広がる。
結論
ワイヤーネットを生活に取り入れるアイデアについて紹介してきた。ワイヤーネットは100均で購入でき、アイデア次第でさまざまな便利グッズを作ることができる。初めてDIYをする方にはとくにおすすめの素材だ。100均には一緒に使える便利なアイテムも売られているので、ぜひ気軽にオリジナルアイテム作りを試してみよう。