目次
1. レインウェアを洗濯する前に確認すること

レインウェアを洗濯する前に必ず確認してほしいのが洗濯表示である。洗濯表示には、衣類をどのように洗濯すればよいかを示すマークが記載されている。レインウェアを洗濯する前に確認し、正しい洗濯方法でレインウェアをきれいにしよう。
洗濯表示の確認方法とは?
洗濯表示は、衣類の内側(左脇部分)についていることがほとんどである。また、レインウェアを購入した際についてくるタグにも洗濯表示があるので、見落とさずにしっかり確認してほしい。
洗濯表示のマークにはそれぞれどんな意味があるのか?
洗濯表示は、すべてマークで表示されている。マークには1つ1つ意味があるので丁寧に確認しよう。また、平成28年12月1日から世界共通で使用されている洗濯表示「IISO(国際規格)」に統一されたので、合わせて確認してほしい。
【洗濯表示の一例】
洗濯機のマーク・・・たらいに数字が書かれているマーク
手洗いのマーク・・・たらいに手が入っているマーク
手洗いできないマーク・・・たらいに大きく×のマーク
ドライマーク・・・丸いマークの中に「P」または「F」の表示があるマーク
【洗濯表示の一例】
洗濯機のマーク・・・たらいに数字が書かれているマーク
手洗いのマーク・・・たらいに手が入っているマーク
手洗いできないマーク・・・たらいに大きく×のマーク
ドライマーク・・・丸いマークの中に「P」または「F」の表示があるマーク
2. レインウェアの洗濯方法

洗濯表示をきちんと確認したら、いよいよ洗濯の作業に入る。ここでは、レインウェアの正しい洗濯方法を紹介する。
レインウェアの洗濯方法とは?
1. レインウェア のファスナーを閉めて、フードにヒモがついている場合はゆるめておく
2. 取り外せるパーツは全て外しておく
3. レインウェアを洗濯ネットに入れ、洗濯機に入れる
4. 洗濯機に中性洗剤を入れる
5. すすぎ多め・脱水なしの洗濯設定にする
すすぎは普段の2倍くらいの時間設定をする。また、レインウェアが痛まないよう脱水なしに設定する。
6. 洗濯機から取り出したら、タオルなどの布で水分をふき取る
2. 取り外せるパーツは全て外しておく
3. レインウェアを洗濯ネットに入れ、洗濯機に入れる
4. 洗濯機に中性洗剤を入れる
5. すすぎ多め・脱水なしの洗濯設定にする
すすぎは普段の2倍くらいの時間設定をする。また、レインウェアが痛まないよう脱水なしに設定する。
6. 洗濯機から取り出したら、タオルなどの布で水分をふき取る
3. 洗濯したレインウェアの干し方

洗濯が終わったら、いよいよ干す作業だ。レインウェアの干し方をしっかり確認して、正しい干し方をマスターしよう。
レインウェアの干し方とは?
洗濯したレインウェアは、ハンガーにかけ形を整える。干す場所は風通しのよい日陰だ。洗濯後、日向に干すと色褪せや生地が痛んでしまう原因にもなるので、正しい干し方でレインウェアを乾かそう。
4. レインウェアの洗濯の注意点

レインウェアを洗濯するときに注意したいポイントがいくつかある。ここでは、注意点を紹介する。
レインウェアを洗濯するときの注意点とは?
・洗濯洗剤はレインウェア専用洗剤かオシャレ着用などの中性洗剤を使う
・柔軟剤は使用しない
・洗剤成分が残らないようすすぎを入念に行う
・洗濯機での脱水は行わない
レインウェアの特徴である撥水性・防水性を損なわないよう上記の注意点をおさえて洗濯をしよう。
・柔軟剤は使用しない
・洗剤成分が残らないようすすぎを入念に行う
・洗濯機での脱水は行わない
レインウェアの特徴である撥水性・防水性を損なわないよう上記の注意点をおさえて洗濯をしよう。
5. 洗濯後に試したい、レインウェアの撥水力を復活させる方法

レインウェアは使っていくうちに撥水効果が薄れてしまうことがある。ここでは、レインウェアの撥水力を復活させる方法を紹介する。
レインウェアの撥水力を復活させる方法とは
1.「 乾燥機」を使って撥水効果を復活させる
乾燥機を使うことでレインウェアの撥水力を復活させることができる。とくにレインウェアを使うことが多い梅雨の時期は、衣類が乾かなくて困ることが多いのでぜひ試してほしい方法だ。ただし、乾燥機を使う際には必ず洗濯表示を確認してからにしよう。
乾燥機を使うことでレインウェアの撥水力を復活させることができる。とくにレインウェアを使うことが多い梅雨の時期は、衣類が乾かなくて困ることが多いのでぜひ試してほしい方法だ。ただし、乾燥機を使う際には必ず洗濯表示を確認してからにしよう。
2.「アイロン」を使って撥水効果を復活させる
アイロンの熱を使ってレインウェアの撥水力を復活させる方法も有効だ。洗濯後に乾燥させたレインウェアにアイロンをかけると撥水力が復活する。アイロンを当てるときは中温で、必ず当て布をしてから行うように注意しよう。
アイロンの熱を使ってレインウェアの撥水力を復活させる方法も有効だ。洗濯後に乾燥させたレインウェアにアイロンをかけると撥水力が復活する。アイロンを当てるときは中温で、必ず当て布をしてから行うように注意しよう。
3.「撥水スプレー」を使って撥水効果を復活させる
洗濯後に乾燥させたレインウェア全体に撥水スプレーを吹きかけることで、撥水力を回復させることができる。撥水スプレーを吹きかけるときに、たくさん吹きかけてしまうと液だれの原因になるので注意しよう。
洗濯後に乾燥させたレインウェア全体に撥水スプレーを吹きかけることで、撥水力を回復させることができる。撥水スプレーを吹きかけるときに、たくさん吹きかけてしまうと液だれの原因になるので注意しよう。
結論
レインウェアは他の衣類と洗濯の仕方が少し違うので、今回紹介した洗濯方法を参考にしてほしい。使っていくうちに撥水効果が落ちてきたら、撥水力を復活させる方法も試してみよう。大切なレインウェアを少しでも長くきれいに使えるように、正しい方法で手入れをしよう。