このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
スキーウェアはクリーニングに出したほうがいい?注意点や保管方法も

スキーウェアはクリーニングに出したほうがいい?注意点や保管方法も

投稿者:ライター 渡辺恵司 (わたなべけいじ)

鉛筆アイコン 2022年2月21日

スキーウェアは通常の衣類と違って、手入れが難しいイメージがある。洗濯せずに乾かすだけといった方も、多いのではないだろうか。しかし、激しい運動であるスキーをしたあとに、そのまま放置するのは不潔だ。この記事では、スキーウェアの洗濯方法を洗濯機と手洗いに分けて紹介する。洗濯できるのかの判別や、干し方についても解説するので、スキー好きの方は必見だ。

  

1. スキーウェアはクリーニングに出したほうがいい理由

タグに「手洗い」などの表示があれば自宅で水洗いも可能だが、基本的にスキーウェアは、自宅で洗濯するよりもクリーニングに出したほうがいいとされる。その理由を見ていこう。

スキーウェアは汚れだらけ

1シーズン活躍してくれたスキーウェアには、汗や皮脂、雪やスキー板に塗られた油など、さまざまな汚れが付いている。それに「雪焼け」という言葉があるように、雪山は意外と紫外線が強い。スキーウェアが長時間紫外線を浴びることにより、撥水性などが低下することもある。

クリーニングに出したほうがいい理由

  • 汚れをキレイに落としてもらえる
  • 撥水加工をし直してもらえる
  • 素材に加わるダメージが少なくなる
スキーウェアは、こうした理由からクリーニングに出したほうがいい。汚れをキレイに落としてもらうだけではなく、撥水加工をし直してもらえたり、素材に優しい洗い方をしてくれたりするのもクリーニングをおすすめする理由だ。自宅で洗濯をしてしまうと、場合によっては撥水加工を落としたり素材にダメージを与えたりしかねない。

来シーズンもお世話になるには、やはりプロの手でしっかりケアしてもらうことが大切だ。

2. スキーウェアのクリーニングの頻度とタイミング

では、スキーウェアは1シーズンに何回クリーニングに出すのがベストなのだろうか?

クリーニングの頻度とタイミング

クリーニングの頻度は「シーズンにつき1回」、タイミングは「シーズン後(またはシーズン中でも行く予定がないとき)」で十分だ。スキーウェアを長期保管する直前の段階でクリーニングに出しておき、キレイな状態のまま保管するのがベストということになる。

もちろん、スキーウェアの汚れが気になるときはこの限りではない。シーズン中でも汚れがひどければ必要に応じてクリーニングに出そう。

3. スキーウェアのクリーニング料金の目安

続いて、スキーウェアの一般的なクリーニング料金をお伝えする。

クリーニング料金の目安

スキーウェアの料金はクリーニング業者によって変わるほか、撥水加工込みとそうでないケースでも変わってくる。おおよその目安としてスキーウェア上下で【1,500〜3,000円程度】を見ておこう。撥水加工込みのクリーニングなら【4,000〜5,000円程度】を見込んでおけば足りるはずだ。

なお、アウトドア系のウェアを専門に取り扱う業者もある。クリーニング店によるオプション的なものではなく、よりしっかりとした撥水加工や防水加工を望むなら、専門業者へ依頼することも検討しよう。

4. スキーウェアをクリーニング店に持ち込む際の注意点

ところで、スキーウェアはそのままクリーニングに出しても問題ないのだろうか?うっかり忘れると大変なことがあるので、注意点もあわせて覚えておこう。

クリーニング店に持ち込む前の注意点

  • ほつれがあれば必ず伝える
  • ポケットの中は必ず確認する
  • 仕上がりまでの日数を確認しておく
スキーウェアにほつれがあると、そこからダメージが広がるおそれがある。店側で見落とす可能性もあるため先に伝えておくと安心だ。また、ポケットの中身はクリーニングが終わるまで戻ってこない。スキーウェアの長期保管サービスを活用した場合は、来シーズンまでそのままという可能性もある。大切なものをうっかり入れっぱなしにしていないか、クリーニング店に持ち込む前に確認しておこう。

5. クリーニング後のスキーウェアの保管方法

最後に、クリーニングから返ってきたスキーウェアの保管方法を確認していこう。

スキーウェアの保管方法

クリーニングから返ってきたスキーウェアは、まずカバーを外して風通しのいい場所に陰干しし、完全に乾燥させよう。その後、ハンガーに掛けたままクローゼットなどに保管するのが一般的だ。カビや害虫から守るため、乾燥剤や除湿剤、防虫剤などを一緒に入れておくことをおすすめする。

また、湿気が溜まりやすい時期などはスキーウェアを定期的に取り出し、風通しのいい場所で陰干しをして、湿気を飛ばしておくのもいいだろう。保管場所に悩むときは、クリーニングの長期保管サービスを活用するのもひとつの手だ。

結論

スキーウェアは自宅で洗濯できるものもあるが、キレイな状態で来シーズンを迎えられるよう、できればクリーニングに出してプロの手でケアしてもらおう。保管の際は高温・多湿を避け、ハンガーに掛けてクローゼットに吊るすなどし、ときどきは陰干しで湿気を飛ばしておこう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年5月11日

  • 更新日:

    2022年2月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧