1. タオルがピンクに変色する原因

タオルがピンクになる原因は主に2つだ。予防する方法とも関係しているので、ぜひ参考にしてほしい。
雑菌の繁殖
体や手を拭くときに使用するタオルには、皮脂や汚れが付着する。水気を含んだまま放置されるケースも多く、不潔な状態になりやすい。
色素をもつ酵母菌などの雑菌によりピンクに変色する。使ったあとに長く放置したり、濡れたままにしたりすると、雑菌が繁殖しやすいので注意が必要だ。また、洗濯機の雑菌が移るといったケースも考えられる。
色素をもつ酵母菌などの雑菌によりピンクに変色する。使ったあとに長く放置したり、濡れたままにしたりすると、雑菌が繁殖しやすいので注意が必要だ。また、洗濯機の雑菌が移るといったケースも考えられる。
色移り
洗濯をしたすぐ後にタオルの色が変わった場合は、色移りが原因だ。色柄ものと一緒に洗うことで、溶け出した染料が移ってしまう。
赤い色の衣服と一緒に洗濯すると、色が薄いタオルがピンクになりやすい。特に新しい衣服は色が移りやすいので、洗濯機で洗うときは注意しよう。
赤い色の衣服と一緒に洗濯すると、色が薄いタオルがピンクになりやすい。特に新しい衣服は色が移りやすいので、洗濯機で洗うときは注意しよう。
2. ピンク色になったタオルを元に戻す方法

ピンクに変色したタオルは元に戻すことが可能だ。効果が高い粉末タイプ(過炭酸ナトリウム)の酸素系漂白剤と、つけ置きするための容器を用意しておこう。
- 容器に40~50℃くらいのお湯をはる
- 酸素系漂白剤をよく溶かす
- ピンク色になったタオルを浸して2~6時間放置する
- 取り出したタオルを洗濯機でまわす
- 洗濯機から取り出したら干して乾燥させる
ピンク色になったタオルに高温のお湯を使用すると、傷む可能性があるので適温に調整する。ふわふわとした手ざわりを維持したい場合は、洗濯機で洗うときに柔軟剤を使おう。
3. タオルのピンク色が元に戻らない場合の対処法

酸素系漂白剤でつけ置きしてもピンク色が戻らない場合は、煮洗いと塩素系漂白剤を試してほしい。詳しい方法や注意ポイントについて紹介する。
煮洗いで煮沸消毒をする
ピンク色のタオルを煮て漂白する方法だ。鍋は変色しにくいステンレスかホーローを使用する。
- 鍋に7~8分目くらいの水を入れて沸騰させる
- 洗濯1回分くらいの酸素系漂白剤を溶かす
- ピンク色に変色したタオルを入れる
- 菜箸などでかき混ぜながら5~10分ほど弱火で煮る
- 火を止めて冷めるのを待ったら洗濯機で洗う
- 洗濯機から取り出したら干して乾燥させる
お湯が熱いままタオルを取り出すのは危険なので、しっかり冷ます。熱湯で煮るとタオルが傷むため、洗濯機に入れるときに柔軟剤を使うとよいだろう。
塩素系漂白剤を使う
塩素系漂白剤には強い漂白効果と殺菌効果がある。ただし、元の色まで落ちるので、白いタオル以外には使用できない。塩素系漂白剤を使ってつけ置きするときの容量は、ラベルの使用量の目安に従おう。
- 容器に水を入れて塩素系漂白剤を溶かす
- ピンク色のタオルを浸して放置する
- 30分ほどたったら取り出してよく濯ぐ
- タオルを洗濯機で洗う
- 洗濯機から取り出したら干して乾燥させる
塩素系漂白剤を直接触ると肌が荒れるため、ゴム手袋を着用して作業する。混ざると毒ガスが発生するので、酸性の洗剤は一緒に使用できない。
4. タオルをピンク色にしない予防策

日頃から予防を心がけていれば、タオルがピンク色になるのを防げる。3つの予防策を実践して、キレイな状態を保とう。
洗濯物を分ける
タオルと他の洗濯物を分けることで、色移りを防止できる。濃い色の洗濯物は色移りがしやすいため、色が薄いタオルとは別に洗濯しよう。
一緒に洗濯したい場合は、色が濃い洗濯物を洗濯ネットに入れると、摩擦による染料の溶け出しを予防できる。 洗濯機に入れるだけで使える色移り防止シートを、活用してもよいだろう。
一緒に洗濯したい場合は、色が濃い洗濯物を洗濯ネットに入れると、摩擦による染料の溶け出しを予防できる。 洗濯機に入れるだけで使える色移り防止シートを、活用してもよいだろう。
小まめに洗濯する
使用したあとのタオルは雑菌が繁殖しやすいので、なるべく早く洗濯しよう。バスタオルを繰り返して使用するとピンクになりすい。1回で洗う習慣をつけるのがおすすめだ。
また、洗ったあとのタオルを洗濯機の中に放置すると雑菌が繁殖するので、すぐに取り出して干すことが重要だ。梅雨や湿度が高い夏場など乾きにくい季節の場合は、除湿機や扇風機を活用して素早く乾かそう。
また、洗ったあとのタオルを洗濯機の中に放置すると雑菌が繁殖するので、すぐに取り出して干すことが重要だ。梅雨や湿度が高い夏場など乾きにくい季節の場合は、除湿機や扇風機を活用して素早く乾かそう。
洗濯槽を清潔に保つ
タオルを洗濯しても、洗濯槽の雑菌が付着すればタオルはピンクになる。洗濯機を定期的に掃除して、清潔に保つことが重要だ。
洗濯槽用のクリーナーを使用すれば掃除は簡単だ。塩素系や酸素系、洗濯機の種類でいろいろなタイプに分かれるので、適した商品を選ぼう。
洗濯槽用のクリーナーを使用すれば掃除は簡単だ。塩素系や酸素系、洗濯機の種類でいろいろなタイプに分かれるので、適した商品を選ぼう。
結論
タオルがピンクに変色する原因は、雑菌の繁殖や色移りが考えられる。ピンク色に染まったときは、すぐに酸素系漂白剤を使って落としてほしい。それでも落ちないなら、煮洗いや塩素系漂白剤といった対処が有効だ。清潔なタオルを安心して使用できるように、日頃からの予防もしっかり行おう。