目次
- 洗面器などに40〜50℃ほどのぬるま湯をはる
- 酸素系漂白剤を適量溶かす
- 黄ばんだパンツを30分ほどつけ置きする
- 時間がきたらパンツを取り出す
- そのまま洗濯機に入れて普段どおりに洗濯する
- ※1:消費者庁「洗濯表示(平成28年11月30日まで)」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/wash.html - ※2:消費者庁「洗濯表示(平成28年12月1日以降)」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/wash_01.html
1. パンツの黄ばみの原因

さっそく、パンツに黄ばみができる原因から見ていこう。
尿が酸化した
小用後に残った尿が付着したり、尿もれが吸収されて乾いたり、子どもがおもらしをしたりなどパンツには尿がつきやすい。時間の経過とともに尿に含まれる成分が酸化すると黄ばみとなって現れる。
皮脂が酸化した
パンツと皮膚がこすれることで皮脂も付着する。皮脂には垢や尿などを吸着する性質があるためとくに黄ばみになりやすい。
汗が酸化した
肌に直接触れるパンツは汗も吸い込みやすい。成分が酸化すればやはり黄ばみとなって目に見えるようになってしまう。とりわけアポクリン腺から分泌される汗は黄ばみになりやすいため覚えておこう。
【アポクリン腺から分泌される汗はとくに黄ばみになりやすい】
陰部の周辺にはアポクリン腺という汗腺がある。ここから分泌される汗は通常と違って色がついており、黄ばみになりやすい。アポクリン腺の汗はスソワキガの原因にもなるため、黄ばみができる方はニオイにも注意が必要だ。
2. パンツの黄ばみ落としに効果がある洗剤は?

パンツに付着した頑固な黄ばみは、洗濯用中性洗剤だけでは落としきれないことも多い。そんなときは酸素系漂白剤を使ってみよう。
パンツの黄ばみを落とすなら「酸素系漂白剤」が効果的
ワイドハイターやオキシクリーンなどの酸素系漂白剤には漂白や除菌、消臭といった効果がある。いつもの洗濯にプラスしたりつけ置きしたりすることで、頑固な黄ばみも効率よく分解され落ちやすくなる。取り扱いが難しい塩素系漂白剤と違い色柄もののパンツにも使える。
ただし洗濯表示だけは事前に必ず確認しておこう。「三角にバツ」のイラストは酸素系、塩素系に関わらず「漂白処理できない」という意味なのでご注意いただきたい。(※1)(※2)
酸素系漂白剤の中でも「粉末タイプ」がおすすめ
酸素系漂白剤は液体と粉末がある。黄ばみをしっかり落としたいなら、より洗浄力が高い粉末タイプの酸素系漂白剤を選ぼう。主成分の過炭酸ナトリウムから酸素の泡が発生し、頑固なシミや汚れをスッキリと落とす効果がある。パンツ以外の黄ばみにも使えるので用意しておくと便利だ。
3. パンツの黄ばみを洗濯で落とす方法

パンツの黄ばみを落とすならつけ置きが有効だ。粉末タイプの酸素系漂白剤と洗濯用洗剤、つけ置き用の容器を用意しておこう。黄ばみを落とす詳しい手順は以下の通りである。
酸素系漂白剤でつけ置きをして落とす方法
水でもつけ置きできるが、お湯のほうが酸素系漂白剤の効果をより引き出せる。ただし熱湯などはNGだ。火傷のリスクはもちろんだが、黄ばみ成分が硬化して落ちにくくなったり、パンツの素材が傷んだりするおそれもある。
また長時間放置すると色落ちするリスクも生じるため、長くても2時間程度にとどめておいたほうがよいだろう。
洗濯しても落ちないパンツの頑固な黄ばみは?
酸素系漂白剤でつけ置きをしても落ちないほど頑固な黄ばみ、あるいはパンツ全体が黄ばんでしまっている場合などは、一気に落とそうとせず何度か試してみるとよい。それでも落ちないという場合は、残念だがパンツの買い替えを検討しよう。
4. パンツの黄ばみを予防する方法

パンツの黄ばみは落とすのに意外と手間がかかる。そもそも黄ばみが発生しないように、対策を講じておくことも大切だ。
予洗いをしてから洗濯する
パンツを洗濯する際、いきなり洗濯機で回すのではなく、粉末の酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯に浸しておいてから洗濯する、あるいは液体の酸素系漂白剤の原液を含ませて数分置いてから洗濯するといった方法がある。
パンツは小まめに洗濯する
尿や汗、皮脂などの汚れは放置するほど落ちにくくなる。着用したらその日のうちに洗濯する習慣を身につけよう。とくに夏場は放置しないように注意が必要だ。
男性は小用後に性器に残った尿を拭く
小用を足したあと、残った尿を拭き取らない男性も多いのではないだろうか?たとえ微量でも1日に何度もとなれば、少しずつ尿の成分がパンツに染み込んでやがて黄ばみとなるだろう。面倒でもよく振り落とすか、トイレットペーパーで拭き取るなどしよう。
黄ばみの主な原因が尿なら「尿漏れパッド」を使う
尿もれが黄ばみの原因という方であれば、尿もれパッドがおすすめだ。黄ばみやすい部分に当てるだけでよい上、汚れたら交換できる。皮脂や汗などの付着も防げる。
結論
パンツの黄ばみの原因は尿・皮脂・汗などである。洗濯用中性洗剤だけでは落ちないというときは、ぜひ酸素系漂白剤を使ってつけ置きをしてみよう。同時に、着用したらその日のうちに洗濯をする、小用後は尿を拭き取るなどの対策を講じてパンツに黄ばみができるのを防いでいこう。
(参考文献)
この記事もCheck!