1. コーデュロイを洗濯する前に確認すること

コーデュロイの衣服を洗濯する前に、「洗濯機で洗えるか」「色落ちしないか」の2点を確認しよう。
洗濯機で洗えるか
まずはコーデュロイの衣服についた洗濯表示を確認しよう。それによって洗濯機で洗ってもいいか、手洗いすべきかがわかる。
洗濯機や洗濯おけの中に数字が書かれたマークがあれば、洗濯機で洗っても問題ない。ただし、洗濯機の中に「弱」と書かれている場合や、洗濯おけの下に横線が引いてある場合は、オシャレ着コースやドライコースなどの弱水流で洗う必要がある。
洗濯おけに「手洗い」と書かれたマークや、洗濯おけの中に手を入れているマークがあれば、洗濯機を使うのはやめて手洗いしたほうがいい。
洗濯機や洗濯おけの中に数字が書かれたマークがあれば、洗濯機で洗っても問題ない。ただし、洗濯機の中に「弱」と書かれている場合や、洗濯おけの下に横線が引いてある場合は、オシャレ着コースやドライコースなどの弱水流で洗う必要がある。
洗濯おけに「手洗い」と書かれたマークや、洗濯おけの中に手を入れているマークがあれば、洗濯機を使うのはやめて手洗いしたほうがいい。
色落ちしないか
衣服の色落ちを防ぐためにも、洗濯前に軽くテストしておきたい。洗濯洗剤の原液をコーデュロイの衣服の目立たない部分につけ、5分たったら白い布を当てて軽く押さえる。色落ちが見られたら、ほかの衣服と一緒に洗うのは避けよう。
洗濯表示がわからない場合は?
もし洗濯表示の見方がわからない場合は、消費者庁のホームページ(※1)を見てみよう。記号の一覧が紹介されたリーフレットが掲載されているので、そちらで確認するといいだろう。
2. コーデュロイの洗濯方法

コーデュロイの衣服を洗濯する際は、「エマール」や「アクロン」などのオシャレ着用の中性洗剤と洗濯ネットを用意しよう。毛並みをフワッと仕上げるためには柔軟剤を使うのがおすすめだ。
洗濯機で洗う場合
1.衣服に目立つ汚れがある場合は、洗濯洗剤の原液を少量つけて軽くなじませておく。
2.衣服をたたんで洗濯ネットに入れる。洗濯機をオシャレ着コースやドライコースに設定し、オシャレ着用の中性洗剤と柔軟剤をセットしよう。
3.あとは洗濯機で洗うだけだ。服の傷みやシワを防ぐためにも、脱水は短時間で行うといい。
4.コーデュロイの形を整え、手でシワを伸ばして陰干しする。
2.衣服をたたんで洗濯ネットに入れる。洗濯機をオシャレ着コースやドライコースに設定し、オシャレ着用の中性洗剤と柔軟剤をセットしよう。
3.あとは洗濯機で洗うだけだ。服の傷みやシワを防ぐためにも、脱水は短時間で行うといい。
4.コーデュロイの形を整え、手でシワを伸ばして陰干しする。
手洗いする場合
1.衣服に目立つ汚れがある場合は、洗濯洗剤の原液を少量つけて軽くなじませておく。
2.洗面器に水をため、オシャレ着用の中性洗剤を適量加えて洗浄液を作る。
3.衣服を洗浄液に浸け、やさしく押し洗いする。5分ほど洗ったらキレイな水に入れ替え、洗剤が残らないよう2~3回すすごう。
4.洗面器に柔軟剤を溶かし、衣服を浸ける。
5.衣服をたたんで洗濯ネットに入れ、洗濯機で1分ほど脱水する。
6.コーデュロイの形を整え、手でシワを伸ばして陰干しする。
2.洗面器に水をため、オシャレ着用の中性洗剤を適量加えて洗浄液を作る。
3.衣服を洗浄液に浸け、やさしく押し洗いする。5分ほど洗ったらキレイな水に入れ替え、洗剤が残らないよう2~3回すすごう。
4.洗面器に柔軟剤を溶かし、衣服を浸ける。
5.衣服をたたんで洗濯ネットに入れ、洗濯機で1分ほど脱水する。
6.コーデュロイの形を整え、手でシワを伸ばして陰干しする。
3. 洗濯でコーデュロイをシワにしにくくするコツ

洗濯後にコーデュロイの衣服をシワになりにくくするには、干す前に形を整えるのがポイントだ。
洗濯が終わったらコーデュロイを軽く振りさばき、生地に空気を含ませよう。それから手で軽く引っ張ってシワを伸ばし、毛先をなでるように「手のひらアイロン」をするといい。
また、洋服用のブラシを使って毛並みを整えるのも効果的だ。洗濯後の濡れた状態でブラシをかけると、コーデュロイの毛並みが整いやすい。
洗濯が終わったらコーデュロイを軽く振りさばき、生地に空気を含ませよう。それから手で軽く引っ張ってシワを伸ばし、毛先をなでるように「手のひらアイロン」をするといい。
また、洋服用のブラシを使って毛並みを整えるのも効果的だ。洗濯後の濡れた状態でブラシをかけると、コーデュロイの毛並みが整いやすい。
4. 洗濯でコーデュロイがシワになったときの解決方法

洗濯後、丁寧に干してもコーデュロイにシワができてしまった場合はアイロンをかけよう。
アイロンがけの前はコーデュロイの洗濯表示を確認しておこう。「あて布使用」と書かれている場合は、ハンカチなどの薄い布を用意する。ただし、洗濯表示のアイロンマークにバツがついている場合はアイロンがけできない。
コーデュロイの上にあて布をかけ、その上からアイロンを1cmほど離してスチームを当てる。温度は中温に設定しよう。
最後に洋服用のブラシで毛並みを整えると、さらにキレイに仕上がるはずだ。
アイロンがけの前はコーデュロイの洗濯表示を確認しておこう。「あて布使用」と書かれている場合は、ハンカチなどの薄い布を用意する。ただし、洗濯表示のアイロンマークにバツがついている場合はアイロンがけできない。
コーデュロイの上にあて布をかけ、その上からアイロンを1cmほど離してスチームを当てる。温度は中温に設定しよう。
最後に洋服用のブラシで毛並みを整えると、さらにキレイに仕上がるはずだ。
結論
コーデュロイ生地は特徴的な毛並みや手触りのよさが魅力だ。その質感を損ないたくないがために、コーデュロイの洗濯をためらう方もいるだろう。しかし、紹介した方法でやさしく洗うことで、風合いを保ったままキレイにできる。洗濯後は形を整えて毛先をなで、シワや毛並みのヨレを防ぐのがコツだ。
(参考文献)
※1出典:消費者庁「新しい洗濯表示」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/laundry_symbols.html
※1出典:消費者庁「新しい洗濯表示」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/laundry_symbols.html