1. 大量のうちわを整理収納しよう

アイドルなどのうちわが家にたまってしまい、「どう収納していいかわからない」と思っている方も多いだろう。うちわはサイズが大きいうえ、かさばりがちなのでキレイに収納しにくい。ほかのグッズとまとめて紙袋に投げ込んでいたり、ボックスに眠らせている方もいるのではないか。
しかし、せっかくコレクションしたうちわだ。見たいときや使いたいときにすぐ取り出せるよう収納したり、いつでも眺められるよう部屋にディスプレイしたりするのはどうだろうか。
うちわをスッキリ整理・収納するには、ほかのグッズとまとめてしまうのではなく、うちわ単独で整理するとキレイにしまいやすい。次からは具体的な収納方法を紹介していこう。
しかし、せっかくコレクションしたうちわだ。見たいときや使いたいときにすぐ取り出せるよう収納したり、いつでも眺められるよう部屋にディスプレイしたりするのはどうだろうか。
うちわをスッキリ整理・収納するには、ほかのグッズとまとめてしまうのではなく、うちわ単独で整理するとキレイにしまいやすい。次からは具体的な収納方法を紹介していこう。
2. うちわの収納方法【保管編】

まずは、うちわを保管する方法を紹介しよう。クリアファイルやファイルボックスといったオフィス文具を活用する方法や、棚の中に突っ張り棒で収納スペースを作る方法など、いろいろな収納術があるので参考にしてほしい。
クリアファイルブックに入れて収納する
100均などでも手に入るクリアファイルブックにうちわを収納すると、ページをめくるだけで簡単に見られるようになる。A3サイズのクリアファイルブックだと、ジャンボサイズのうちわもしっかり収納できるだろう。
最近は「うちわ専用ファイル」なども売られているので、そちらを活用するのもおすすめだ。
最近は「うちわ専用ファイル」なども売られているので、そちらを活用するのもおすすめだ。
ファイルボックスに入れて収納する
書類を整理するファイルボックスも、うちわの収納に役立つアイテムだ。ファイルボックスに入れるだけなので収納方法も簡単で、使うときに取り出しやすいというメリットも。
うちわ同士がこすれて傷つかないよう、専用のクリアカバーなどをかけておくとさらにいいだろう。
うちわ同士がこすれて傷つかないよう、専用のクリアカバーなどをかけておくとさらにいいだろう。
突っ張り棒とリングで収納する
棚の中に突っ張り棒を通し、そこにリングをかけて、うちわ専用の収納スペースを作るのも手だ。収納するには、うちわの持ち手に空いた穴にリングを通せばいい。うちわがすぐに見られるうえ、見映えがいいのがメリットだ。
3. うちわの収納方法【ディスプレイ編】

うちわをディスプレイして飾りたい場合は、以下のような収納方法がおすすめだ。「見せる収納」でうちわをインテリアとして活用しよう。
ワイヤーネットに差し込む
ワイヤーネットは、壁にかけることでものを吊るしてディスプレイできるグッズだ。100均にも売っていて手に入りやすい。
ワイヤーネットを壁に固定し、網目にうちわの持ち手を差し込むと簡単かつオシャレに飾れる。うちわを差し替えるのにも手間がかからないため、季節や気分に合わせて飾るうちわを変えることも可能だ。
ワイヤーネットを壁に固定し、網目にうちわの持ち手を差し込むと簡単かつオシャレに飾れる。うちわを差し替えるのにも手間がかからないため、季節や気分に合わせて飾るうちわを変えることも可能だ。
紐にクリップで吊るす
紐を壁に飾り、クリップでうちわを吊るす「ガーランド」風の収納もオシャレだ。紐を少したるませながら壁に張り、うちわの上部と紐をクリップで留めるといい。
麻紐や木製クリップなど自然素材のグッズを使うと、ナチュラルな雰囲気になるだろう。
麻紐や木製クリップなど自然素材のグッズを使うと、ナチュラルな雰囲気になるだろう。
フックにかける
部屋の壁にフックを設置し、うちわの持ち手の穴をかけるという方法もある。賃貸に住んでいるなどで壁に穴を開けたくない場合は、粘着テープ付きのフックを取り付けるのもいい。
結論
うちわが大量にあると部屋がゴチャゴチャしてしまいがちだが、紹介した方法でスッキリ収納することで、部屋もキレイになり荷物も片付くはずだ。さらに見せる収納を実践すると、お気に入りのうちわをいつでも眺められる。この機会にうちわの収納方法を見直し、部屋を整理してみよう。