1. タンスの整理整頓が大切な理由

そもそも、タンスを整理整頓する必要はあるのだろうか。ここでは、タンスの整理整頓が大切な理由を解説する。
入れられる服の量が変わる
タンスを整理整頓することで、タンスに入る服の量が多くなる。整理整頓されたタンスは、収納力が高くなるので、今まで以上に服をたくさん収納することができるようになるのだ。
使いやすさが変わる
タンスの中の服を整理整頓することで、どこになにが収納してあるか見やすくなる。服を取り出すときにもサッと取り出しやすく使いやすい。また、タンスを整理整頓することで空いているスペースを確認しやすく、服を収納するときにも便利だ。
2. タンスの中身を上手に整理する方法やコツ

ここでは、タンスの中身を上手に整理する方法やコツを紹介する。整理のコツをつかんで、自身のタンスの中身も整理してみよう。
種類ごとに分ける
タンスの中身を種類ごとに分類してみるのはいかがだろうか。
たとえば、タンスの上段には靴下や下着などの小物を、中段にはTシャツなどのトップスを、下段にはズボンなどのボトムスといった具合に種類ごとに分類すると、タンスの中身を上手に整理することができる。
たとえば、タンスの上段には靴下や下着などの小物を、中段にはTシャツなどのトップスを、下段にはズボンなどのボトムスといった具合に種類ごとに分類すると、タンスの中身を上手に整理することができる。
引き出しの中に仕切りやケースを使う
靴下や下着など細かい衣類は種類ごとに並べていても、タンスを使っているうちに中でゴチャゴチャしてしまう。細かい衣類が種類ごとにまとまるように、仕切りやケースを活用しよう。仕切りやケースを使って区切ることで、細かい衣類が混ざり合わずにタンスの中身をキレイに整理することができる。
3. タンスを整理したいならたたみ方を工夫しよう

タンスにしまうからと乱雑なたたみ方をしていると、出し入れするときに乱れてさらにごちゃついてしまったという経験はないだろうか。服はたたみ方を工夫することによってタンスの中で整理しやすくなる。ここでは、整理しやすいたたみ方を紹介する。ズボンはラップの芯を活用することで、折り目を目立たなくさせる効果がある。ここで紹介するたたみ方を実践して、タンスの中を整理しやすくしてみよう。
Tシャツ
1.背を表にして広げる
2.収納したい幅を決め、幅に合わせるように身頃の両脇を内側に折る
3.両袖を外側に折る
4.下から半分に折る
5.さらに半分に折る
2.収納したい幅を決め、幅に合わせるように身頃の両脇を内側に折る
3.両袖を外側に折る
4.下から半分に折る
5.さらに半分に折る
Yシャツ
1.前のボタンをすべて留める
2.背を表にして広げる
3.収納したい幅を決め、幅に合わせるように身頃の両脇を内側に折る
4.両袖を下向きに折る
(このとき袖口をYシャツの裾に合わせるようにして折る)
5.収納したい高さに合わせて下から半分または下から四つ折りにする
2.背を表にして広げる
3.収納したい幅を決め、幅に合わせるように身頃の両脇を内側に折る
4.両袖を下向きに折る
(このとき袖口をYシャツの裾に合わせるようにして折る)
5.収納したい高さに合わせて下から半分または下から四つ折りにする
ズボン
1.あらかじめついている折り目を整える
2.ラップの芯をズボンの半分のところに当て、芯を包むようにズボンを半分に折る
2.ラップの芯をズボンの半分のところに当て、芯を包むようにズボンを半分に折る
ニット・トレーナー
1.背を表にして広げる
2.収納したい幅を決め、幅に合わせるように身頃の両脇を内側に折る
3.両袖を下向きに折る
(このとき袖口が裾に合うようにして折る)
4.下から半分に折る
5.さらに半分に折る
2.収納したい幅を決め、幅に合わせるように身頃の両脇を内側に折る
3.両袖を下向きに折る
(このとき袖口が裾に合うようにして折る)
4.下から半分に折る
5.さらに半分に折る
靴下
1.両足の靴下を重ねる
2.靴下の口をくるぶしのところに合わせて折る
3.靴下の口に爪先部分を差し込む
2.靴下の口をくるぶしのところに合わせて折る
3.靴下の口に爪先部分を差し込む
4. ぜひ真似したいタンスの中の整理術

ここでは、真似してみたいタンスの中の整理術を紹介しよう。自身で参考にしタンスの中を整理してみてほしい。
服を並べる向きを工夫する
タンスに服を収納するときに奥に向かって並べることが多いが、横に並べることでタンス内の服を一目で確認することができるようになる。並べ方を工夫して服を整理してみると、より使いやすいタンスになるので試してみてほしい。
ズボンを立てて収納する
メッシュ状の仕切りを活用して、ズボンを立てて収納するのはいかがだろうか。通気性がよい上に、タンスの中が見やすくなる。また、Tシャツや靴下も立てて収納するのもおすすめだ。
細かい仕切りを使う
より細かい仕切りを使うことで靴下や下着だけでなく、ハンカチのような薄いアイテムまで収納できる。仕切りは100均で販売されている仕切りの幅を自由に変えられるものを使うと、簡単に薄い仕切りを作り出すことができる。
結論
タンスの中身をキレイに収納することで、使いやすくたくさんの服を収納することができるようになる。紹介した整理の方法やコツを参考に自身のタンスも整理してほしい。また、整理しやすいたたみ方や真似したいタンスの中の整理術も参考にしてみよう。