このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
小麦粉の収納は適切に!ダニやカビを防ぐ保存場所と容器を解説

小麦粉の収納は適切に!ダニやカビを防ぐ保存場所と容器を解説

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2021年10月22日

料理に使用する機会が多い小麦粉だが、1袋を1回で使い切るのは難しい。開封後の収納方法を間違えると、ダニやカビが発生するリスクがある。この記事では小麦粉に適した収納場所や保管容器を紹介する。使い切れないときの対処法と併せて解説するので、小麦粉をよく使用する方は必見だ。

  

1. 小麦粉を収納する際の注意点

小麦粉の収納方法を間違えるとさまざまなリスクが発生する。安全に小麦粉を使うために、2つの注意点をチェックしておこう。

ダニやカビに注意

高温多湿の環境に収納すると小麦粉にカビやダニが発生しやすくなる。気づかないまま料理に使用するとアレルギーの原因になる可能性もあるので、正しい方法で保存しよう。

水や火を使用するキッチンはカビやダニが発生しやすいため、収納場所には注意が必要だ。温度20℃以下、湿度50%以下の環境で保存すればカビやダニは発生しにくい。

袋のまま保存しない

一度開封した袋をゴムなどで縛って収納すると隙間が開いてしまうこともあり、湿気が中に入ってしまう。袋を食い破ってダニなどの害虫が入り込むこともあり、中で繁殖するケースも考えられる。

小麦粉を袋ごと保存するのは避けて密封容器に移してから収納しよう。清潔で使いやすい専用の保存容器を用意しておくのがおすすめだ。

2. 小麦粉の保存におすすめの収納場所

小麦粉のカビやダニを防ぐためには、適した保存場所を知っておくことが重要だ。常温と冷蔵庫、冷凍庫についてそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

常温で冷暗所に収納

小麦粉は常温で保存するのが一般的だ。直射日光が当たる場所を避けて冷暗所に収納しよう。湿気が多いシンク下や床下、火を使うコンロ下は収納場所として適していないので、他の場所を選んでほしい。

冷蔵庫に保存はあり?

暑い時期や湿気が多い時期には冷蔵保存がおすすめだ。ただし、冷蔵庫に収納した小麦粉を常温に戻すと、温度変化で結露が発生して湿気てしまう。

一度出した小麦粉はすぐ冷蔵庫に戻す、扉の開け閉めする頻度を減らすといった対策が必要だ。また、冷蔵庫の食材からにおいが移ることもあるので、密封容器や保存袋に入れてから収納しよう。

長持ちさせたいなら冷凍庫

小麦粉を冷凍すれば保存期間を延ばすことができ、凍らないのでそのまま使える。ただし、冷蔵庫に入れたときより結露が発生しやすいので、十分な対策が必要だ。密封できる保存袋で1回分を小分けにして使い切ってしまえば、結露の心配はない。

3. 小麦粉の収納に最適な保管容器

小麦粉の保存に適した容器と選び方のポイントを解説する。湿気対策におすすめな乾燥剤と併せて紹介しよう。

密封性のある容器を選ぶ

小麦粉を袋ごとタッパーに入れてから収納すれば湿気を防止できる。パッキンがついている容器は密閉性が高いので、保存容器としておすすめだ。

ガラス製の瓶は小麦粉を移せば中身が見えるため残った量がわかりやすい。ただし、透明な容器は光を通すので、必ず日光が当たらない場所を選んで収納しよう。

保存容器の選び方

小麦粉の保存容器は使いやすさも重要だ。サイズが小さいと小麦粉が収まらず、大きすぎると収納に必要なスペースも大きくなる。いつも使用する小麦粉がピッタリと収まるサイズの保存容器を選ぶのがポイントだ。

また、小麦粉の保存容器が開け閉めしにくいと料理に使うときに不便だ。フタが勝手に開いてこぼれてしまうリスクを減らすためにも、フタの形状やタイプに注目してほしい。

乾燥剤を保管容器に入れよう

小麦粉の湿気対策として乾燥剤と一緒に収納するとよい。密封できる保存袋やタッパーを使うときは、乾燥剤と小麦粉を一緒に入れておけば安心だ。とくに梅雨の時期など湿度が多い季節はカビやダニが発生しやすいので、乾燥剤を使って十分に対策をしよう。

4. 小麦粉がどうしても収納できない時の対処法

小麦粉が賞味期限内に使い切れないならその他の方法で対処しよう。小麦粉を収納できないときの活用方法について詳しく解説する。

小麦粉の賞味期限は?

小麦粉の賞味期限は薄力粉や中力粉で1年、強力粉だと半年くらいだ。ただし、これは未開封の状態で適切に保存したときの期限なので、開封後はなるべく早く使い切ろう。

常温や冷蔵なら1~2ヶ月、冷凍なら6ヶ月以内が保存の目安になる。小麦粉を袋から出して容器に移す場合は、ラベルを貼って開封した日にちを書いてから収納するとわかりやすい。

使い切る方法とは?

収納が難しい小麦粉は料理以外に活用しよう。コンロや換気扇の油汚れに振りかければ掃除に使用できる。油が吸着されるまで待ったら、あとは布やキッチンペーパーで汚れごとこすり取るだけだ。

また、小麦粉に塩とサラダ油、水を混ぜて、食用色素を加えれば手作りの粘土になる。小麦粉の固さを確認しながら水を少しずつ加えていくのがポイントだ。材料はすべて食べられるものなので安全性も高く、さまざまな色をつければ子どもが喜ぶカラフルな粘土になる。

結論

小麦粉の品質を保ちながら収納するには、湿気や直射日光への対策が必要だ。密封容器に入れて冷暗所に収納することでカビやダニを防げるだろう。冷蔵庫や冷凍庫に収納すると温度差で結露が発生するので、使ったあとはすぐに閉めてほしい。もし使い切れないと感じたときは、掃除に使ったり粘土を作ったりするのがおすすめだ。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年9月 4日

  • 更新日:

    2021年10月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧