目次
1. 浴槽の栓が閉まらない原因

まずはなぜ浴槽の栓が閉まらないのか原因を特定する。2つのチェックポイントについて、詳しく解説しよう。
閉まっているか確認
はじめに浴槽の栓が閉まっているかを目でチェックする。何か挟まっていないかを確認したら、少し水をためて様子を見よう。水が自然と抜けていく場合は、何らかのトラブルが考えられる。
パッキンやゴム栓の劣化
ワンプッシュ排水栓のパッキンやゴム栓は時間の経過で劣化する。ヒビが入ったり破損したりすれば、浴槽の水は漏れてしまうだろう。チェックして異常が見つかったら、すぐに新品と交換してほしい。
2. 浴槽の詰まりは栓と排水口をチェック

ワンプッシュ排水栓で浴槽の水の流れが悪いなら、排水口が詰まっている可能性が高い。汚れによって栓の動きが悪くなり、閉まりにくくなるケースもある。浴槽の水をすべて流したら排水栓を外して確認してみよう。
汚れていたり髪の毛がたまっていたりといった原因の場合は、掃除するだけで直すことが可能だ。また、定期的に掃除をすることで汚れや異物による詰まりは予防できる。浴槽の掃除をするときに、排水栓や排水口の汚れをチェックする習慣をつけてほしい。
汚れていたり髪の毛がたまっていたりといった原因の場合は、掃除するだけで直すことが可能だ。また、定期的に掃除をすることで汚れや異物による詰まりは予防できる。浴槽の掃除をするときに、排水栓や排水口の汚れをチェックする習慣をつけてほしい。
3. 浴槽の栓を修理する前に栓の種類を確認

浴槽の栓はワンプッシュ排水栓とゴム栓の2種類に分かれる。種類によって修理方法が異なるので、違いを確認することが重要だ。
ワンプッシュ排水栓
浴槽の上部にボタンがあり、押すと排水栓が開閉する。主にユニットバスタイプの浴槽に多く、汚れがたまりやすいので定期的な掃除が必要だ。ボタンを押してもが排水栓が開閉しなかったり、掃除をしても詰まりが直らなかったりする場合は、業者に修理を依頼しよう。
ゴム栓
ゴム素材の栓を排水口にはめ込こんで浴槽に水をためる。鎖の先に黒いゴムの塊がついているタイプが一般的だ。ゴム栓の劣化や破損すると浴槽の水が漏れるので、定期的に交換してほしい。
4. 浴槽の栓の外し方と注意点

浴槽の栓を修理するならまず外す必要がある。種類によって外し方は違うため、詳しい方法について学んでおこう。
ゴム栓の外し方
ゴム栓にはゴム栓だけ交換できるタイプと、鎖と一体化しているタイプがある。まずは鎖とゴム栓がつながっている部分を確認して、外せるかどうかを確認しよう。
鎖と一体化しているタイプは鎖ごと交換する。ただし、鎖が外せないケースもあるので、説明書や浴槽のメーカーへの問い合わせで対処法を確認してほしい。
鎖と一体化しているタイプは鎖ごと交換する。ただし、鎖が外せないケースもあるので、説明書や浴槽のメーカーへの問い合わせで対処法を確認してほしい。
ワンプッシュ排水栓は外せない
劣化したパッキンや排水栓なら自分で交換することが可能だ。品番を確認したらメーカーから対応する部品を取り寄せよう。排水栓は真上に引っ張るだけで簡単に外れる。
ただし、排水栓が開閉しない場合は、浴槽のワンプッシュ排水栓をすべて交換する必要がある。自分では外せないので、業者やメーカーに修理を依頼しよう。
ただし、排水栓が開閉しない場合は、浴槽のワンプッシュ排水栓をすべて交換する必要がある。自分では外せないので、業者やメーカーに修理を依頼しよう。
5. 浴槽の栓のサイズの測り方と選び

浴槽のゴム栓を自分で交換する場合、正しいサイズを選ばないとキレイにはまらない。間違わないための測り方について詳しく解説する。
古いゴム栓を持っていく
使用していた古いゴム栓をホームセンターなどの店舗に持っていくのがポイントだ。形が同じ商品を選べば、浴槽の栓の品番やサイズがわからなくても間違う心配はない。サイズテスターがある店舗もあるので、並べて比較してみよう。
ゴム栓サイズを正確に測る
インターネット通販など実物が確認できないなら、品番を確認して同じものを購入する。品番がわからない場合は、幅と奥行、高さを正確に測ろう。また、中には幅広いサイズに対応する浴槽用のゴム栓もあるので、不安があるならそちらを購入してほしい。
6. 浴槽の栓の修理と排水溝の掃除の流れ

自分で浴槽の栓を修理する方法について紹介する。ゴム栓の交換とワンプッシュ排水栓の掃除について、具体的な手順と方法を説明しよう。
ゴム栓を交換する方法
リング(丸カン)を広げてから新しい鎖やゴム栓に交換する。手だと広げるのは難しいので、リングが重なっている部分にマイナスドライバーを挟みこもう。ただし、ゴム栓のタイプによって交換の方法が違うので、説明書を読んでおくと安心だ。
ワンプッシュ排水栓を掃除する方法
浴槽のワンプッシュ排水栓にたまった汚れやゴミを取り除こう。詳しい掃除の手順は以下の通りだ。
- 排水栓を開けたら上に引っ張って外す
- 綿棒など細い棒状の物で内部にたまった髪の毛やホコリをかきだす
- パチンと音がするまで押し込んで排水栓を元に戻す
詳しい掃除の方法はメーカーや浴槽のタイプによって違うので、説明書や公式サイトで確認しよう。特別なパーツがある場合はそちらの掃除も必要になる。
結論
浴槽の栓にトラブルが発生する原因は一つではない。ゴム栓とワンプッシュ排水栓など、種類によって修理方法が異なるため、まずは違いを確認しておこう。ゴム栓は交換すれば直るので、正確なサイズを測ってから新品を購入する。ワンプッシュ排水栓はまず排水口の掃除をして、それでも直らないようなら業者に修理を依頼してほしい。