1. そもそも収納ワゴンとは?

まずは収納に使用するワゴンについて紹介する。メリットについて知ることで、使いこなすキッカケになるだろう。
収納ワゴンとは?
ワゴンとはキャスターがついた移動式の台だ。食器や料理を運ぶ用途で使用するものだが、収納用のワゴンも存在する。
棚や引き出しなどの収納がついており、形やサイズはアイテムによって異なる。キッチンワゴンやデスクワゴン、ランドリーワゴンなど、用途によって専用の商品もあるのでチェックしておこう。
棚や引き出しなどの収納がついており、形やサイズはアイテムによって異なる。キッチンワゴンやデスクワゴン、ランドリーワゴンなど、用途によって専用の商品もあるのでチェックしておこう。
収納ワゴンのメリット
収納ワゴンはキャスターがついており、移動が簡単だ。収納場所を手軽に変えたり、収納したものを運んだりできる。床を掃除したいときも、移動させることですぐキレイにできるだろう。
隙間が入るコンパクトなタイプやテーブルの下に入れて使うタイプもあるため、いろいろな場所で使えるだろう。また、機能性に優れた収納ワゴンは多く、作業台にしたりお茶や料理を運んだりといった用途に活用できる。
隙間が入るコンパクトなタイプやテーブルの下に入れて使うタイプもあるため、いろいろな場所で使えるだろう。また、機能性に優れた収納ワゴンは多く、作業台にしたりお茶や料理を運んだりといった用途に活用できる。
2. 収納ワゴンの上手な選び方

使用の用途
使用する用途や、収納したいアイテムによって適した収納ワゴンは異なる。たとえばキッチンや洗面所で使用するなら、水に強い材質のアイテムから選ぼう。収納したいアイテムを決めておいて、スッキリと収まるかも重要なポイントだ。
また、見せる収納にするならオープンタイプ、隠す収納にするなら引き出しや戸棚がついているタイプがよいだろう。作業台として使用できる収納ワゴンを選ぶ場合は、天板の広さやストッパーの有無を確認しておくことも重要だ。
また、見せる収納にするならオープンタイプ、隠す収納にするなら引き出しや戸棚がついているタイプがよいだろう。作業台として使用できる収納ワゴンを選ぶ場合は、天板の広さやストッパーの有無を確認しておくことも重要だ。
サイズと耐荷重
使う場所にスッキリと収まる収納ワゴンを選ぶ。設置したいスペースを正確に測っておくと分かりやすい。隙間収納として使用する場合は、幅や奥行き、高さまでしっかりとチェックしておこう。
また、重いものを置く場合は耐荷重の確認も必要になる。電子レンジなどの家電は10kgを超えることもあるので、十分な耐荷重がある収納ワゴンを見つけよう。棚板ごとの耐荷重までチェックしておくと安心だ。
また、重いものを置く場合は耐荷重の確認も必要になる。電子レンジなどの家電は10kgを超えることもあるので、十分な耐荷重がある収納ワゴンを見つけよう。棚板ごとの耐荷重までチェックしておくと安心だ。
デザイン
オシャレな収納ワゴンはインテリアとして活用できる。デザインにこだわることで、オシャレな収納が実現するだろう。
インテリアになじむカラーやデザイン、素材から選ぶのがポイントだ。重厚感があるヴィンテージ風や、シンプルなスチールなどさまざまなタイプがあるので、部屋のイメージに合った収納ワゴンから選んでほしい。
インテリアになじむカラーやデザイン、素材から選ぶのがポイントだ。重厚感があるヴィンテージ風や、シンプルなスチールなどさまざまなタイプがあるので、部屋のイメージに合った収納ワゴンから選んでほしい。
3. 収納ワゴンのおすすめ活用例

収納ワゴンの活用例を紹介する。簡単で取り入れやすいアイデアばかりなので、ぜひ実践してほしい。
キッチン
天板がある収納ワゴンを作業台として使用するアイデアだ。リビングでお茶を入れたり、家族で一緒に調理したり、いろいろな用途で活用できる。包丁やまな板などの調理器具や調味料など、作業台で使うものを収納すると使いやすい。
押入れやクローゼット
押入れやクローゼットに収納ワゴンを使用する。簡単に移動できるため、奥に収納したものでも簡単に取り出せるだろう。耐荷重が十分にあるタイプなら、重さがある家電の収納にもおすすめだ。
洗濯機まわり
バスケットがついたランドリータイプの収納ワゴンを、洗濯に活用するアイデアだ。洗濯前や洗濯後の衣類を入れて、手軽に移動できる。干すときに使用するハンガーや洗濯バサミを収納すると、作業がスムーズになるだろう。
子ども用
収納用ワゴンを子ども専用にする。おむつやタオルなどベビーグッズをまとめることで、部屋の間を移動しながら使用できる。また、子どものおもちゃ収納として活用すれば、片付けがしやすくなるだろう。
4. 収納ワゴンのおすすめ商品3選

収納ワゴンのおすすめを3つに厳選した。それぞれの特徴を紹介するので、選ぶときの参考にしてほしい。
山善/「バスケットトローリーLBT-3」
3つのバスケットにはそれぞれ20kgの耐荷重があるため、重いものでも収納できる。バスケットの高さは調節でき、使いやすくカスタマイズできるだろう。色が7色から選べるので、部屋のインテリアに合うものが見つかりやすい。
ニトリ/「スリムワゴン3段(KSS WG200-3)」
いろいろな場所で使用できるスリムなタイプの収納ワゴンだ。幅20cmで奥行き63cmとコンパクトなので、隙間収納としても活躍する。取っ手があるため、手で持って簡単に引き出せるだろう。
山善/「キッチンワゴンSSW-24」
ステンレス天板がついているため、作業台として使用できる。熱や汚れに強く、やかんや料理を一時的に置くことも可能だ。中棚と下棚には着脱可能なこぼれ止めがついているので、移動しているときに収納したものが落ちる心配がない。
結論
収納用のワゴンはいろいろな用途で使用できる。キッチンや洗面所、ちょっとした隙間に置けば、移動できる収納として活躍するだろう。キッチンの作業台として使ったり、子ども用のアイテムをまとめたり、アイデア次第でいろいろな使い方ができる。紹介したおすすめの収納ワゴンを参考に、用途やサイズ、デザインを比較して、目的に合った収納用ワゴンを選んでほしい。