1. 風呂場の排水口のお手入れ方法。優しい洗剤でこまめに行うのがおすすめ!

風呂場の排水口は風呂場の中で最も汚れが溜まりやすい場所だ。排水口の掃除を押さえておけば、悪臭の発生などを防ぎ、快適に入浴を楽しめるだろう。風呂場の排水口の掃除は、こまめに行うのがおすすめだ。そうすることでカビや悪臭を防ぐことができる。
基本のお手入れ方法
- 排水口の表面のふたに溜まっている髪の毛やホコリ、石鹸カスなどの汚れを取り除く
- 外せるパーツは外して、パーツごとに中性洗剤と歯ブラシなどを使って汚れを落とす
重曹とクエン酸でのお手入れ方法
- 排水口の表面のふたに溜まっている髪の毛やホコリ、石鹸カスなどの汚れを取り除く
- 粉のままの重曹1カップほどを排水口にかける
- 重曹をかけた上からクエン酸水(水200ccとクエン酸小さじ1)をかける
- 泡が汚れを浮かすので、30分ほど放置する
- シャワーでさっと流す。残った汚れはブラシなどでこすり取る
頑固な汚れやカビがある場合のお手入れ方法
- 排水口の表面のふたに溜まっている髪の毛やホコリ、石鹸カスなどの汚れを取り除く
- パーツを外して、パーツごとに塩素系漂白剤をふりかける
- ひどい汚れやカビの場合は10分以上放置する
- シャワーの水で洗い流す
- 落ちなかった汚れはブラシなどでこすり落とす
こまめに掃除することが風呂の排水口をキレイに保ち、心地よく入浴するための近道である。また日々掃除をするのであれば、中性洗剤や人や環境に優しい重曹とクエン酸のコンビで十分キレイになる。
こびりついてしまった汚れや深く浸透したカビは、塩素系漂白剤をつかえば取れるはずだ。もし塩素系漂白剤を使っても排水口からの匂いが取れない場合は、排水管が詰まっている可能性もある。市販のパイプクリーナーなどを使い、排水管の掃除もしてみよう。
こびりついてしまった汚れや深く浸透したカビは、塩素系漂白剤をつかえば取れるはずだ。もし塩素系漂白剤を使っても排水口からの匂いが取れない場合は、排水管が詰まっている可能性もある。市販のパイプクリーナーなどを使い、排水管の掃除もしてみよう。
2. 風呂場の排水口を掃除するなら、道具は何がおすすめ?

風呂場の排水口の掃除をする時に必要な道具はどのようなものになるのだろうか。排水口掃除で使う掃除道具は、下記のものが基本である。
- 中性洗剤
- 重曹とクエン酸
- 塩素系漂白剤
- パイプクリーナー
- スポンジ
- ブラシ、歯ブラシ
- 手袋
- マスク
塩素系漂白剤を使う時は、クエン酸を使ってはいけないことを覚えておこう。塩素系と酸性の洗剤が混ざると有毒ガスが発生する。またパイプクリーナーも髪の毛を溶かすほど強いアルカリ性のものもあるので、取り扱いには十分気をつけよう。肌に強い刺激やにおいがあることから塩素系漂白剤や、パイプクリーナーを使う時は手袋やマスクをすることをおすすめする。
3. 風呂場の排水口の掃除に使ってみたい!便利グッズとは?

風呂場の排水口は、こまめに掃除することがおすすめである。しかしこまめに掃除することが難しいこともあるだろう。そこで、風呂場の排水口の汚れの予防を考えてみよう。本格的に掃除をする時の負担を軽減してくれる、便利グッズはこちらだ。
髪の毛を取る受け皿やネット
風呂場の排水口に溜まる一番の汚れは、髪の毛だ。家族分の髪の毛が溜まれば、一日でも相当な量になってしまう。髪の毛が溜まることによって、石鹸カスやほこりなど他の汚れも絡み合って水が流れにくくなり、そのままにしておくとカビや悪臭が発生してしまう原因となる。
そこでおすすめは排水口の蓋に髪の毛を取るための目の細かいネットや、受け皿などの便利グッズを取り付けることだ。ネットを取り替えたり、洗ったりするだけで汚れが防げ、掃除の時の負担が軽減されるだろう。また排水管の詰まりも予防できる。市販の専用ネットは100均でも購入することができる。
そこでおすすめは排水口の蓋に髪の毛を取るための目の細かいネットや、受け皿などの便利グッズを取り付けることだ。ネットを取り替えたり、洗ったりするだけで汚れが防げ、掃除の時の負担が軽減されるだろう。また排水管の詰まりも予防できる。市販の専用ネットは100均でも購入することができる。
アルミホイル
排水口の受け皿の下に、小さく丸めたアルミホイルを入れると、排水口のヌメリを予防できると言われている。風呂場でも台所の排水口でも使える便利グッズだ。その秘密は金属イオンである。水が流されるたびにアルミホイルから金属イオンが溶け出し、菌の繁殖を抑えてくれる。
こまめに掃除できなくても、入浴しながら掃除することができる便利グッズと言えるだろう。アルミホイルを入れっぱなしにする汚れがついてしまうので、アルミホイルは定期的に交換するようにしよう。
こまめに掃除できなくても、入浴しながら掃除することができる便利グッズと言えるだろう。アルミホイルを入れっぱなしにする汚れがついてしまうので、アルミホイルは定期的に交換するようにしよう。
結論
風呂場の排水口の掃除は入浴後に行うのがベストな方法だ。こまめに掃除をすれば汚れやカビが発生しにくくなるので、掃除も優しい洗剤で十分に落ちる。しかしこびりついた汚れやカビ、詰まった排水管には強めの洗剤を使って、徹底的な掃除が必要となる。そうなると、カビや悪臭が発生する中で掃除を行わねばならず、時間もかかる。これらを防ぐためにも日々の掃除を心がけよう。また予防策として便利グッズを使うと、少し掃除の頻度があいたとしても、汚れやカビなどを予防する手助けとなってくれるだろう。家庭にあるもので今すぐにできるアイデアなので、ぜひ試してほしい。