1. 柔軟剤には消臭効果がある?

柔軟剤の「柔軟」とは読んで字のごとく「衣類を柔らかくする」という意味だ。しかし最近では消臭機能を始め、いろいろな機能を持った柔軟剤がラインナップされている。必要な機能を選ぶのも柔軟剤を上手に使いこなすポイントだ。
消臭・防臭効果
柔軟剤でせっかく好みの香りを身にまとっていても、生乾き臭や汗のにおいなどと混ざると「異臭」に変わってしまうこともある。
とくに男性は、皮脂の分泌量が多く体臭がきつくなりがちである。この場合、香りで無理にカバーしようとするとかえって「変なにおい」になってしまう。むしろ消臭効果のある柔軟剤を使って、汗や体臭を消すほうが自然だ。
とくに男性は、皮脂の分泌量が多く体臭がきつくなりがちである。この場合、香りで無理にカバーしようとするとかえって「変なにおい」になってしまう。むしろ消臭効果のある柔軟剤を使って、汗や体臭を消すほうが自然だ。
衣類を柔らかく仕上げる
柔軟剤の本来の役割は、衣類を柔らかく仕上げるというものだ。柔軟成分が繊維の1本1本をコーティングするため、繊維の表面が滑らかになり、肌ざわりも柔らかく感じる。洗濯のときに衣類同士の繊維が絡みにくいというメリットもある。
よい香りをプラスする
柔軟剤に求めるニーズは、やはりいい香りをまといたいということだろう。お気に入りの香りに包まれていれば、気分もリラックスできる。そのためには、嫌なにおいを消臭して、できるだけ香りが長持ちする柔軟剤を選ぶようにしよう。
静電気を防止する
柔軟剤は衣類の繊維をコーティングするため、摩擦が起こりにくくなる。冬の乾燥した時期の静電気のパチパチも柔軟剤で和らげることができるだろう。また、花粉が飛び交う時期にも、静電気によって引き寄せられる花粉を極力少なくすることができる。花粉症の方は柔軟剤を積極的に使おう。
2. 柔軟剤の消臭効果を高める使い方

消臭効果を始め、柔軟剤のいろいろな効果を最大限に発揮させるためには、正しい使い方をしよう。
柔軟剤を入れるタイミング
洗濯のときに柔軟剤を入れるタイミングを間違えているという人は意外に多い。タイミングを間違えると、消臭効果や柔軟効果、香りの持続性などが半減してしまうので注意しよう。
それぞれの洗濯方法によって柔軟剤を入れるタイミングが違う。大切なのは、洗剤と一緒に柔軟剤を混ぜないということだ。全自動洗濯機の場合には、縦型、ドラム式ともに専用の柔軟剤の投入口があるので、しっかりと確かめよう。
二槽式の洗濯機の場合は、最後のすすぎのときに柔軟剤を入れる。手洗いの場合にも、洗剤分を落として最後のすすぎのときに柔軟剤を入れて全体に行き渡るよう押し洗いする。
それぞれの洗濯方法によって柔軟剤を入れるタイミングが違う。大切なのは、洗剤と一緒に柔軟剤を混ぜないということだ。全自動洗濯機の場合には、縦型、ドラム式ともに専用の柔軟剤の投入口があるので、しっかりと確かめよう。
二槽式の洗濯機の場合は、最後のすすぎのときに柔軟剤を入れる。手洗いの場合にも、洗剤分を落として最後のすすぎのときに柔軟剤を入れて全体に行き渡るよう押し洗いする。
規定量を守る
もっと消臭効果が高まるようにと柔軟剤を規定量以上に入れてしまうと、今度は香りがきつすぎて、まわりからヒンシュクを買うかもしれない。柔軟剤は、規定量で最大の効果を発揮できるように配合されている。
また、自分の好きな香りだからといって、ほかの香りの柔軟剤とブレンドしてもいけない。それぞれのメーカーの調香師がベストな香りに仕上げてくれているので、ブレンドすることによって、別のにおいになったり、想像以上にきつくなってしまったりする。
また、自分の好きな香りだからといって、ほかの香りの柔軟剤とブレンドしてもいけない。それぞれのメーカーの調香師がベストな香りに仕上げてくれているので、ブレンドすることによって、別のにおいになったり、想像以上にきつくなってしまったりする。
3. 消臭効果が高いおすすめの人気柔軟剤3選

いろいろな機能を持つ柔軟剤のなかでも、とくに消臭効果の高いおすすめの柔軟剤を紹介しよう。汗のにおいが気になる季節やユニフォームなどの洗濯のときに使うと効果が実感できるのではないだろうか。
P&G「レノア 本格消臭スポーツ(フレッシュシトラスブルーの香り)」
香りでごまかさない本格消臭。しかも夜まで高い消臭効果が持続するというすぐれものだ。汗を素早く吸収するため、汗ジミを速乾しながらにおいも同時に抑えることができる。さらに、繊維が擦れるたびに消臭カプセルから無臭化成分が放出され、服を着ていても消臭し続ける柔軟剤だ。
LION「 プレミアム消臭プラス STRONG」
繊維の奥の奥まで消臭する「ナノ消臭成分」。消臭効果を長持ちさせる「消臭ハーブカプセル」。体臭を軽減させる「消臭香料成分」のトリプル消臭技術で、衣類に付いた汗のにおいや体臭をシャットアウト。抗菌成分も配合されているので、部屋干しにもおすすめの柔軟剤だ。
花王「ハミング涼感テクノロジー」
衣類を涼しく仕上げるという新発想のもと開発された柔軟剤だ。汗をかいても熱気を放出する新技術。さらに、デオドラント成分が高配合されているので、気になる汗のにおいも24時間消臭・抗菌効果が持続する。汗をかきやすい夏だけでなく、体臭が気になる方にもおすすめだ。
結論
柔軟剤には消臭効果をはじめ、さまざまな機能がある。目的に合わせて選ぶようにしよう。柔軟剤の投入タイミングを間違えている方は意外に多い。重要なのは洗剤と一緒に混ぜず、最後のすすぎのときに投入するということだ。全自動洗濯機を使っている場合には、柔軟剤用の投入口を必ず使うようにする。柔軟剤を使って、洗濯物の仕上がりをワンランクアップさせよう。