1. 血液汚れを洗濯で落としにくい理由

血液汚れは一般的な汚れよりも落としにくい。詳しい理由を解説するので、洗濯の基礎知識として役立ててほしい。
血液汚れが落ちにくい理由
血液汚れは水に溶ける水溶性の汚れに分類される。ただし、一般的な水溶性汚れと違いタンパク質が含まれているため、温めると固まってしまう。
時間の経過やお湯で凝固することで落とすのは難しくなる。洗濯の方法を間違えると頑固なシミになってしまうので、正しい洗濯の仕方をチェックしよう。
時間の経過やお湯で凝固することで落とすのは難しくなる。洗濯の方法を間違えると頑固なシミになってしまうので、正しい洗濯の仕方をチェックしよう。
血液汚れは洗濯機で落ちない?
血液汚れを洗濯機だけで落とすのは難しい。他の洗濯物と同じように洗濯してしまうと、赤いシミが薄く残ってしまう。
スッキリと落とすためには正しい方法で対処したあとに、洗濯機で洗う必要がある。大事な衣類にシミを残さないために、基礎的な知識を確認してほしい。
スッキリと落とすためには正しい方法で対処したあとに、洗濯機で洗う必要がある。大事な衣類にシミを残さないために、基礎的な知識を確認してほしい。
2. 血液がついたときの洗濯方法

水洗いが有効
鼻血がでたり怪我をしたりしたときは、血液のタンパク質が固まる前に洗おう。固まる前なら普通の水溶性汚れとして対処できるので、水だけでもキレイに落とせる。
家にいる場合は、怪我や鼻血の処置を終わらせたあとにその場で水洗いをしよう。熱いお湯を使うとタンパク質が固まって落ちにくくなるので、必ず水を使用するのがポイントだ。
家にいる場合は、怪我や鼻血の処置を終わらせたあとにその場で水洗いをしよう。熱いお湯を使うとタンパク質が固まって落ちにくくなるので、必ず水を使用するのがポイントだ。
外出先での応急処置
外出先だと着用している衣服を水洗いするのは難しい。キズや鼻血の処置をしたあと、ティッシュや汚れてもよい布を使って丁寧に拭き取ろう。
- 布やティッシュで血液汚れを吸い取る
- 水を含ませた布やティッシュで血液汚れを拭き取る
血液汚れを広げないように、端の部分から中央に向かってトントンと叩くのがポイントだ。石鹸が使える場合は、手順2のときに含ませて使用する。血液汚れが落ちたのを確認して石鹸をすすげば、キレイに落ちるだろう。
液体洗剤で染み抜き
水洗いでも落ちなかった血液汚れや応急処置をした衣服は、液体洗剤を使って染み抜きをしよう。血液は酸性の汚れなので、アルカリ性の洗濯洗剤を使うと効率よく落とせる。
液体洗剤を血液汚れに塗布してしばらく放置したら水洗いですすごう。血液汚れが落ちたのを確認したあと、他の洗濯物と一緒に洗濯機でまわすだけだ。
液体洗剤を血液汚れに塗布してしばらく放置したら水洗いですすごう。血液汚れが落ちたのを確認したあと、他の洗濯物と一緒に洗濯機でまわすだけだ。
3. 時間が経った血液汚れの洗濯の仕方

タンパク質が固まったあとの血液汚れは、洗剤だけだと落とすのが難しい。酸素系漂白剤を使ってつけ置きをする洗濯方法について、詳しく紹介する。
まずは洗濯表示を確認
洗濯表示のバケツマークにバツ印がついていない衣類なら水洗いができる。ただし、三角形のマークにバツ印がついている場合は、酸素系漂白剤は使えないので注意が必要だ。
また、ウールや絹などのデリケートな素材はつけ置きができない。こういった衣類の血液汚れを落としたいときは、クリーニングの利用を検討しよう。
また、ウールや絹などのデリケートな素材はつけ置きができない。こういった衣類の血液汚れを落としたいときは、クリーニングの利用を検討しよう。
血液汚れの落とし方
時間が経過して落ちにくくなった血液汚れは、液体タイプの酸素系漂白剤でつけ置きする。手につかないようにゴム手袋をしてから作業をしてほしい。
- 血液汚れを水で洗い流す
- 液体酸素系漂白剤を血液汚れに直接塗布する
- 水に衣類用洗剤を溶かしてつけ置きする
- 30分~2時間ほど経過したら洗濯機で他の衣類と洗濯する
血液汚れにそのまま液体酸素系漂白剤を塗布すると落ちにくくなるので、必ず水ですすいでから使おう。つけ置きに使う洗剤の容量はパッケージで確認してほしい。
4. 血液の洗濯や染み抜きするときの注意点

血液汚れを洗濯するときの注意点は2つだ。大事な衣類を守ることにもつながるため、落とし方の基礎知識としてあらかじめチェックしておこう。
お湯は30度以下
お湯には汚れを落ちやすくする効果があるが、血液汚れに使用すると凝固する。落ちにくくなってしまうので、洗濯には30度以上のお湯を使用してはいけない。洗浄力をアップしたいなら、人肌より少し低く感じる程度のぬるま湯を活用しよう。
色落ちに注意
色柄ものの衣服は洗濯やつけ置きで色落ちする可能性がある。血液汚れを洗濯する前に、使用する洗剤と白いタオルを使って、色落ちテストをしておこう。タオルに洗剤を塗布して衣服の目立たない部分を軽く叩く。色が薄くなったり移ったりした場合は色落ちのリスクが高いので、クリーニングでの染み抜きを検討してほしい。
結論
血液汚れは時間が経つと落ちにくくなるので、早めの対処が重要だ。すぐに水洗いするか、濡らしたティッシュや布で応急処置をしよう。時間が経った血液汚れには、液体タイプの酸素系漂白剤を使用する。水で濡らしたあとに直接塗布したら、衣類用洗剤でつけ置きをしてほしい。また、トラブルを避けるためには、注意点もチェックしておくことが大事だ。色落ちテストも事前にして、30度以下の水やぬるま湯を使って洗濯しよう。