1. バケツの収納実例【洗面所】

掃除や洗濯で使用するなら、洗面所にバケツを収納するのが便利だ。洗面所にバケツを収納する方法について、実例を紹介する。
デッドスペースを活用する
かさばりがちで置き場に困るバケツは、デッドスペースに収納するのがおすすめだ。たとえば、壁や洗濯機の脇など空いているスペースを使おう。壁にフックを取り付けてバケツを吊るす。または、洗濯機の防水板にすのこなどを敷いて、バケツを置くスペースにしよう。
洗濯用バスケットと兼用するのも手
大きなバケツなら、洗濯用バスケットと兼用するのもよいアイデアだ。普段は洗濯用バスケットとして、洗濯前に衣類を入れておく。バケツとして使用するときは、衣類を出せばよい。洗濯用バスケットと兼用することで、特別に収納スペースを探す必要がなくなる。
2. バケツの収納実例【キッチン】

キッチンでバケツを使うとき、洗い桶として使用することが多いだろう。ものが多いキッチンでの、バケツの収納方法を紹介する。
折りたたみのバケツが人気!
キッチンでバケツを使用する方には、折りたたみのバケツが便利だ。折りたたみのバケツは柔らかい素材でできていて、使わないときはたたんで収納できる。薄くなるため、シンク下や食器棚の隙間などに立てることが可能だ。
サイズに合った収納棚に置く
バケツのサイズに合った収納棚があれば、定位置にするのもおすすめだ。使用頻度の低いバケツなら、食品やゴミ袋のストックを入れておくケースとして使用するのもよいだろう。
3. バケツの収納実例【見せる】

しまう場所に困るなら、見せる収納にするのもおすすめだ。バケツを見せる収納の方法を紹介する。
とにかくオシャレなバケツを選ぶ
生活感が出ないような、オシャレなバケツを選べばそれだけで見せる収納は可能だ。ナチュラルで清潔感のあるホーロー製、アンティークでオシャレなブリキ製、ポップでカラフルなものなど、バケツにはさまざまデザインのものがある。自宅のインテリアに合わせて、オシャレなバケツを選ぼう。
スツールになるバケツもある
バケツのなかには、ふたがついていて耐荷重が高いものもある。大人の体重ほどの耐荷重があれば、スツールとして活用できる。
複数個持つなら色やデザインに統一感を持たせる
バケツをいくつも持つなら、色やデザインに統一感を持たせよう。統一感があれば、並べておくだけでオシャレな雰囲気になる。観葉植物や小物を入れて並べれば、それだけでインテリアの一部になる。
結論
バケツは家庭に1つは置いておきたいものだが、収納するにはスペースが必要だ。上手に収納するにはデッドスペースを活用したり、折りたたみできるバケツを購入したりする方法がある。また、オシャレなバケツを並べて、見せる収納にするのもいいだろう。バケツの種類は多いので、お気に入りの1つを見つけてみてはいかがだろうか?