このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗濯の基本を再確認!知っているようで実は知らなかった洗濯方法とは

洗濯の基本を再確認!知っているようで実は知らなかった洗濯方法とは

投稿者:ライター 松岡由佳里 (まつおかゆかり)

鉛筆アイコン 2022年1月22日

全自動洗濯機主流の今、スイッチを押すだけの洗濯は簡単だと思っている方も多いのではないだろうか。しかし、洗濯で失敗してお気に入りの洋服を台無しにしてしまったという経験がある方も多いだろう。「正しいやり方を知らなかった」「知っていても、実際やっていなかった」そんな方は洗濯の基本を振り返ってみよう。基本さえしっかりしていれば、衣類は驚くほどキレイになり長持ちするものだ。

  

1. 洗濯の前に基本知識をおさらいしよう

洗濯をする前に、もう一度基本的な知識をおさらいしておこう。ここをなおざりにすると、洗濯物の仕上がりが悪くなるだけでなく、二度と着られない姿になってしまうかもしれない。

基本中の基本!洗濯表示の確認を忘れずに

新しく衣類を購入したとき、洗濯表示を見る習慣を身に付けてもらいたい。なぜなら、この洗濯表示は洗濯の基本情報が満載されているからだ。

・家で洗濯ができるのか、それともクリーニングに出す必要があるのか
・洗濯機で洗えるのか、手洗いでしか洗えないのか
・乾燥機は使えるのか、使えないのか
・漂白剤は使えるのか、使えないのか

こういった衣類の情報が洗濯表示にはもれなく表示されているのだ。

洗剤の種類とは

洗濯に欠かすことができない洗剤。洗剤には基本的に「一般的な洗濯洗剤」と「オシャレ着用洗濯洗剤」の2種類がある。オシャレ着洗剤は、ニット・シルクなどデリケートな衣類を洗うときに使う。

さらに、液体洗剤と粉末洗剤、最近ではジェルボールも加わって、それぞれ効果や使いやすさなどに特徴がある。

柔軟剤の働きとは

柔軟剤は投入するタイミングを間違えやすい。柔軟剤は最後のすすぎのときに投入するのが正解だ。洗濯機に入れる投入口は別々に設定されている。間違って同じ場所に入れてしまうと効果が半減してしまうので注意しよう。

柔軟剤は衣服の香り付けや繊維のコーティング、除菌などの効果を持っている。

漂白剤を使うケースとは

漂白剤は、洗剤では落としきれないシミなどの汚れを落とす働きがある。漂白剤は大きく分けて「酸素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」がある。

基本的に色柄ものには酸素系漂白剤、白物には塩素系漂白剤と衣類の種類によって使い分けることが大切だ。

2. 洗濯の基本的なやり方【洗濯機編】

洗濯物を洗濯機に入れる前のひと手間。このひと手間があるか、ないかで仕上がりが大きく違ってくる。洗濯機で洗濯するときの基本をおさらいしてみよう。

余洗いをする

洗濯物の汚れ具合は、それぞれだ。一律に洗濯機で洗おうとすると、洗い残しや取りきれなかった汚れが出てくる。そこで大切なのが余洗いだ。洗濯をする前に、あらかじめ汚れた部分を洗剤で手洗いをすることで、洗濯機で洗濯しても洗い残しを防ぐことができる。

ポケットの中身をチェック

洗濯の失敗談で多いのが「ポケットの中にティッシュを入れたまま洗濯をしてしまった」というケースだ。被害は洗濯物全体に及び、洗い直しとなる。ティッシュならまだしも、もし大切なものがポケットに入っていたら、取り返しのつかないことになりかねない。洗濯前の基本としてポケットの中身は必ずチェックする習慣を身に付けよう。

色物と白物は分けて洗濯する

洗濯機の中に無造作に洗濯物を入れるのは危険だ。とくに色物の色が落ちて白い洗濯物に色移りしてしまうという失敗が起こりやすい。仕分けカゴを作っておいて、色物と白物をあらかじめ分けておけば、こうした失敗は起こらずに済むだろう。

洗濯機の使い方

洗濯機を使う前の準備を整えたら、洗濯機での洗いに入る。

洗濯機には基本的に「標準」「念入り」「ドライ」「スピード」といったいろいろなコースが設定されている。洗濯物に合わせてコースを選ぶことで、傷みにくかったり、汚れが落ちやすくなったり、洗濯の時短にもなるので、覚えておくと便利だ。

コースを選んだら、洗剤や柔軟剤を投入する。それぞれ指定の投入口があるので、間違えないように投入しよう。これで準備完了。あとはスタートボタンを押すだけだ。

3. 洗濯の基本的なやり方【手洗い編】

ニットやシルクなどのデリケート素材は基本的に手洗いを奨励されている。面倒くさいからと洗濯表示を無視して洗濯機で洗濯してしまうと、色落ちや型崩れ、そして縮みなどで二度と着られない姿になってしまう危険性がある。

手洗いのメリット

手洗いには、洗濯機洗いにはない以下のようなメリットがある。

・丁寧に洗うことができるので、基本的に衣類にダメージを与えなくて済む
・汚れに対してピンポイントで対応できる
・水道代や電気代が節約できる

洗濯物の手洗い方法とは

自宅で洗濯物を手洗いする場合、基本的に用意するものは「たらい」「洗剤」「ゴム手袋」だ。

1. 洗浄液を作るため、たらいにぬるま湯を入れて洗剤を投入し、よくかき混ぜる
2. 洗濯物を入れ、押し洗い」「振り洗い」「浸け込み」など素材に合わせた基本的な方法で手洗いをする
3. 洗い終わったら、水を何度か替えながらすすぎを行う
4. すすぎが終わったら洗濯機の脱水にかける

必ずたたんで洗濯ネットに入れて脱水するようにしよう。脱水時間はできるだけ短い方がいい。乾いたタオルに挟んでタオルドライをすれば、型崩れを防ぐことができる。

4. 洗濯後の基本的な干し方やコツ

洗濯物は干し方によって仕上がりが変わってくる。最後の基本工程まで気を抜かないようにしよう。

シワを伸ばしながら干す

洗濯物は、基本的にシワを伸ばしながら干すと仕上がりがキレイになる。手のひらで細かなシワを叩きながら干すと、素材によってはアイロンをかけなくて済むくらいキレイにシワが伸びてそのまま着ることもできる。

間隔を取って干す

濡れた洗濯物はできるだけ早く乾燥させたい。長く湿らせておくことで雑菌が増えて生乾き臭がしてしまうからだ。洗濯物と洗濯物との間は基本的に広く取って、空気の流れがよくなるように干そう。

結論

洗濯の基本をしっかり身に着けることで、洗濯物を効率よく洗い上げ、さらに衣類を長持ちさせることができる。洗濯機を使った方法、手洗い方法、それぞれの基本を知っておけば、色落ちや型崩れといったトラブルから衣類を守ることができる。またアイテムに合った基本的な干し方をすることで早く乾燥するため、生乾き臭予防に役立つ。もう一度、基本の洗濯方法に立ち返ってみてはいかがだろうか。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年12月24日

  • 更新日:

    2022年1月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧