1. 洗濯物を裏返して洗う効果やメリット

とはいえ、洗濯物を裏返して洗うことで何が変わるのか、イメージできない方も多いだろう。裏返して洗うと一体どんなメリットがあるのだろうか?まずは洗濯物を裏返した方がいい理由や、服への嬉しい効果についてご紹介していく。
裏地の汚れがよく落ちる
汚れがついた服を手洗いをする時、汚れた部分と近くの生地を擦り合わせて落とすだろう。洗濯機の中でも、服と服同士が擦れることで汚れが落ちる。そのため、服の裏地に染み込んだ汗や皮脂汚れを落とすなら、裏返して洗濯するのがおすすめだ。
生地の劣化を防ぐ
洗濯機内で服と服同士が擦れることで、汚れが落ちる反面生地が傷みやすい場合もある。裏返して洗うことで表地の劣化をおさえることができるのもメリットの一つだ。毛玉や色落ちなどのダメージについても同様なので、大切な服を長持ちさせたい方はぜひ試してみてほしい。
2. 裏返して洗濯したほうがいい洋服は?

洗濯物を裏返して洗うメリットをご紹介したが、すべての服を裏返した方がいいわけではない。メリットを最大限に活かすためにも、続いては裏返して洗った方がいい服の種類をチェックしておこう。
毛玉や色落ちしやすい服
メリットでもお伝えした通り、裏返して洗濯することで表地の毛玉や色落ちをおさえることができる。毛玉ができやすいニットや、色落ちしやすいデニム素材の服も裏返して洗うといいだろう。
プリントや装飾がある服
表地にプリントがあるTシャツやビーズやリボンがついた服も、裏返して洗うのがおすすめ。ほかの服と擦れてプリントが剥がれたり、装飾が引っ張られて取れたりするリスクを下げることができる。
靴下や肌着
肌に直接触れる靴下や肌着類は、汗や皮脂を吸収しやすい。裏返して洗濯することでこれらの汚れをすっきり落とすことができる。ただし、泥がついた靴下など、表側の汚れが気になる場合は裏返しにせずそのまま洗おう。
3. 洗濯物を干すときも裏返しのまま?

濡れた洗濯物を再び裏返すのはなかなか大変なので、できることならそのまま干したいと思う方も多いだろう。実は、洗濯物を裏返しで干すことにもいくつかのメリットが存在する。一体どんなメリットがあるのだろうか?
乾きが早くなる
ポケットがついたボトムスやパーカーなどは、裏返して干すことで乾きが早くなる。また、早く乾くことでニオイの元の発生をおさえることができるので、生乾きのニオイが気になる方におすすめだ。
紫外線による色褪せを防ぐ
洗濯中だけではなく、干している時の紫外線によって色褪せを起こすことも。裏返して干すことで紫外線による刺激や影響を裏地でおさえることができる。デニム素材や色の濃い服を洗うときには嬉しいメリットだ。
4. 洗濯物を裏返すデメリットは?

ここまで裏返して洗濯するメリットをお伝えしてきたが、裏返して洗うのにはメリットだけでなくデメリットも存在する。最後に裏返して洗ったり干したりすることのデメリットをご紹介しよう。
表地の汚れが落ちにくい
表地に泥や食事の汚れがついているにも関わらず、裏返して洗濯してしまわないように注意。服と服が擦れることで汚れが落ちる仕組みなので、何でも裏返しにするのではなく、汚れを落としたい面が表にくるようにきちんと確認しよう。
花粉の季節に注意
外で洗濯物を干すと花粉がつきやすくなる。そのため、裏返したまま干すと裏地に花粉がつきやすく、着ている間も服の内側に留まってしまうので注意したい。花粉症の方は特に気をつけよう。
結論
洗濯物を裏返して洗うことで、汚れ落ちやダメージの軽減につながる。毛玉がつきやすい服やプリントがある服は裏返して洗うのがいいだろう。洗濯後は裏返したまま干すことで、乾きが早くなりニオイをおさえることもできる。大切な服を長持ちさせるため、ぜひ目的に合わせた洗い方をしてほしい。