このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗濯槽クリーナーでドラム式洗濯機に最適なものは?お手入れ方法も

洗濯槽クリーナーでドラム式洗濯機に最適なものは?お手入れ方法も

投稿者:ライター 宗形ミナ (むなかたみな)

鉛筆アイコン 2021年12月 3日

縦型の洗濯機に比べ、少ない水の量で洗濯ができる「ドラム式洗濯機」。ただ、洗濯槽の掃除に最適なクリーナーが分からない方もいるだろう。ここでは、ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除にピッタリなクリーナーを紹介する。ドラム式洗濯機の正しいお手入れ方法や、カビ対策などもあわせて解説するので、参考にしてほしい。

  

1. ドラム式の洗濯槽掃除には「塩素系」洗濯槽クリーナー!

早速だが、ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除におすすめのクリーナーを紹介する。

洗濯槽クリーナーは、「塩素系」と「酸素系」の2種類に分かれている。ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除に最適なのは、塩素系の洗濯槽クリーナーだ。

塩素系と酸素系の洗濯槽クリーナーの違いは、以下の通りである。

塩素系の洗濯槽クリーナー

小さなこびりつき汚れを落とすのにピッタリな洗濯槽クリーナー。殺菌力が強いため、目に見えない汚れや菌も落とせる。

しかし、その強い殺菌力で衣服や肌を傷つけてしまうリスクもあるので、注意が必要だ。

酸素系の洗濯槽クリーナー

強い発泡力で汚れを落とす洗濯槽クリーナー。厚い汚れがごっそり取れるので、掃除を頻繁にできない人にピッタリだ。

塩素系の洗濯槽クリーナーよりも殺菌力が弱く、肌や服に優しいものが多い。最終的に水、酸素、炭酸ナトリウムに分解されるので、環境にも優しいクリーナーである。

酸素系の洗濯槽クリーナーもドラム式洗濯機にも使えるが、剥がれ落ちた汚れが排水口に詰まって故障する可能性がある。

とくに粉末状の酸素系洗濯槽クリーナーは、吹きこぼれることがあるので、注意してほしい。

洗濯槽クリーナーを使った掃除方法

洗濯槽クリーナーでの掃除方法は、以下の通りだ。

方法
1.電源を入れる
2.洗濯槽クリーナーを入れる
3.洗濯機を回す

洗濯槽クリーナーを入れる量は、種類によって異なる。投入する際は、規定量を確認して入れよう。

洗濯機を回す際は、槽洗浄コースか標準コースを選ぶとよい。

2. 重曹やクエン酸はドラム式洗濯槽クリーナーとして使える?

洗濯槽掃除をしたいときに、洗濯槽クリーナーがない場合もあるだろう。そのようなときに気になるのは、洗濯槽クリーナーの代わりになるものではないだろうか。

ここでは、普段の掃除に重宝する、重曹やクエン酸、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤が、ドラム式洗濯槽クリーナーとして代用できるのか解説する。

1.重曹

皮脂などの酸性汚れを落とすのに効果的な重曹は、洗濯槽掃除への活用も可能だ。

洗濯槽からの嫌なにおいは、洗濯槽にこびりついた皮脂などの酸性汚れが原因である場合が多い。 

そのため、重曹を使って汚れを落とせば、洗濯槽の嫌なにおいも落とすことが可能だ。

重曹を使った洗濯槽掃除の方法は、以下の通りである。

必要なもの
・お湯または水
・重曹

方法
1.洗濯機にあふれない程度のお湯を張る
2.1に重曹を入れる
3.つけ置きコースか通常コースで5分程度回す
4.洗濯機を止め、そのまま5時間~1日放置する
5.排水する
6.すすぎと排水を2~3回繰り返し行う
7.洗濯槽の乾燥させる

洗濯機の種類によっては、お湯を使えない場合がある。その際は、水を張るようにしよう。

また、お湯といってもお風呂の残り湯は使わない方がよい。残り湯は時間がたつと、雑菌が繁殖してくるからだ。

重曹は、溶け残ると洗濯槽の詰まりの原因となる可能性がある。重曹を入れる際は、しっかり溶かして入れるようにしよう。

重曹での洗浄は、汚れが落ちるまでに時間がかかる。そのため、つけ置き時間はできる限り長くするのがおすすめだ。

汚れをしっかり落としたい場合は、丸1日放置するとよいだろう。

また、洗濯機に水分が残っていると、カビや雑菌が生える可能性がある。

洗濯槽を洗った後は、最低でも半日程度、洗濯機のふたを開けて乾燥させよう。

2.クエン酸

クエン酸は、水あかやせっけんカスなどのアルカリ性の汚れを落とす働きをもっている。

洗濯槽には、せっけんカスがたまりやすい。せっけんカスの汚れが目立つ際は、使用するとよいだろう。

クエン酸を使った洗濯槽の掃除方法は、以下の通りだ。

必要なもの
・クエン酸500g
・お湯または水

方法
1.洗濯槽にお湯を張る
2.クエン酸を入れる
3.洗濯機を回す

クエン酸を使った洗濯槽掃除は、とても簡単だ。しかし、クエン酸の使用により、洗濯槽がさびたり、洗濯機の故障の原因になったりする場合もあるようだ。

せっけんカスの汚れが目立たない場合は、あまり使用しない方がよいだろう。

3.オキシクリーンなどの酸素系漂白剤

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤も、洗濯槽掃除に使える。

酸素系漂白剤を作った、洗濯槽掃除の方法は以下の通りだ。

必要なもの
・水またはお湯
・酸素系漂白剤(50~100g/水10L)
・バケツなどの容器
・網

方法
1.容器にお湯を張り、酸素系漂白剤を入れて溶かす
3.洗濯槽にお湯か水を張る
4.3の中に溶かした酸素系漂白剤を入れる
5.通常コースで3、4分程度回す
6.3時間~1日放置する
7.再度洗濯機を回す
8.浮いている汚れを網ですくい取る
9.すすぎを行う
10.洗濯槽を乾燥させる

粉末状の酸素系漂白剤を使う場合は、溶け残らないよう、事前にお湯か水で溶かしておこう。

浮いた汚れは、放置すると排水口が詰まる恐れがある。浮いている汚れは、網でしっかりすくい取るとよい。

洗濯槽の洗浄後、すぐにふたを閉じるとカビが生える原因となってしまう。洗浄が終わったら、洗濯機のふたを開けて洗濯槽をよく乾燥させるとよいだろう。

ドラム式洗濯機の中には、途中で扉を開けられないタイプもある。

酸素系漂白剤での洗浄を行う場合は、浮かせた汚れをすくい取る作業が必須だ。

そのため、途中で扉を開けられないタイプのドラム式洗濯機には、酸素系漂白剤を使わないようにしよう。

3. 洗濯槽クリーナーを使ったらドラム式は部品もお手入れ

ドラム式洗濯機のお手入れは、洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽をキレイにするだけでは不十分だ。ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と違い、洗濯槽以外にも掃除すべき場所が多々ある。ここでは、ドラム式洗濯機の各部品の掃除方法を紹介する。

乾燥・排水フィルターのお手入れ

乾燥、排水フィルターのお手入れ方法は、以下の通りだ。

方法
1.乾燥、排水フィルターを外す
2.掃除機で汚れを取る
3.水洗いをする
4.乾燥させる
5.元に戻す

乾燥フィルターは、2枚になっているものもある。その場合は、2枚とも外すとよいだろう。

掃除機で取れない汚れは水洗いした後、歯ブラシでこすり落とすか、硬く絞った雑巾で拭き取るのがおすすめだ。

カビや雑菌の繁殖防止のため、汚れを落としたらしっかり乾燥させよう。

ゴムパッキンのお手入れ

ドラム式洗濯機のドア部分にあるゴムパッキンは、ホコリがたまりやすい。そのため、ゴムパッキンも忘れずに掃除するのが大切だ。

ゴムパッキンは、ぬらした雑巾で拭くだけでよい。隙間部分の汚れも取れるように、パッキンを引っ張りながら拭くとよいだろう。

洗剤の投入口のお手入れ

洗剤の投入口は、タオルで拭き掃除をするだけでOKだ。投入口に洗剤が残っている場合は、お湯で溶かすか歯ブラシなどでこすり落とすとよいだろう。

4. ドラム式の洗濯槽クリーナーの使用頻度と毎日のカビ対策

ドラム式洗濯機をキレイに保つためには、どの程度の頻度で掃除をすればよいのだろうか。

ここでは、ドラム式洗濯機への洗濯槽クリーナーの使用頻度と、カビ対策の方法を解説する。

洗濯槽クリーナーの使用頻度

洗濯槽クリーナーは、1~2カ月に1回を目安に使うのがおすすめだ。

洗濯槽以外の掃除は、以下を目安に行うとよい。

・乾燥フィルター:洗濯機を使うたび
・排水フィルター:1~2カ月に1回
・ゴムパッキン:1週間に1回

カビ対策の方法

カビの繁殖を抑制するには、洗濯機内の湿気を逃がすことが大切だ。ドラム式洗濯機の使用後は、湿気が逃げるように扉を開けておこう。

洗剤の投入口にも水分はたまりやすい。洗濯機の扉だけでなく、洗剤の投入口も開けておくとよいだろう。

風乾燥機能の使用もカビ対策に効果的だ。3日に1回程度のペースで、風乾燥運転を行うとよいだろう。

結論

ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除におすすめのものは、塩素系の洗濯槽クリーナーだ。重曹やクエン酸なども使えるが、洗濯槽の詰まりや劣化につながる可能性があるので、使用する際は注意してほしい。洗濯槽クリーナーは、1~2カ月に1回を目安に使うのがおすすめだ。適切な洗濯槽クリーナーを使って、ドラム式洗濯機を清潔に保とう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年12月 3日

  • 更新日:

    2021年12月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧