1. 風呂の排水溝の臭いを取る方法

風呂の排水溝から嫌な臭いがするのは、排水口に髪の毛や石けんカス、皮脂、水垢などが溜まっているからだ。風呂は毎日家族が使うので、きれいに掃除をしても排水溝には髪の毛や石けんカスなどが残りやすい。髪の毛や石けんカスを放置してしまうと、カビや雑菌が繁殖してヌメリが発生し、下水のような臭いが広がってしまうのだ。そこで風呂掃除の際には、排水溝をチェックして、髪の毛や石けんカスなどのゴミをその都度取って臭いを防ごう。
すでにヌメリやヘドロがついてしまっている場合は、重曹とクエン酸を使った掃除方法がおすすめだ。
すでにヌメリやヘドロがついてしまっている場合は、重曹とクエン酸を使った掃除方法がおすすめだ。
ヌメリやヘドロを除去する排水溝の掃除方法
【用意するもの】
- 重曹 100g
- クエン酸 50g
- 歯ブラシ
- スポンジ
【手順】
- 排水溝の蓋、ヘアキャッチャー、排水トラップなど外せるものをすべて外す。
- 髪の毛や石けんカスなどの汚れを取り除く。
- 粉状の重曹を排水溝にかけた後、重曹の約半分の粉状クエン酸をふりかける。
- お湯をかけると発砲するので、そのまま30分ほど放置する。
- 水をかけて泡を流す。
- 細かい部分に残った汚れをスポンジや歯ブラシでこすって落とす。
- 排水溝パーツをもとに戻す。
2. 風呂の排水溝に詰まった髪の毛を除去する方法

風呂場の排水溝にはヘアキャッチャーがついており、髪の毛をキャッチしてパイプの詰まりを防ぐ役割を果たしてくれる。しかし、排水パイプまで髪の毛が流れて詰まってしまうケースも少なくない。そこで排水溝に髪の毛が詰まってしまった場合は、洗剤で髪の毛を溶かして詰まりを解消しよう。
排水パイプの髪の毛除去には、パイプクリーナーを使用する。液体のパイプクリーナーは、ドラッグストアで市販されており、扱いやすい。
排水パイプの髪の毛除去には、パイプクリーナーを使用する。液体のパイプクリーナーは、ドラッグストアで市販されており、扱いやすい。
パイプクリーナーで排水パイプの髪の毛を除去する方法
【手順】
- 排水溝の蓋、ヘアキャッチャー、排水トラップなどをすべて外す。
- 排水口に液体パイプクリーナーをかけて15~30分放置する。
- 水をたっぷり流して薬剤をすすぐ。
- 排水溝パーツをもとに戻して完了。
パイプクリーナーには、排水パイプに詰まったたんぱく質の汚れを溶かす働きがあり、絡まって取れなくなった髪の毛の除去にぴったりだ。排水パイプの汚れがなくなれば、水がスムーズに流れ、臭いも軽減できる。
ただし、塩素系のパイプクリーナーは、他の洗剤と一緒に使うと有毒ガスが発生するおそれがある。必ずマスク、ゴム手袋を着用して、換気を十分に行いながら単体で使用するようにしたい。
ただし、塩素系のパイプクリーナーは、他の洗剤と一緒に使うと有毒ガスが発生するおそれがある。必ずマスク、ゴム手袋を着用して、換気を十分に行いながら単体で使用するようにしたい。
3. 風呂の排水溝掃除をもっと楽にする排水ネットの使い方

風呂の排水溝の臭いや詰まりを防ぐには、日頃からの掃除が一番だ。しかし、忙しくてなかなか掃除できない人もいるだろう。そんな場合は、排水溝の詰まり防止のための排水シートやネットを活用しよう。どちらもヘアキャッチャーよりも目が細かいので髪の毛をしっかりキャッチして、掃除するときはシートやネットごと捨てられるので手入れが楽だ。
排水シートは、裏側が粘着面になっており、排水溝の上に貼っておくだけで髪の毛をキャッチしてくれる。ゴミが溜まったらシートを外して捨てるだけなので、手を汚さず髪の毛の除去ができる。
排水ネットはヘアキャッチ―に取り付けるネットで、排水シート同様使い捨て可能だ。ヘアキャッチャーを覆うようにかぶせて設置するだけで、髪の毛をしっかりキャッチしてくれる。汚れが溜まったら外してネットごと捨てよう。
排水シートやネットはドラッグストアやホームセンター、100均などで手に入り、お風呂掃除に時間をかけられない人、排水溝の掃除が苦手な人におすすめだ。排水溝に汚れが溜まるのを防ぐだけで、嫌な臭いやパイプの詰まりを改善できるので賢く活用したい。
排水シートは、裏側が粘着面になっており、排水溝の上に貼っておくだけで髪の毛をキャッチしてくれる。ゴミが溜まったらシートを外して捨てるだけなので、手を汚さず髪の毛の除去ができる。
排水ネットはヘアキャッチ―に取り付けるネットで、排水シート同様使い捨て可能だ。ヘアキャッチャーを覆うようにかぶせて設置するだけで、髪の毛をしっかりキャッチしてくれる。汚れが溜まったら外してネットごと捨てよう。
排水シートやネットはドラッグストアやホームセンター、100均などで手に入り、お風呂掃除に時間をかけられない人、排水溝の掃除が苦手な人におすすめだ。排水溝に汚れが溜まるのを防ぐだけで、嫌な臭いやパイプの詰まりを改善できるので賢く活用したい。
結論
風呂の排水溝の臭いや詰まりを改善するには、こまめに汚れを取り除いたり、掃除したりすることが肝心だ。ひどい汚れや詰まりも、重曹やクエン酸、パイプクリーナーがあればきれいになる。こまめな掃除ができない場合は、排水シートやネットなどを活用し、いつでも風呂場を気持ちよく使えるようにしたい。