このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗濯機の投入口に柔軟剤を入れているところのイメージ写真

洗濯機の洗剤や柔軟剤の投入口とは?使い方や掃除方法まで徹底解説!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年5月20日

洗濯機を初めて使うという方は洗剤と柔軟剤の「投入口」がどこにあるのか?いつ入れるのか?間違えたらどうすればよいのか?など迷うことがあるだろう。本稿ではそうした疑問について一つずつお答えしていく。柔軟剤の投入口を掃除する方法も紹介するのでぜひ参考にしてほしい。

  

1. 洗濯機の「洗剤の投入口」と「柔軟剤の投入口」は別である

洗濯機の洗剤と柔軟剤の投入口の写真
初めての一人暮らしで洗濯機を使う方など、洗剤や柔軟剤をどこにセットすればよいのか?洗濯槽に直接投入するのはNGなのか?など基本的なところがわからず困ることがある。大前提として、柔軟剤と洗剤の投入口は別であることを覚えておこう。

洗剤と柔軟剤の投入口が別である理由

「洗剤と柔軟剤は入れるタイミングが異なるため」「お互いの効果を打ち消し合ってしまうため」である。洗剤で汚れを落とし柔軟剤でコーティングするというのが正しい流れだ。洗剤と一緒の投入口に入れたり先に柔軟剤を使ったりした場合、柔軟剤の効果がなくなる。あるいは先にコーティングされ、洗剤の効果が行き届かないことも想定される。こうしたことからも、洗剤と柔軟剤の投入口は別になっているのだ。必ず確認してから投入しよう。

柔軟剤の投入口はどこにある?

縦型洗濯機であれば洗濯槽の上部に、ドラム式洗濯機であれば洗剤ケースに柔軟剤の投入口が用意されていることが多い。ただしメーカーや機種で異なる場合も多いため、詳しくはお使いの洗濯機を直接確認するか、取扱説明書で確認しよう。なお洗剤と柔軟剤の投入口が並んでることもあるため、うっかり入れ間違えないように注意しよう。

二槽式洗濯機には柔軟剤の投入口がない

洗濯槽と脱水槽が分かれた二槽式洗濯機には、洗剤や柔軟剤の投入口がない。かといって自動投入されるものでもないため、適したタイミングでふたを開け、洗濯槽に直接投入する必要がある。上述のように洗剤と柔軟剤を一緒に入れると効果がなくなるため、それぞれのタイミングで入れることが重要だ。

2. 洗濯機の柔軟剤が自動投入される仕組みとは?

注水中の縦型洗濯機の写真
柔軟剤が洗濯槽へと投入されるのは「すすぎの直前」である。どのような仕組みで投入されるのか、簡単に説明しておこう。

柔軟剤が自動投入される仕組み

縦型洗濯機やドラム式洗濯機などの、いわゆる「全自動洗濯機(全自動洗濯乾燥機)」では、最初に投入口に柔軟剤を入れておけば最適なタイミングで自動投入してくれる。洗濯槽が回転する際に発生する遠心力を利用した「投入ケース方式」と、柔軟剤の投入口にある給水弁から水を流して溶かしつつ洗濯槽へ注ぐ「注水方式」がある。

3. 洗濯機の投入口に柔軟剤を入れるタイミングは?

洗濯機に柔軟剤を投入しているところのイメージ写真
洗濯機の投入口にセットした柔軟剤は、全自動であれば自動投入されるとお伝えした。では、そもそも柔軟剤を洗濯機の投入口に入れるタイミングはいつなのだろうか?投入口がない二槽式洗濯機についても解説する。

全自動洗濯機の場合

お使いの洗濯機の仕様などで異なるが、一般的に縦型洗濯機の場合は「洗剤を入れるタイミング」、ドラム式洗濯機の場合は「洗剤の適量が表示されたタイミング」になるであろう。なお柔軟剤の使用量はパッケージなどで確認していただきたい。

二槽式洗濯機の場合

二槽式洗濯機の場合は「最後のすすぎの直前」というタイミングで柔軟剤を洗濯槽に直接投入する。洗剤と混ざると柔軟剤の効果が打ち消されてしまうため、1回(ないし2回)すすいで水がキレイになったあとに投入するのがポイントだ。

4. 洗濯機の柔軟剤の投入口を間違えてしまったときは?

洗剤を投入しているところのイメージ写真
うっかりミスで洗剤の投入口に柔軟剤を入れてしまうということも想定される。そんなときはどうすればよいのだろうか?

洗剤の投入口に柔軟剤を入れてしまったら?

柔軟剤を洗剤の投入口に入れた場合、洗剤と混ざり合い柔軟剤としての効果が打ち消されてしまうだろう。とはいえ、改めて柔軟剤の投入口に入れ直せば大きな問題にはならないはずだ。洗濯機をスタートさせる前に気づいたときは、もったいないが一度洗濯物を取り出して洗濯槽を空にし、1サイクル(洗い)回すなどしてケースの中をキレイにしよう。

柔軟剤の投入口に洗剤を入れてしまったら?

洗剤を柔軟剤の投入口に入れてしまうと大変だ。すすぎのときに洗剤が注がれるため泡立ってしまう。そのあとすすぐという工程がないため、ベタベタした洗濯物になってしまうだろう。この場合は、手間でも最初から洗濯し直すしかない。加えて、柔軟剤の投入口もキレイに掃除する必要がある(お手入れ方法については後述する)。

5. 洗濯機の投入口に柔軟剤を入れ忘れてしまったときは?

扉が開いたドラム式洗濯機と柔軟剤をイメージした液体の写真
もうひとつ、柔軟剤を入れ忘れてしまうことも想定される。その場合はどうすればよいのだろうか?

すすぎの前の段階であれば直接投入で間に合う

柔軟剤を入れ忘れた場合、すすぎの前のタイミングであれば一時停止させて投入できる。ケース(引き出すタイプ)であればそこへ、洗濯槽上部に投入口がある場合はふたを開けてそこへ適量を入れよう。そもそも柔軟剤は必ず入れなければならないものではない。潔く「今回は諦める」というのもひとつの手だ。

6. 洗濯機の柔軟剤の投入口を掃除する方法

液体洗剤(柔軟剤)とドラム式洗濯機の写真
柔軟剤の投入口に誤って洗剤を入れてしまった場合はもちろん、そうでなくとも定期的に掃除をしたほうがよい。柔軟剤のカスやホコリなどが溜まると雑菌が繁殖してカビが生えたり、柔軟剤が流れにくくなったりするためだ。投入口の掃除方法を紹介しておこう。

取り外せるタイプの投入口の掃除方法

  • 柔軟剤の投入口を手前に引き出して取り外す
  • 柔軟剤の投入口を水洗いする
  • キレイな柔らかい布で水気を拭き取る
引き出しなどケースタイプの投入口は取り外せることが多い。そのまま丸洗いできるので、詳しい方法は取扱説明書でチェックしておこう。四隅などに汚れが溜まっているときは綿棒を使うと落としやすい。

取り外せないタイプの投入口の掃除方法

  • 40℃程度のぬるま湯を柔軟剤の投入口に注ぎ5〜10分ほど放置する
  • 洗濯機のメニューを脱水に設定し3分間ほど運転する
  • キレイな柔らかい布で柔軟剤の投入口やその周りを丁寧に拭く
取り外せないときはぬるま湯を使う(機種により適した掃除方法が異なるため、事前に取扱説明書は確認していただきたい)。一度で汚れが落ちなければ再度繰り返してもよい。汚れや水分が残ると雑菌の繁殖やカビが発生する原因となるため、最後は丁寧に拭き上げよう。

結論

洗剤と柔軟剤の投入口は別であるため、間違えないように注意しよう。場所と適量、入れるタイミングさえ誤らなければ洗濯に失敗してしまうことはほぼないはずだ。投入口で雑菌が繁殖したりカビが生えたりするリスクを避けるためにも、投入口は定期的に掃除をしておこう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年1月12日

  • 更新日:

    2022年5月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧