1. スティック型掃除機の特徴

はじめにスティック型掃除機の特徴をみていこう。
コンパクトな形状で取り回ししやすい
スティック型掃除機は、細長くコンパクトな形状で、取り回ししやすいのが特徴だ。キャニスター型のように、掃除の際にその都度本体の位置を気にする必要はなく、スムーズに掃除ができる。
手軽に掃除できる
スティック型掃除機は、バッテリーが搭載されているものが多い。そのため、掃除の際にコンセントの心配をする必要がなく、思い立ったときに手軽にどこでも掃除できる。
2. スティック型掃除機の上手な選び方

スティック型掃除機にも、さまざまな種類がある。ここでは、スティック型掃除機の上手な選び方を解説する。
選び方1.集じん方法
集じん方法は、紙パック式とサイクロン式の2つに分かれている。
・紙パック式
掃除機に取り付けた紙パックにゴミがたまるもの。紙パックがフィルターの役割を果たすため、フィルター掃除は不要である。フィルター掃除の手間を省きたい方には、おすすめだ。
・サイクロン式
吸引したゴミを空気とゴミに分離させる能力が高い掃除機だ。吸引したゴミは直接ダストカップへ入るようになっている。定期的なフィルター掃除は必要となるが、紙パック式のようなコストはかからない。
・紙パック式
掃除機に取り付けた紙パックにゴミがたまるもの。紙パックがフィルターの役割を果たすため、フィルター掃除は不要である。フィルター掃除の手間を省きたい方には、おすすめだ。
・サイクロン式
吸引したゴミを空気とゴミに分離させる能力が高い掃除機だ。吸引したゴミは直接ダストカップへ入るようになっている。定期的なフィルター掃除は必要となるが、紙パック式のようなコストはかからない。
選び方2.コードの有無
スティック型掃除機の中には、コード式とコードレス式の2種類がある。
・コード式
コンセントにコードを差して使うタイプだ。稼働時間を気にせず使えるのが大きな特徴である。ただし、コードがあるために掃除の範囲が限定されてしまうこともある。
・コードレス式
コードを差さずに掃除できるタイプだ。コンセントの有無やコードの取り回しを気にする必要がないので、掃除がしやすい。しかし、稼働時間が制限されているのが欠点だ。手軽に取り回ししやすいものを重視する方におすすめといえる。
・コード式
コンセントにコードを差して使うタイプだ。稼働時間を気にせず使えるのが大きな特徴である。ただし、コードがあるために掃除の範囲が限定されてしまうこともある。
・コードレス式
コードを差さずに掃除できるタイプだ。コンセントの有無やコードの取り回しを気にする必要がないので、掃除がしやすい。しかし、稼働時間が制限されているのが欠点だ。手軽に取り回ししやすいものを重視する方におすすめといえる。
選び方3.静音性はどうか
スティック型掃除機を選ぶ際は、静音性も大事なポイントだ。吸引力が強い掃除機は、動作音が大きいものも多くある。集合住宅に住んでいる方や、夜に掃除をしたい方は、とくに静音性を基準に入れて選ぶとよい。
選び方4.吸引力はどうか
吸引力も大切なポイントだ。吸引力をチェックするときは、吸込仕事率を確認しよう。吸込仕事率の値が50~100W以上であれば、吸引力は高いとされている。しかし、これはあくまでも指標だ。値を満たしていても、吸引力が低いものもあるため、あくまでも目安としてチェックしておこう。
3. スティック型掃除機の人気メーカーは?

ここでは、スティック型掃除機の人気メーカーを紹介する。
スティック型掃除機を販売している人気メーカーは、以下の通りだ。
・マキタ
・ダイソン
・日立
上記で挙げたメーカーの特徴を解説していこう。
スティック型掃除機を販売している人気メーカーは、以下の通りだ。
・マキタ
・ダイソン
・日立
上記で挙げたメーカーの特徴を解説していこう。
マキタ
愛知にある電気工具メーカーだ。コードレス式のスティック型掃除機が有名である。マキタの掃除機は、リーズナブルかつ吸引力バツグンな製品がそろっている。オフィスや商業施設などでも使われることも多い。
ダイソン
イギリスのメーカーである。吸引力が衰えにくいサイクロン式掃除機を初めて開発したメーカーだ。値段は高めだが、コンパクトかつ吸引力の高い製品が多いことから、人気を集めている。
日立
有名な家電メーカーのひとつだ。大きめのゴミから微細なゴミまでキレイに取れる、パワフルスマートヘッドを搭載した掃除機が人気を集めている。
4. スティック型掃除機のおすすめ3選

ここでは、スティック型掃除機のおすすめ商品を紹介する。スティック型掃除機の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてほしい。
マキタ「充電式クリーナ CL181FDRFW」
マキタから販売されているコードレス掃除機。標準モードで40分使用できる。集じん方式は、カプセル式で高機能なフィルター付きだ。サッシノズルが付いているため、すき間の掃除も手軽にできる。
日立「PV-BL 20G-N スティック型掃除機 シャンパンゴールド」
サイクロン式のコードレス掃除機だ。標準モードで30分使用できる。すき間ノズルとハンディノズルが付いており、掃除場所によって使い分けることが可能だ。1.3kgと軽量であるため、掃除も楽にできる。パワフルスマートヘッドlightと呼ばれる機能を搭載しており、ヘッドの押し引きに関係なくゴミの吸引が可能だ。
Dyson「コードレス掃除機 Dyson cyclone V10」
ダイソンのコードレス掃除機だ。最長60分間の使用が可能である。運転モードは、エコ・中・強の3つに分かれており、掃除場所や汚れの具合によって切り替えられる。大きめのゴミから微細なゴミまでキレイに取ることが可能だ。
結論
スティック型掃除機は、コンパクトで取り回ししやすいのが大きな特徴だ。本体にバッテリーが内蔵されているものが多く、思い立ったときにすぐ掃除ができる。スティック型掃除機には、さまざまな種類があるため、集じん方法や吸引力など目的に合わせて選ぶとよいだろう。スティック掃除機を使用して、いつでも気軽かつスムーズな掃除を実現してみてはいかがだろうか。