このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
キッチンの大掃除のコツは?効率的に進めるための順番とやり方とは

キッチンの大掃除のコツは?効率的に進めるための順番とやり方とは

投稿者:ライター 松岡由佳里 (まつおかゆかり)

鉛筆アイコン 2021年1月26日

キッチンの大掃除は、普段は手を付けない場所まで掃除をするので、時間がかかってしまう。そこで、キッチンの大掃除を効率よくするコツを紹介しよう。必要な道具を用意し、掃除の順番ややり方を変えるだけで、かなりの時短になる。

  

1. キッチンの大掃除に必要なものはコレだ!

キッチンの大掃除を効率よく進めるためには、道具を整えておくことも大切だ。とくにキッチンは油汚れや水垢汚れなど、いろいろな性質の汚れが混じり合っている。汚れの性質を見極めながら洗剤を使いこなすことがポイントとなる。

汚れの性質によって使い分ける洗剤

キッチンの大掃除は洗剤を上手に使い分けることで、効率よく掃除を進めることができる。中性洗剤、アルカリ性洗剤、重曹、クエン酸などの洗剤を用意しておこう。

コンロや電子レンジ、換気扇などは、油汚れやホコリなどが多い。油汚れは酸性なので、アルカリ性の洗剤を使って中和し、汚れを落とす。

シンクや水栓などには、水垢や石けんカスなどがたまりやすい。水垢汚れはアルカリ性なので、酸性の洗剤を使って中和し、汚れを落とす。

身近なものを道具にする

キッチンの大掃除は、ガンコな油汚れや焦げ付きなどもあって、なかなか簡単に汚れが落ちない。そこで活躍するのが道具だ。最低でもタワシやスポンジ、雑巾、ゴム手袋は用意しておこう。

わざわざ道具を購入しなくても、家にあるもので代用することができる。たとえば、使い古した歯ブラシや割りばしなどでスキマの汚れを掻き出すことができる。ラップやキッチンペーパーで汚れた場所をパックすれば、汚れがふやけて取れやすくなる。

2. 効率よくキッチンがきれいになる大掃除の順番

キッチンの大掃除を効率よく進めるためには、2つのルールがある。「高いところから低いところ」と「時間がかかるところは先に」だ。

「高いところから低いところ」の順番に大掃除

高いところから低いところという順番は、どの場所の掃除にも当てはまる大原則だ。低い場所から掃除をしてしまうと、高い場所を掃除したときにホコリや汚れが落ちて二度手間になってしまう。

このルールに則ってキッチンの大掃除をすると「換気扇・吊り戸棚」→「コンロ・シンク」→「床」という順番になる。

「時間がかかるところは先に」で時間を有効活用

キッチンは、油汚れや焦げ付きが目立つ場所だ。汚れがひどいとついつい後回しにしたくなってしまう。しかし、キッチンの大掃除は時間をかけて掃除をするので、汚れた場所から掃除をスタートさせた方が効率的に進めることができる。

たとえば換気扇やコンロ周りの五徳などは、洗剤に浸け置きすることでガンコな汚れを浮かせて取りやすくできる。そして、浸け置きしている間にほかの場所も掃除してしまおう。

3. キッチンの場所別に大掃除のやり方を解説

掃除道具や手順などを確認できたら、いよいよキッチンの大掃除を始めよう。

換気扇の掃除の手順

キッチンの換気扇は、大掃除で初めて掃除をするというケースもある。しつこい油汚れに対処しなければならない。

<手順>
1. 換気扇の電源を抜いてから換気扇カバーやフィルターを外す。
2. カバーを外すと中にファンが固定されているのでネジを取ってから外す。
3. 直接アルカリ性洗剤を吹き付けて汚れを取る。
4. ガンコな油汚れの場合はシンクにお湯を張り、アルカリ性洗剤を混ぜる。そこに外したパーツを2時間ほど浸け置きする。
5. スポンジなどで汚れを擦り落とす。
6. 最後にレンジフードの内側や外側の拭き掃除する。とくに内部はデリケートなので、直接洗剤をかけずに、雑巾などにアルカリ性洗剤を吹きかけて汚れを落とそう。汚れが落ちたら、水拭きで洗剤を落とし、乾拭きして仕上げれば完了だ。

コンロの掃除の手順

ガスコンロを使用している場合には、五徳などにガンコな焦げが付いていることもある。ここも浸け置き洗いで効率よくキッチンの大掃除をしてしまおう。

<手順>
1. 五徳を始め、魚焼きグリル、バーナーキャップなどの外せる部品をすべてアルカリ性洗剤を混ぜたお湯に浸け置きをする。
2. コンロにアルカリ性洗剤を吹きかける。熱めのお湯で絞った雑巾などで覆って、10分ほどパックをする。
3. 10分経ったら汚れをスポンジなどで擦り落とし、残った洗剤をきれいに拭き取る。
4. 洗剤に浸しておいた五徳などのパーツを擦り洗いして、水ですすげば完了だ。

シンクの掃除の手順

シンク周りの主な汚れは「水垢」と「ヌメリ」だ。キッチンの大掃除をするときには、シンクも早めに手を付けておきたい場所だ。

<手順>
1. クエン酸水を作る。スプレー容器に水200mlに対しクエン酸小さじ1を混ぜる。
2. キッチンペーパーにクエン酸水をたっぷりと含ませたら、シンク全体に貼り付けていく。
3. 30分ほど放置したら、貼り付けておいたキッチンペーパーでシンク全体を擦り洗いする。
4. 排水口の掃除をする。クエン酸の成分をすべて洗い流し、少し時間を置いてから排水口のゴミを取り除く。
5. パイプ洗浄剤をかけ、そのまま決められた時間まで放置する。クエン酸とパイプ洗浄剤のような塩素系洗剤は、混ざると有毒ガスが発生するので、完全にクエン酸を洗い流してから排水口の掃除を始めよう。
6. 水ですすげば完了だ。

4. 大掃除したキッチンをきれいなままに保つコツ

せっかく苦労をして大掃除をしたキッチン。できるだけキレイな状態を長続きさせたいものだ。キレイを保つコツを紹介しよう。

使った後に簡単な掃除を

キッチンの汚れは積み重ねによってガンコになっていく。一番大切なことは、キッチンを使った後に簡単な掃除を毎回行うということだ。洗剤を使ってゴシゴシ擦るような掃除でなくてもかまわない。濡れた雑巾で飛び散った油汚れをサッと拭き取るだけでも、汚れが蓄積されず、キレイを保つことができる。普段から見えるところのキレイを保っておけば、大掃除もかなり楽になる。

モノの置き場所を決めて守る

キッチンは調理器具や食器、調味料や食材など、とにかくモノにあふれている。キッチン周りにモノがあふれていると、油が飛び散ってもサッと拭き取れない。モノの置き場所を決めて、必ず元に戻すという習慣を身につけよう。キッチン周りが常にスッキリしていれば、汚れも目につきやすく、掃除がしやすい。キッチンの大掃除をするときには、普段できない場所を重点的に掃除するだけで済む。

結論

キッチンの大掃除を効率よく進めるコツは「高いところから低いところ」と「時間がかかるところは先に」というルールを守ることだ。また、いろいろな汚れが混在するキッチンでは、汚れの性質を理解して洗剤の種類を選ぶことも大切だ。キッチンの大掃除を楽にするためにも、普段からキレイを保つようにしよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年1月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧