このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
おろし金の捨て方は?おろし金の材質別で、捨て方を説明。

おろし金の捨て方は?おろし金の材質別で、捨て方を説明。

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年2月 2日

おろし金は、一見地味だが調理に欠かすことのできないツールである。おろし金と一口に言っても、ステンレス製・銅製・アルミニウム製・プラスチック製・セラミック製・竹製のもの、手動回転式や電動回転式のものまで、さまざまな種類がある。そのため、欠けてしまった時や不要になった時の捨て方に迷うこともあるだろう。今回は、おろし金の一般的な捨て方、処分方法について紹介していく。

  

1. おろし金は「可燃ゴミ」や「不燃ゴミ」に分別される

おろし金は、その素材によって捨て方が異なる。居住している自治体によっても分別が異なるため、処分する前に各自治体の決まりを確認する必要がある。

金属製

金属製のおろし金は「小さな金属類」「金属類」「金物」としてリサイクルゴミに分別されるのが一般的だ。

プラスチック製

プラスチック製のおろし金は「可燃ゴミ」「プラスチックゴミ」「不燃ゴミ」など各自治体によって分別は異なる。セラミック製も同様だ。

竹製

竹製のおろし金は「可燃ゴミ」で問題ないだろう。

電動

電動おろし器は「金属類」や「不燃ゴミ」等に分別される。30㎝を超える金属類は「粗大ゴミ」に分別される自治体も多いので注意したい。

2. プラスチック製以外のおろし金は中古でも高く売れる可能性も

身近なキッチンツールである、おろし金だが、実はこだわり派も多く存在する。100円ショップで買えるプラスチック製のおろし金もあるが、一万円以上もする銅製のものまである。長く使用でき、調理の効率や料理の食感に直結することから、プロの料理人でなくとも数千円台のおろし金を使っている人も沢山いるだろう。有名な製作所が製造しているおろし金はメディアでもたびたび紹介され、特に人気がある。

そのため一部の金属製おろし金は、中古品でも高く売れる可能性がある。金属製以外のものでもそれなりの値がつくことが多い。親の使っていた古いおろし金を中古品売買サイトへ出品したところ、予想外に高く売れたという人もいる。ただし、プラスチック製の安価なおろし金では高値はつきにくい。

3. 金属製(銅製)のおろし金は目立て直しができる

金属製(銅製)のおろし金は「目立て直し」ができる。目立て直しとは、切れ味の落ちたおろし金の刃を新しく立て直すことで、切れ味を復活させることだ。捨てる前に目立て直しを検討してみるのもよいだろう。新しいものを購入するよりも費用が安くすむかもしれない。

特に銅製のおろし金は耐久性が高く、目立て直しをしながら次の世代まで長く愛用することが可能だ。目立て直しはメーカーごとに方法や費用も異なるので、事前に確認しておくとよいだろう。

4. おろし金への見方を変えて再利用する方法も

ケースとしては多くないが、おろし金はアンティーク(古道具)として取引されている場合もある。古道具独特の錆やキズが風合いとして評価されるため、中古品であっても全く問題ない。特に銅製のおろし金は経年により緑青色に変化したことで評価が上がることもある。

陶器製のすりおろし器も製造された時代やデザインによっては人気がある。日本製のおろし金以外でも、グレーターと呼ばれるヨーロッパ製のチーズおろし器やアメリカ製のブリキのおろし器もおしゃれだ。後ろから光をあてて間接照明に使用するなど、アイデア次第で無骨で男らしいインテリアになる。そのまま玄関などに飾ってもよいだろう。

結論

数あるキッチンツールの中でも価格差が激しく、さまざまな形や素材のものが存在するおろし金。捨て方は各自治体のルールに従おう。中古でも高く売れる品もある。再生して使い続けることや、インテリアなどへの再利用もぜひ検討したい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年2月 2日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧