1. 賞状の収納方法は?

子どもの大切な思い出の賞状は、やはりキレイなまま保管しておきたいものである。紙でできている以上、湿気や日焼けも気になるところだ。そこで、まずは賞状の収納方法を見ていこう。
筒のまま収納
たとえば、賞状を受け取るときの丸い筒。そのまま筒に収納しておけば、ホコリ除けになり汚れることも避けられるだろう。しかし賞状に丸まった型がついてしまい、なかなか元の平らな形状に戻せないのがデメリットといえる。さらに数が増えればかさばってしまうため、収納スペースを大きくとるのも難点だ。
額縁で収納
額縁に入れる方法は、真っすぐ平らな形状で保管でき、ホコリや汚れからも賞状を守れる。一方で、賞状の数が多いとそれだけ額縁が必要になり、コストがかかってしまう。さらに飾れるスペースにも限りがあるため、すべてを額縁に収納して壁に掛けるのは難しいだろう。
デジタルデータで保管
賞状を写真で撮影し、デジタルデータで保管する方法もある。その際、現物の賞状そのものは処分してしまうのだ。収納スペースをとらないという点においては、よい方法といえる。しかしデジタルデータは破損する可能性があることを、視野に入れておきたい。また、思い出として現物を残したい人には不向きである。
クリアファイル・ホルダー
クリアファイルやホルダーに賞状を収納すると、コンパクトにまとめられる。ただしサイズが合わない場合は、賞状を折らなければならないため、見た目が損なわれることも有り得るだろう。賞状にあったサイズのクリアファイルやホルダーを用意するとよい。また、近年では、賞状をキレイに収納できる、「賞状ファイル
2. 賞状の収納ファイルの選び方

賞状の収納ファイルは、使用シーンを想定して選ぶとよい。収納したい賞状のサイズ、枚数、インテリアを損なわないお気に入りのデザインなど、いくつかのポイントをチェックしてみよう。
サイズ
賞状ファイルは、A4や大判のA3など、商品ごとにさまざまなサイズ展開で販売されている。収納したい賞状のサイズに合うものを選ぼう。しかし、賞状のサイズが数種類あることも多い。その場合は、大きめのサイズを選んでおくと、別のサイズをいくつも購入しなければならない、といったことも避けられるだろう。
容量
賞状収納ファイルを選ぶ際は、容量も大事なポイントだ。兄弟姉妹の分や、収納したい賞状が多い場合は、容量が大きい商品を探そう。また、種類ごとに分類できるタイプを選ぶと、ボリュームがあっても見返す際にスムーズになる。容量と合わせて検討してみよう。
デザイン
ブックスタンドや本棚に飾っても違和感がない、オシャレなデザインのファイルを選ぶのもよい。押し入れやクローゼットにしまい込むのであれば問題はないかもしれないが、せっかくの思い出の品である。お気に入りのデザインの賞状ファイルを探してみよう。
3. 賞状収納ファイルのおすすめ5選

続いて、賞状収納ファイルのおすすめ5選を紹介していく。シンプルなものから、かわいらしいデザイン、高級感のある商品まで紹介しているので、気になるものがあればぜひチェックしてみてほしい。
レイメイ藤井「賞状ファイルA3判」
手帳などのステーショナリーを数多く手掛けているレイメイ藤井の賞状ファイル。A3判のほかにも、B4判、八二サイズなども展開している。いずれもポケット数は10枚となっており、20枚の賞状やハガキなどが収納可能。さらに、小さいサイズの収納に便利な、PVC三角ストッパーが60片付属している。
ナカバヤシ「賞状ファイルA3ブルー」
大切な賞状を折ることなく、美しく収納できるようになっている。台紙とコーナーシールも付属しているため、サイズの異なるものにも対応できる便利さが魅力だ。ポケットは10枚あり、20枚の賞状が収納できる。
サクラクレパス「がんばったファイルB」
通知簿や作文、自由研究など、お子さまの小学校6年間の記録を、学年ごと分類して収納できるファイル。A3サイズの賞状も、20枚収納可能となっている。ただし、ゆるく二つ折りにするファイルのため、折り目はつきにくいが、可能性はゼロではないと知ったうえで使用したい。
ベルメゾン「賞状・通知簿ファイル」
動物をモチーフにしたかわいらしいデザインがポイントの、賞状・通知簿ファイル。付属のインデックスシールで種類ごと分類でき、ゴムバンドでしっかりと固定しておける。見た目だけでなく、機能性の高さも兼ね備えたファイルだ。ホルダー枚数は25枚。A3が15枚(内10枚はA4サイズ用の仕切り有り)と、B4が10枚となっている。
呉竹「賞状アルバム」
筆や墨で有名な呉竹の賞状アルバム。レザー調仕上げの高級感あるデザインが魅力だ。気軽に使用できるPP製とは、また違ったよさがある。内装は、ポケットが10枚あり、賞状が20枚収納可能だ。
結論
大切な思い出として、保管しておきたい賞状の収納に悩んだときは、賞状ファイルを活用するのがおすすめだ。近年は、さまざまなサイズ、容量、デザインの商品が販売されている。収納したい賞状にあったものを選んでみよう。当記事でおすすめしている5つの賞状ファイルも、ぜひ参考にしてみてほしい。