1. ハンガーに吊るしたまま手軽にアイロンがけ!

アイロンのハンガーショット機能について、基本的な知識をまとめた。衣類スチーマーとの違いと併せて詳しく解説しよう。
ハンガーショット機能とは?
ハンガーショット機能では、アイロンを立てた状態でスチームを噴射できる。ハンガーにかけたままスチームを吹きかけられるため、アイロン台を用意する必要がない。外出前など時間がないときでも、サッとスチームを当てるだけでケアができる。
熱と水蒸気だけでシワを伸ばすので、形をキープしたままふんわりと仕上がる。ワイシャツなどの手入れはもちろん、フリルやドレープがついたオシャレ着におすすめだ。さらに除菌や消臭といった効果も期待できる。
熱と水蒸気だけでシワを伸ばすので、形をキープしたままふんわりと仕上がる。ワイシャツなどの手入れはもちろん、フリルやドレープがついたオシャレ着におすすめだ。さらに除菌や消臭といった効果も期待できる。
衣類スチーマーとの違いを紹介
ハンガーショット機能と衣類スチーマーの仕組みは同じだ。ただし、一般的な衣類スチーマーでは、プレスするアイロンがけはできない。ハンガーショット機能付きのアイロンなら、両方の機能を使い分けられる。
ただし、プレスでシワを伸ばすアイロンは重さがある。一度にスチームをかける衣服の量が多いと、腕が疲れやすいので注意が必要だ。折り目をつけたり頑固なシワをとったりする必要がないなら、衣類スチーマーのほうが使いやすい。
ただし、プレスでシワを伸ばすアイロンは重さがある。一度にスチームをかける衣服の量が多いと、腕が疲れやすいので注意が必要だ。折り目をつけたり頑固なシワをとったりする必要がないなら、衣類スチーマーのほうが使いやすい。
2. アイロンを立てて強力スチームでハンガーショット

アイロンのハンガーショット機能について使い方を紹介する。洗濯表示の確認など、基本的な知識と一緒にチェックしよう。
まずは洗濯表示を確認する
洗濯表示のアイロンマークの中にあるドット「・」の数は、適切な温度設定を表している。ただし、バツ印がついていれば、ハンガーショット機能は使えない。スチーム禁止の表示があるときも同様だ。
バツ印がついていなければ、ドットの数に関係なくハンガーショット機能は使用できる。ただし低温記号「・」や中温記号「・・」がついた生地はデリケートなので、目立たない場所にスチームを吹きかけて色落ちしないか確認しておくと安心だ。
バツ印がついていなければ、ドットの数に関係なくハンガーショット機能は使用できる。ただし低温記号「・」や中温記号「・・」がついた生地はデリケートなので、目立たない場所にスチームを吹きかけて色落ちしないか確認しておくと安心だ。
ハンガーショット機能の使い方
ハンガーショット機能を使う準備としてタンクに水を入れよう。お湯やミネラルウォーターは使用できないので、水道水を使用する。一体型はカップなどを使い、カセット型は取り外してから注水する。
- 衣類をハンガーにかける
- ハンガーを動かない安定した場所にかける
- アイロンを垂直に立てて衣服に向ける
- 衣類を軽く引っ張りながら1cmほど離してスチームを当てる
- 毛足の長い衣類やコートはブラシで毛足を整える
スチームをゆっくりと当てるのがシワをキレイに伸ばすポイントだ。コットンや麻、ウールは10cmを3秒くらいでアイロンがけしよう。レーヨンやポリエステルなら10cmで1秒が目安になる。
3. ハンガーショット機能付きアイロンおすすめ5選

ハンガーショット機能付きのアイロンを5つに厳選した。それぞれの特徴や機能を紹介するので、選ぶときの参考にしてほしい。
Panasonic/「コードレススチームアイロンNI-WL705」
「全面スチーム」による広い噴射範囲が魅力のアイロンだ。ハイパワータイプなので約100秒で素早く立ち上がる。細かい水粒子を吹きかける「マイクロスプレー」は、コットンや麻のシワ伸ばしにおすすめだ。
ティファール/「アルティメット」
1分間に最大140gのスチームで頑固なシワをスッキリと伸ばせる。タンクは320mLと大容量なので、ハンガーショット機能も長く使えるのが魅力だ。「エアーグライドかけ面」により通常のアイロンがけもスムーズに滑る。
アイリスオーヤマ/「コード付きスチームアイロンIRN-21C」
使用する素材に併せて2段階のスチーム量を選べるアイロンだ。ワンタッチで使える霧吹きスプレー機能があり、ドライアイロンと組み合わせて使える。セラミックコーティングなのでスムーズなかけ心地が実感できるのが特徴だ。
東芝/「美(ミ)ラクル La・CooTA-FDX950」
100度〜200度まで5段階の温度設定ができるため、デリケートな素材を傷める心配が少ない。最長で3分ほどスチームが持続でき、ロングコートなどもじっくりケアできる。切り忘れ防止のオートパワーオフ機能も便利だ。
日立/「コードレススチームアイロン(CSI-307)」
液晶ディスプレイによって、設定温度とかけ面の温度の目安が把握できる。高温と中温のスチームの切り替えができ、素材に合わせてハンガーショット機能を使えるのが魅力だ。さらにカセット式水タンクなので注水に手間がかからない。
結論
ハンガーショット機能がついたアイロンなら、ハンガーにかけたままの衣服をケアできる。プレスするアイロンがけと、シーンや素材で使い分けられるのがメリットだ。ハンガーショット機能を使うときは、まず洗濯表示を確認しよう。軽く引っ張りながらゆっくりとスチームを当てるのがポイントだ。また、ハンガーショット機能がついたおすすめのアイロンも紹介したので、選ぶときの参考にしてほしい。