このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
エアコンのクリーニングは自分でできる?方法や注意点も紹介

エアコンのクリーニングは自分でできる?方法や注意点も紹介

投稿者:ライター ブルーナ明子 (ぶるーなあきこ)

鉛筆アイコン 2021年4月30日

湿度が高い季節や暑い季節に限らず、寒い季節も暖房器具の1つとして年中エアコンを使用している方も多いだろう。このように生活の必須アイテムとなっているエアコンは、省エネや健康維持のためにも清潔に使用することが大切だ。今回は、エアコンのクリーニングを自分で実施する方法とプロとの違い、クリーニングのコツや注意点などについて解説しよう。

  

1. エアコンクリーニングは自分で?それともプロに任せる?

エアコンのクリーニングは、できるものならば自分でしたいと考える方もいるだろう。しかし、エアコン内部のクリーニングを誤った方法ですると火災事故を生じる危険性もある。そのため、素人が自分で行うエアコンの清掃は、専門知識や技術がなくても取り外すことのできるフィルター、ルーバー、カバー部分に限られてしまう。
一方、専門知識や技術を備えたプロの場合は、自分では難しいエアコンの部品も分解して取り外すことができるため、内部の隅々までクリーニングすることができる。また、使用する道具も高圧洗浄機など洗浄力が高いため、短時間で効率的に洗浄してもらうことが可能だ。

2. エアコンを自分でクリーニングする方法

こちらでは、エアコンを自分でクリーニングする方法について手順とコツを解説しよう。エアコンのクリーニングをはじめる前に、エアコンの取扱説明書にてパーツの取り外し方や注意点を確認していただきたい。自分で外すことのできないパーツは、事故や故障を防ぐためにも無理に分解しないことが大切だ。

必要な道具

・新聞紙または古いレジャーシート、大容量のゴミ袋など
・脚立または踏み台
・ゴム手袋
・雑巾
・バケツ
・洗濯用の中性洗剤
・掃除機
・ハンディモップ
・歯ブラシ
・綿棒
・つまようじ

手順

1.新聞紙や古いレジャーシートなどでエアコンの真下周辺の床を覆って汚れを防ぐ
2.脚立や踏み台を安定した作業しやすい位置に置く
3.エアコンの電源を切ってからコンセントを抜く
4.乾いた雑巾やハンディモップを使用して外側のほこりや汚れを拭きとる
5.カバーをエアコン本体から取り外す
6.フィルターをエアコン本体から取り外す
7.ルーバーをエアコン本体から取り外す
8.自分で取り外すことができるパーツを掃除機などを使用してほこりや汚れを取り除く
9.湯船にパーツが浸るほどの水をはり、中性洗剤を水に泡立つ程度に溶かしいれて歯ブラシなどで優しく洗浄する
10.洗浄したのちは充分に水で洗剤成分をシャワーなどで流す
11.洗浄したパーツを十分に乾燥させる
12.取扱説明書に従ってパーツをエアコンに取り付ける
13.送風運転を30分ほど行なって乾燥させる

パーツを洗浄する時には、歯ブラシやつまようじを使って隅々までクリーニングすることが大切だが、傷を付けぬように優しく洗ってほしい。洗浄したパーツは充分に乾燥させなければ、雑菌やカビが繁殖する原因となるため注意いただきたい。

3. 自動お掃除機能付きエアコンも自分でクリーニングすべき?

最近ではエアコンに自動お掃除機能が搭載されている商品もあるため、自分でクリーニングする必要はなくなったように考える方もいるだろう。しかし、実はエアコンの自動お掃除機能が搭載された商品であっても、クリーニングされる部分は限られている。そのため、お掃除機能のない部分のクリーニングは自分で行なう必要があることを覚えていていただきたい。また、従来のエアコンと同様に自分でクリーニングが難しい部分は、プロに依頼して清潔を保つことも省エネや健康のためにも大切だ。

4. エアコンの室外機を自分でクリーニングする方法

エアコンは、室内にある本体のクリーニングに注目しがちだが、熱効率の低下を防ぐためにも室外機も同様にクリーニングが必要だ。こちらでは、自分でできる室外機のクリーニング方法と注意点を解説しよう。

必要な道具

・掃除機と掃除機に接続するブラシ
・ブラシ
・ほうき
・割り箸や綿棒など

手順

1.エアコンの室外機周辺や外側に付着したほこりや汚れを掃除機やほうきなどを使用して取り除く
2.掃除機にブラシを装着して室外機の後ろの汚れを優しく取り除く
3.室外機の下部にある水抜き穴の汚れを割り箸や綿棒などを使用して取り除く

エアコンの室外機を自分で掃除する時には、金属パネルなどで指などを切らぬように十分に注意して作業いただきたい。また、水分が室外機の内部に入り込むと故障や事故などの原因になるため、どうしてもぞうきんなど水分を含む掃除道具を使用したい場合は、外面だけに限るとよいだろう。外部からほこりや汚れを取り除くことが難しい場合や異音がするときには、無理に自分でクリーニングすると破損や故障の原因となるため、プロへの依頼を検討してほしい。

結論

今回は、エアコンのクリーニングを自分で実施する方法とプロとの違い、クリーニングのコツや注意点などについて詳しく解説した。エアコンが汚れたまま使用を継続することは、健康被害の危険性があるだけでなく、故障や余分な電気代がかかる原因になる。そのため、エアコンは定期的に自分でクリーニングしたり、プロに依頼したりして清潔に使用していただきたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年4月30日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧