このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【トイレタンク】の掃除は簡単!汚れの原因と効果的な掃除のコツとは

【トイレタンク】の掃除は簡単!汚れの原因と効果的な掃除のコツとは

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年4月24日

トイレの便器の掃除はこまめにしていても、トイレタンクの掃除となると、その方法を知らない人も多いのではないだろうか。ここでは、トイレタンクに溜まる汚れと、その掃除方法、その後きれいに保つ方法について説明しよう。

  

1. トイレタンクの汚れの原因と、必要な掃除道具

トイレタンクにはどんな汚れがある?

トイレタンクの汚れは、主に黒カビと水アカだ。トイレタンクは常に水がたまった状態で、フタは閉じられ、中の空気は湿気が充満している。つまり、カビが生えやすい環境なのだ。黒カビが原因でイヤな臭いがすることもあり、黒カビが繁殖したトイレタンクの水が便器に流れると、便器の汚れの原因にもなる。

また、水の中のミネラル分が蓄積して白くかたまったものが、水アカだ。カビと水アカが合わさると、頑固な汚れになってしまうのだ。

トイレタンクの汚れの原因は?

トイレタンクは見る機会も少なく、掃除も怠りがちだが、その中は水が常に溜まっているので、水垢と黒カビが繁殖しやすい。とくにカビの繁殖スピードは速く不衛生なので、2~3ヶ月に1回は掃除をするようにしよう。

トイレタンク掃除の道具

  • ゴム手袋
  • マイナスドライバー
  • スポンジ
  • 柄が長く細めのブラシ
  • 歯ブラシ
  • 雑巾
  • バケツ
  • 中性洗剤
  • クエン酸
  • 重曹
  • 耐水性のサンドペーパー(1,000番)
トイレタンク掃除の道具としては、ゴム手袋や中性洗剤、スポンジ、止水栓を回すためのマイナスドライバーなどが必要だ。汚れがひどい場合は、古い歯ブラシや耐水性のサンドペーパーなどの道具があると便利だ。

2. ゴム手袋は必須! トイレタンクの効果的な掃除方法

トイレタンクの掃除は、以下の手順で進めよう。

1.止水栓をマイナスドライバーで締める

タンクへの給水を止めるために、止水栓を締めておく。必要であれば、ここで掃除用の手袋をはめよう。

2.ふたを開ける

トイレタンクには、ふたのみのタイプとタンクの上に水が流れるタイプの2種類がある。前者はふたを持ち上げるだけで簡単に外すことができるが、後者は給水ホースをふたから外す必要がある。ふたを持ち上げて、給水ホースと接続している部分のナットを取り外す。

3.ふたを掃除する

ふたの汚れが少なければ、中性洗剤で水拭きするだけでかまわない。黒ずみなどが付着していたら、柔らかい布やスポンジ、ブラシでこすって汚れを取る、傷を付けるとそこからカビや菌が付着しやすくなるので、注意する。洗浄レバーも忘れずに拭き取るようにしよう。菌などが手に触れる恐れがあるので、必ず手袋をはめて掃除をしよう。

4.タンク内を掃除する

まず、洗浄レバーを回し排水をする。汚れやカビに中性洗剤をかけながら、スポンジやブラシでこすって洗う。このときに、酸性やアルカリ性洗剤は使わないようにする。タンク内には細かい部品や金具があって、それらに洗剤がかかると劣化の原因になるからだ。

どうしても落ちない汚れがある場合は、サンドペーパーなどでこすり落とすという方法もあるが、傷が付く恐れがあるので、頻繁には使用しないほうがよい。

5.水を入れて泡を流す

洗剤を落とすために、タンク内にバケツなどで水を入れ流す。泡が完全になくなるまで繰り返し、終わったら止水栓を元通りに緩めて、通常通り水を流す。終わったら手袋を外して、トイレタンクの掃除は終了だ。

3. 水垢をきれいに落とそう!トイレタンクの外側の掃除はクエン酸が効果的

クエン酸の性質

クエン酸は酸性の物質でアルカリ汚れに強いので、トイレ特有のアンモニア汚れや水垢にも効果的だ。水に溶けやすく、無臭なのが特徴。クエン酸がなければ酢で代用することもできるが、その場合は調味料などの混ざっていない「穀物酢」がおすすめだ。消臭効果が高いので、トイレの嫌なにおいを予防するのにも効果が期待できる。

クエン酸の使い方

トイレタンクの汚れは内側だけではない。トイレタンクの上にある手洗い器や、トイレタンクの外側も意外と汚れており、これらの場所には主に水垢がたくさんついている。

水垢は水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が固まったもので、白っぽくざらざらしている。トイレ周辺は白色が多いのでなかなか目に付きにくいが、こまめに掃除をしないと気付いた時には水垢が大量に付着して、掃除も大変になってしまう。

この水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性の洗剤などで掃除する必要がある。そこでおすすめなのが「クエン酸」である。重曹同様に自然素材だが、こちらは酸性である。

こびりつく水垢の取り方は主に2種類ある。1つ目はナイロンスポンジなどでこすり取る方法、そして2つ目は水垢を溶かして取り去る方法である。ナイロンスポンジなどでゴシゴシこすると案外簡単に取れるが、本体そのものが傷ついてしまう可能性もあるので溶かして取る方法もおすすめだ。以下、水垢を溶かす簡単なクエン酸パックのやり方を紹介しよう。

1. 水200mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜる
2. キッチンペーパーに含ませて汚れに付着させる
3. 2時間以上放置する
4. ふやけた水垢をキッチンペーパーで優しくこすり取る

蛇口やシャワーヘッドなどの細かく汚れが取りにくい部分は、クエン酸スプレーをふきかけつつ歯ブラシなどでこすり取ろう。なおクエン酸スプレーも、クエン酸パックと同じ分量の液で問題ない。トイレタンクの外側の水垢汚れもクエン酸スプレーを吹きかけて布で拭きとろう。

4. 重曹も役立つ!トイレタンク掃除後にキレイに保つには?

トイレ掃除が終わったあとも、なるべくカビの繁殖や汚れを防ぐには、どうしたらよいのだろうか。

重曹の性質

重曹は人体に害のない弱アルカリ性で、酸性の汚れを落とすのに効果的だ。研磨作用があるので、クレンザーとして使用することもできる。水に溶けにくいので、スプレーとして使用する場合は分量に注意しよう。

重曹の浸けおき洗い

一番簡単なのは、掃除後のトイレタンクにコップ1杯程度の重曹をそのまま入れておき、6時間~一晩放置後に流すだけの方法だ。重曹には、黒カビなどのたんぱく質を分解する作用や、消臭効果がある。また、2~3ヶ月に1回の頻度でこれを行うと、黒カビの発生を抑えることができる。万能洗剤として知られる重曹を、ぜひ試してみよう。

トイレタンク洗浄剤を使う

最近は、トイレタンク専用の洗浄剤も多く出回っているので、これを使うと、内部の金属などを劣化させずに掃除ができる。

結論

日頃はあまり見ることもなく、その掃除方法もよくわからないトイレタンクだが、一度きれいに掃除をすると、その後は、2~3か月に1度の頻度で、重曹を入れるだけできれいに保つことができる。これを機会に、ぜひ、試してみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年4月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧