目次
- 1. キッチンまわりの収納アイデア
- 2. クローゼットや押入れの収納アイデア
- 3. 洗濯機や洗面所まわりの収納アイデア
- 4. 玄関やリビングの収納アイデア
- 5. トイレの収納アイデア
- 6. ニトリや100均などのアイテムを使った収納アイデア
- 7. まだまだある!いろいろな収納アイデア
- 8. 収納アイテムの上手な選び方
- 9. 収納アイデアは無限!自分なりのオシャレな収納にチャレンジしてみよう
1. キッチンまわりの収納アイデア

キッチンの調理器具や食品は使いやすく整理したい。簡単に実践できる3つのアイデアをまとめた。
仕切りスタンドを使った収納アイデア
フライパンやまな板の収納に仕切りスタンドを活用する。引き出しに仕切りスタンドを入れて調理器具を立てれば、出し入れがしやすい。
ファイルボックスを使った引き出しの収納アイデア
キッチンの引き出しにファイルボックスを並べて、その中に鍋やフライパンを収納しよう。収納したいアイテムが、スッキリ収まる幅のファイルボックスを選ぶのがポイントだ。
キッチンカウンター上の収納アイデア
キッチンカウンターの上にディアウォールで柱を設置。専用の棚受けと棚板を取り付けるだけで、調味料や調理器具を収納できる棚が完成する。
2. クローゼットや押入れの収納アイデア

クローゼットや押入れの空間を活かすには工夫が必要だ。収納のコツと簡単なアイデアを説明しよう。
クローゼット収納は定位置決めと量がポイント
クローゼットを使いやすく収納するために、どこに何があるのかひと目でわかるようにする。アイテムごとに定位置を決めて、詰め込みすぎないようにするのがポイントだ。季節や色で分類したり不要な衣服を処分したりする所から始めてほしい。
押入れの奥行きを生かした収納アイデア
押入れ用のハンガーラックやラックを使って、奥行きやスペースを活用しよう。よく使うものは手前、あまり使わないものは奥というように、前後に分けて収納するのもおすすめだ。
ニトリの「押入れ収納キャリー」は出し入れしやすい
ニトリの押入れ収納キャリーは、キャスター付きの収納アイテムだ。押入れの下段に収納すれば、必要なとき引き出して使用できる。耐荷重は10kgなので、重いものも簡単に移動できるだろう。
3. 洗濯機や洗面所まわりの収納アイデア

洗濯機や洗面所まわりを、スッキリ整理できる収納アイデアを紹介する。ぜひ実践して、スペースを有効活用してしてほしい。
洗面台下にぴったりなラックをDIYするアイデア
洗面台の下が空いているなら、オシャレなラックをDIYしてみよう。高さや横幅を測って手作りすることで、スペースにスッキリと収まる収納ラックになる。
洗濯機上のスペースを有効活用するアイデア
洗濯機上のスペースをランドリーラックで有効活用するアイデアだ。洗剤やタオル、ハンガーなど、洗濯機周りで使うものをまとめて収納すれば使いやすい。
狭い洗面所にタオルを収納するアイデア
突っ張り棒で棚を作れば、狭い洗面所でもタオルの収納スペースが増やせる。2本を並べて設置したあと、その上にワイヤーネットやベニヤ板などの棚板を乗せるだけだ。
4. 玄関やリビングの収納アイデア

来客を迎える玄関や、家族が過ごす場所であるリビングはスッキリと整理したい。簡単に実践できる収納アイデアを紹介する。
玄関の壁面や靴箱の裏を活用した収納アイデア
壁面にフックを取り付けて鍵や帽子を収納しよう。オシャレな雑貨と並べて吊るせば、オシャレなインテリアになる。一方で隠す収納にしたいなら、靴箱の裏にフックをつけるのがおすすめだ。
セリアの「プレンティボックス」でスッキリ収納
オープンタイプの靴箱にはプレンティボックスが便利。靴を入れて並べることで雑多な印象がなくなり、スッキリと収納できる。
ランドセルをリビングに収納するアイデア
ランドセルラックをリビングに置くアイデアだ。教科書や文房具と一緒に収納できるので、学校に行く準備がしやすい。家族で過ごすリビングで勉強をするお子さんにおすすめだ。
5. トイレの収納アイデア

トイレの空間は狭いため収納スペースが不足しやすくなる。空間を活かす収納アイデアを解説しよう。
突っ張り棒で簡単に収納棚をDIY
タンクなどの上に2本の突っ張り棒を並べて設置して、棚板になるベニヤ板やワイヤーネットを乗せる。トイレットペーパーのストックなどを並べておける、簡易的な収納棚の完成だ。
見せたくないものはストレージバッグやカゴに収納
トイレットペーパーや掃除用品など、見せなくないものはストレージバッグやカゴに入れて隠す。オシャレなアイテムを選んで並べれば、生活感を感じさせない収納になる。
6. ニトリや100均などのアイテムを使った収納アイデア

ニトリや100均のアイテムは収納に便利だ。おすすめのアイテムを使ったアイデアを紹介する。
ニトリ「引き出し Nインボックス」を使った収納アイデア
ニトリの引き出しNインボックスは、クローゼットや押入れの収納で活躍する。積み重ねて固定すると収納力がアップ。別売りのキャスターを取り付ければ簡単に移動できる。
100均の仕切り付きケースで小物を分類するアイデア
紛失しやすい小物は、仕切り付きケースにまとめて収納しよう。クリップや輪ゴム、アクセサリーなども、仕切りで分ければ混ざる心配がない。
100均のブックエンドはいろいろな場所で使える
引き出し収納と組み合わることで、フライパンを立てたり、衣服を分類したりできる。横に寝かせて使えば、やや浅いタイプの引き出しにも対応が可能だ。
7. まだまだある!いろいろな収納アイデア

上記で紹介した以外の収納アイデアを紹介する。どれも簡単な方法なので、ぜひチェックしてほしい。
ノートパソコンの収納アイデア
ファイルボックスにノートパソコンを立てて収納するアイデアだ。収納スペースの節約になり、テレビ台の隙間などにも置くことができる。
テレビ台の収納アイデア
大きな引き出しがついたテレビ台の収納には、100均で購入できるカゴを活用しよう。複数並べて仕切りを作り、DCDやCD、リモコン、ゲームなどを分類して収納すればわかりやすい。
車の収納アイデア
ダッシュボードに貼り付けるタイプの小物入れが便利だ。スマホやカギを手に取りやすい場所に置いておける。また、収納スツールを車に置いて荷物を整理してもいい。使わないときはコンパクトに畳むことができ、さらに椅子として使えるのでレジャーでも活躍するだろう。
狭い部屋の収納アイデア
収納が不足しがちな狭い部屋には、ディアウォールで棚を設置してみよう。天井や壁に穴を開けずに柱を設置でき、専用の棚受けと棚板を取り付ければ壁面収納として使える。
8. 収納アイテムの上手な選び方

スッキリと収納したいなら、使用するアイテム選びにもこだわりたい。上手な選び方のポイントを紹介する。
サイズとカラー選びが重要
収納スペースにスッキリと収まるアイテムを選ぶことが重要だ。高さや幅、奥行きを正確に測ってから購入しよう。複数のアイテムを使うなら、並べたときにジャストフィットするようにしてほしい。
また、インテリアに馴染むカラーのアイテムを選ぶのがポイント。インテリアと同系色ならスッキリとした印象になり、異なる色ならアクセントになる。違うカラーのアイテムを並べると雑多な印象になるので、すべて統一するのがおすすめだ。
9. 収納アイデアは無限!自分なりのオシャレな収納にチャレンジしてみよう

部屋が散らかったり、収納スペースが不足したりするなら収納方法を見直そう。アイデアを参考に工夫することで、スッキリと使いやすい収納になる。キッチンや洗面所、トイレなど、場所別の収納アイデアをぜひ試してみてほしい。ニトリや100均のアイテムも活用しながら、自分なりのオシャレな収納を実現してみよう。
結論
収納はアイデア次第で使いやすくなる。デッドスペースを活用したり、わかりやすく整理したりするのがポイントだ。アイテムで整理する、ピッタリな収納をDIYするなど、さまざまな方法がある。場所や収納するものにあったアイデアを試してみよう。収納アイテムのサイズやカラーにもこだわって、オシャレで使いやすい収納にしてほしい。