目次
- 1. 洗面所に収納するタオルのたたみ方
- 2. 場所別・洗面所のタオル収納アイデア
- 3. 100均アイテムを使った洗面所のタオル収納アイデア
- 4. ニトリやIKEAのアイテムを使った洗面所のタオル収納アイデア
- 5. 狭い洗面所にもおすすめ!タオル収納スペースのDIYアイデア
- 6. 洗面所にタオルを収納する際に気をつけたいこと
- 7. 狭い洗面所もアイデア次第でタオルを収納できる
- タオルの短い辺を三つ折りにして細長くたたむ
- タオルの長い辺が半分になるように折る
- もう一度半分に折る
- タオルの長い辺を半分になるように折る
- 短い辺と短い辺を中心に合わせて内側に折る
- たたんだタオルの端が内側になるように半分に折る
- タオルの短い辺を三つ折りにして細長くたたむ
- 折った端が上になるように置いて端から丸める
1. 洗面所に収納するタオルのたたみ方

洗面所のタオル収納アイデアを紹介する前に、タオルのたたみ方から見ていこう。洗面所に限らず、キレイに収納するためにはタオルのたたみ方がポイントになるからだ。洗面所のタオル収納におすすめのたたみ方を3つ解説する。
ショップのタオルのようなたたみ方
ホテルのタオルのようなたたみ方
丸めるたたみ方もある
2. 場所別・洗面所のタオル収納アイデア

ひとくちに洗面所といっても、小さな隙間や洗濯機の上、洗面台の下など、収納スペースにできる場所はさまざまだ。まずは場所別に、洗面所のタオル収納アイデアを紹介しよう。
洗濯機と洗面台などの隙間に収納するアイデア
洗濯機と洗面台の間などの隙間は、突っ張り式のメッシュパネルを設置してみよう。メッシュパネルなら、棚を置くのが難しい狭い空間も有効活用できる。タオルや洗濯用品などの収納スペースとして活用しよう。
洗濯機の上のスペースを活用するアイデア
洗濯機の上がデッドスペースになっているご家庭は多いのではないだろうか。そこでおすすめなのが、突っ張り式のランドリーラック。洗濯機の上の空間をタオル収納として活用できる。
洗面台の下のスペースを活用するアイデア
洗面台の下は、排水管が邪魔になってデッドスペースができやすい。しかし収納アイテムを上手に使うことで、洗面台の下を有効活用できる。100均などでも購入できるファイルボックスで、タオルや洗濯用品などを分類して収納するのがおすすめだ。
壁に棚をDIYするアイデア
洗面所に造り付けの棚があればよいが、ない場合はDIYで作る方法もある。2×4材を天井と床で突っ張れるラブリコなどのアイテムを使えば、賃貸でも壁に傷をつけることなく棚を設置できる。
3. 100均アイテムを使った洗面所のタオル収納アイデア

続いて、100均アイテムを使った洗面所のタオル収納アイデアを紹介しよう。100均には収納に役立つさまざまなアイテムがある。洗面所のタオル収納にうまく取り入れてみよう。
セリア「アイアンバー」を使ったタオルの収納アイデア
セリアの人気DIYアイテムである「アイアンバー」。アイアンバーを縦に2本「ll」のような形になるよう壁に設置する。設置したバーと壁の間に、丸めたタオルを挟むように収納しよう。タオルが湿気にくく、出し入れが簡単なのがメリットだ。
ダイソー「ストレージボックス」を使ったタオルの収納アイデア
ダイソーの「ストレージボックス」は内側がビニールでコーティングされているため、洗面所のような水回りでも使いやすい。たたんだタオルを入れて棚などに置くだけで、インテリアとしてもオシャレな収納になる。
セリア「ワイヤートレー」を使ったタオルの収納アイデア
セリアの「ワイヤートレー」は、さまざまな用途で使える便利なアイテム。丸めたタオルを並べて入れて、あえて見せる収納として活用してみよう。通気性がよく湿気にくいのも魅力だ。
4. ニトリやIKEAのアイテムを使った洗面所のタオル収納アイデア

インテリア用品でお馴染みのニトリやIKEAは、オシャレな収納アイテムも豊富に取りそろえている。ニトリやIKEAのアイテムを使った洗面所のタオル収納アイデアを紹介しよう。
ニトリ「ムスカ」を使った洗面所のタオル収納アイデア
ニトリの「ムスカ」は、ウォーターヒヤシンスという天然素材を編み上げたオシャレなバスケット。カラーボックスの一段にフィットするサイズになっている。タオル収納としての実用性はもちろん、ナチュラルなインテリアに馴染むデザイン性の高さも魅力だ。
IKEA「SKUBB(スクッブ)」を使った洗面所のタオル収納アイデア
IKEAの「SKUBB」は、吊るすタイプの布製の棚。洗面所のデッドスペースになりやすい洗濯機上にポールを渡して吊るしておけば、タオル収納として活躍してくれる。床に設置しないため掃除がしやすいのも特徴だ。
ニトリと100均アイテムを組み合わせた洗面所のタオル収納アイデア
ニトリと100均アイテムを組み合わせた洗面所のタオル収納もおすすめだ。たとえば、ニトリのアイアンかごとダイソーのストレージボックス。アイアンかごにはフェイスタオル、ストレージボックスにはバスタオルといったようにサイズによって分類する。使いやすい収納になる組み合わせを探してみよう。
5. 狭い洗面所にもおすすめ!タオル収納スペースのDIYアイデア
.jpeg)
狭い洗面所では、タオルの収納スペースを確保しづらく悩まされることも多いだろう。そこでおすすめなのがDIYだ。限られた洗面所のスペースを有効活用する、タオル収納のDIYアイデアを紹介する。
棚板とダボレールで壁にタオル収納棚を作るアイデア
ダボレールは、壁に取り付けるだけで可動式の棚をDIYできるアイテム。棚板を組み合わせて、洗面所の壁にタオル収納の棚を作ってみよう。簡単に壁面収納を増やせるアイデアだ。
100均アイテムだけでできる簡単な棚のDIYアイデア
100均アイテムだけでも、タオル収納に便利な棚を作ることができる。100均の焼杉角柱とガーデンフェンスを組み合わせて棚のフレームを作り、ストレージボックスやアイアンかごを引き出しのように使ってみよう。材料費を抑えたいときにもおすすめのアイデアだ。
隙間を生かしたラック(ワゴン)のDIYアイデア
洗濯機と洗面台の間など、中途半端な隙間はデッドスペースになることが多い。市販の棚では幅が合わないこともあるだろう。そこで、隙間に合わせた収納ラックを作ってみよう。板やすのこでフレームを作り、取っ手とキャスターを付ける。シンプルだが、簡単に引き出せるキャスター付きラックの完成だ。
6. 洗面所にタオルを収納する際に気をつけたいこと

洗面所のタオル収納において、気をつけたいポイントがある。ここまで紹介したアイデアを取り入れる際にも意識してほしい。
湿気対策が重要
洗面所は浴室が近く、湿度が高くなりやすい場所だ。収納したタオルにカビが生えてしまうおそれがあるため、保管する場合は湿気対策が重要になる。タオルの収納は通気性を意識しよう。また、除湿剤や除湿機による洗面所の湿気対策も有効だ。
7. 狭い洗面所もアイデア次第でタオルを収納できる

洗濯や使用シーンからも、洗面所にタオルを保管すると効率的だ。狭い洗面所であっても、アイデア次第でタオルの収納スペースは確保できる。湿気に十分注意しながら、実用的でオシャレな洗面所のタオル収納アイデアを取り入れてみよう。
結論
洗面所はスペースが限られていることが多く、また湿気が気になることからタオル収納に悩むかもしれない。しかし洗濯機の上や隙間など、どこかにデッドスペースがあるのではないだろうか。ご家庭の洗面所を見直し、使い勝手のよいタオル収納を実現しよう。