目次
1. キッチンや洗面所など場所別おすすめ収納グッズ

まずはキッチンや洗面所などの場所別に、おすすめの収納グッズを紹介しよう。
キッチン
カインズ「Skitto」
ものを出し入れしやすいよう片側が低くなっているケースだ。全14サイズあり、キッチンの引き出しやラックにフィットしやすい。複数のサイズをキレイに連結させられ、収納スペースを有効活用できる。カラーはホワイトや、スモーキーカラーのブラックなどがある。
洗面所
天馬「プレクシーケース」
洗面所のシンク下には、スペースを有効活用するためにもスタッキングできる収納グッズがおすすめだ。収納ケースなどを手掛けるメーカー・天馬のプレクシーケースは、1段ずつ販売されている引き出しで、積み重ねて収納できる。引き出しにはストッパー機能が付いているのもうれしい。
リビング
LA JOLIE MUSE「収納バスケット」
家族みんなで過ごすことが多く、来客の目にも触れやすいリビングには、オシャレな収納グッズを取り入れたい。LA JOLIE MUSEの収納バスケットはコットンロープでできていて、ナチュラルで温かみのある雰囲気がリビングになじみやすい。床に直置きするだけでもオシャレに見えるだろう。
玄関
山崎実業「ホルダー付きマグネットキーフック リン」
スペースが限られている玄関には、ドアなどを活用して収納スペースを増やそう。このアイテムはマグネットで取り付けられ、5つのフックで鍵を収納できる。木目のプレートはシックながらも温もりのあるデザインで、玄関のオシャレなアクセントとなるだろう。
トイレ
山崎実業「立て掛けランドリーシェルフ タワー」
壁に立て掛けるだけで設置できるシェルフで、トイレや洗面所などの狭いスペースに向いている。タンク上のデッドスペースに置くなどして収納場所を増やし、ストック用のトイレットペーパーや掃除用具などを収納したい。
クローゼット(押入れ)
YOUDENOVA「吊り下げ収納」
クローゼットのパイプハンガーに面ファスナーで固定し、吊り下げて使う収納グッズ。省スペースで設置できるのに6段式の容量で、各ボックスには衣類や帽子、バッグ類を収納できる。不織布でできているため、通気性がよいのもメリットだ。
2. 100均でおすすめの収納グッズ

コストを抑えながら便利な収納グッズをそろえたいなら、ダイソーやキャンドゥなどの100均を活用するのが手だ。ここでは100均でおすすめの収納グッズを、置く場所ごとにピックアップした。
キッチン
ダイソー「セクションケース」
キッチンの引き出し内では、お弁当用のピックやクッキー型など、こまごまとしたアイテムが散らかりやすい。これらをひとまとめにするには、ダイソーのセクションケースが向いている。アイテムをサイズや種類ごとに分けて収納でき、透明なので中も見やすいのがメリットだ。
洗面所
ダイソー「積み重ねできる小物ケース」
ふた付きでスタッキングできる収納グッズで、洗面所のシンク下などの空間を効率的に使える。ブラシ・スポンジや、ボディクリーム・美容液など、洗面所でよく使うものを種類ごとに分けて収納するとよい。
リビング
キャンドゥ「ストレージボックス」
リビングのリモコン類やゲーム周辺機器は、キャンドゥのストレージボックスにしまうのがおすすめだ。散らかりやすいアイテムをひとまとめにし、テレビ台などの定位置に収納することで、リビングがスッキリ片付きやすくなる。
玄関
ダイソー「B4ワイドバスケット」
シューズボックスの上などに置いて使える、浅くて幅広のメッシュ式バスケット。自転車などの鍵や、外出の際に持って行く小物類を入れておくのに役立つ。オフホワイトのカラーがどのようなインテリアにもなじむだろう。
トイレ
キャンドゥ「ファブリックバスケット」
布製のバスケットで、トイレットペーパーなどのトイレ雑貨をオシャレに保管できる。横から中身が見えないため、見せたくないアイテムを収納するのにぴったりだ。形状は四角形であるレクタングルのほか、ラウンドからも選べる。
クローゼット(押入れ)
ダイソー「スベリ止めハンガー18型 スラックス&スカート用」
折りジワを付けたくないスラックスやスカートは、ピンチ付きのハンガーで吊るして収納しよう。PVCコーティングの滑り止め付きのため、クローゼットや押入れの中でスラックスやスカートがすべり落ちる心配もいらない。
3. ニトリやIKEAなどでおすすめの収納グッズ

最後に大手家具メーカーのニトリやIKEA、さまざまな収納グッズを展開している山崎実業でおすすめのアイテムを2つずつ紹介する。部屋のテイストや収納場所に応じて、ぴったりの収納グッズを選ぼう。
ニトリ
自分好みに細かくアレンジできるカラーボックス
ニトリの「カラーボックスカラボ 3段」は、棚板だけでなく天板・底板の位置まで好きに変えられるのがメリットだ。カラーはベージュやダークブラウンなどの単色から、ホワイトが入った2色タイプまで豊富に展開している。
ウォーターヒヤシンス製のカゴでナチュラルテイストに
ナチュラルテイストの部屋を作りたい方には、ニトリの「バスケット ムスカ ワイドテーパー」がおすすめだ。天然素材のウォーターヒヤシンスで作られ、アジアンリゾート風のインテリアにも向いている。リビングなどの棚に複数個そろえて置いても見映えがよい。
IKEA
キッチンやリビングはワゴンラックでスッキリ
スタイリッシュな見た目のワゴンラックである「RASKOG ロースコグ」は、リビングやキッチンに散らかりがちな小物類をまとめて整理できる。キャスターが付いているため移動しやすく、幅35cmとコンパクトで、家具の隙間などに設置するのにも向いている。カラー展開も全6色と豊富だ。
クローゼットにぴったりの収納ボックス
IKEAの「SKUBB スクッブ」は、クローゼットの枕棚に適した収納ボックスだ。正面には持ち手が付いているので、手の届きにくい枕棚にも簡単に出し入れできる。100cm幅のクローゼットには3個並べることが可能だ。収納ボックスをそろえることで、統一感のあるすっきりした見た目になるだろう。
山崎実業
2段式のトレーでカトラリーをスッキリ整理
山崎実業の「伸縮&スライド カトラリートレー タワー」は、縦横が伸縮するため引き出しのサイズにフィットするアイテムだ。2段構造になっており、上段にはティースプーンや箸置きなどの小さいカトラリーを分けて収納できるのもうれしい。
洗濯機につけて収納スペースを増やせる
「マグネット伸縮洗濯機ラック タワー」は、洗濯機にマグネットで取り付けできる、フック付きの小物用ラック。洗濯ネットや洗剤、ブラシなど、置き場所に困りがちなものをまとめて収納できる。伸縮可能なため、洗濯機の大きさに合わせて幅を変更できるのもメリットだ。
4. 収納グッズの選び方ひとつですっきりオシャレにまとまる

収納グッズひとつで、散らかっていた部屋がすっきりオシャレにまとまることもある。リビングの小物類はボックスやトレーに入れる、スペースの限られる洗面所などはスタッキングできるケースを使うなど、場所ごとに適した収納グッズで部屋をキレイに整理しよう。
結論
さまざまな場所で使えるおすすめの収納グッズを紹介した。ニトリやIKEAなどの店舗で実物を見て購入するのもよいが、なかなか店に行けない場合は通販サイトを利用するのも手だ。その際は収納したい場所にグッズが置けるか、事前に大きさを確認しておこう。