このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗濯物

畳まない収納のメリットやデメリットは?おすすめのやり方を解説

投稿者:ライター ブルーナ明子 (ぶるーなあきこ)

鉛筆アイコン 2022年1月15日

家事の中でも洗濯物を畳むのが苦手な人、手間に感じたり、時間を確保したりするのが難しい人も多いだろう。そんな人には、畳まない収納がおすすめだ。今回は、畳まない収納のメリットやデメリット、おすすめのやり方について詳しく解説しよう。

  

1. 畳まない収納のメリット

洗濯物が入った洗濯カゴ
まず、畳まない収納のメリットを解説しよう。

家事が時短できる

洗濯物を畳んで収納する場合は、畳んでから収納するまでの作業に時間を要し、家族が多い場合はその分、さらに時間がかかってしまう。一方で畳まない収納の場合は、洗濯物が乾燥したら入れたかごやハンガーのまま決まった場所に移動させるだけでいい。畳んだり、収納したりする時間を短縮できるのが大きなメリットだ。

ストレスから開放される

乾燥した洗濯物の山を見るとやる気がなくなってしまい、畳む作業にストレスを感じる方もいるだろう。畳まない収納は、そうしたストレスがなくなるのも大きな魅力である。

部屋が散らからない

洗濯物を畳む時間が確保できずに、ついリビングや寝室の家具の上に置きっぱなしということはないだろうか。畳まない収納は、決まった場所に乾燥した洗濯物を運ぶだけであるため、部屋も散らからずに済む。

2. 畳まない収納のデメリット

シワだらけのシャツ
こちらでは、畳まない収納のデメリットを紹介しよう。

収納スペースが増える

洗濯物を畳まない収納の場合は、ハンガーを吊るす場所やかごを置く場所を確保する必要がある。その分収納スペースを取ることになるだろう。

衣類の不具合を見つけにくい

洗濯物を畳まない収納の場合は、洋服全体を見渡したり、整えたりする機会が少なくなる。そのため、糸や生地のほつれ、ボタンのはずれ、虫の付着などの衣類の不具合を見つけにくくなることがデメリットだ。

3. 畳まない収納に向いている洗濯物

ウール
畳まない収納を実践したいのなら、どのような衣類が向いているのかを知っておこう。

シワが付きにくい素材

シワになりにくい素材は、ウールやポリエステル、ナイロンなどが代表的だ。これらの素材でできたものは、他の素材よりも畳まない収納に向いているものといえるだろう。

タオル

タオル類は、シワが付いても使い心地に変わりはないため畳まない収納に向いているだろう。タオル専用のかごを設置して畳まない収納をし、かごから直接取り出して使用するのも効率的だ。

下着類

下着類は人目に触れることがないことに加え、シワが付きにくい素材の場合も多いため、畳まない収納に向いている。

4. 畳まない収納のやり方

シャツの畳まない収納
最後に、畳まない収納の具体的なやり方を解説しよう。

ハンガーにかけたまま収納

畳まない収納の1つは、ハンガーにかけるという方法だ。やり方は乾かしたものをそのままクローゼットなどに移動させるだけだ。シワの付きやすい衣類は、シワを防げるというメリットもある。

かごに入れて収納

家族ごとに大きめのかごを準備し、洗濯物が乾燥したらそのまま入れていく方法だ。洗濯物を入れ過ぎると重さでシワが付いてしまうため、量を加減しながら畳まない収納をするとよいだろう。

タオルは畳む回数を減らす

バスタオルの使用を見直し、フェイスタオルに切り替えるだけでも畳む回数が減らせる。また、タオルを収納するかごやボックスを大きめにするのもおすすめだ。1枚のフェイスタオルを畳む回数を3回から1回などに減らして、手間なく収納することができる。

下着類を洗濯機周りに収納

下着類を洗濯機の周辺に干す場合は、干したものをすぐに収納できるように下着専用のかごなどを設置するとよいだろう。洗濯物を収納するまでの動線が短くなるため、効率的に家事をすることができる。

結論

今回は、畳まない収納のメリットやデメリットをはじめ、畳まない収納のおすすめのやり方などについて詳しく解説した。畳まない収納は、これまで洗濯物を畳むことに感じていたストレスをなくすことができるだけでなく、時短にもつながる。ぜひ当記事を参考に、家庭ごとに工夫しながら畳まない収納を効率的に実践してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年1月15日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧