目次
- 1. 郵便物の収納のポイント
- 2. 郵便物の収納アイデア | 引き出し編
- 3. 郵便物の収納アイデア | 壁掛け編
- 4. 郵便物の収納アイデア | ボックス編
- 5. 郵便物の収納アイデア | ラック編
- 必要なものと必要でないものに分類する。要らないものはすぐにごみ箱に捨てるとスッキリする。
- カテゴリーごとに分類する。請求書、明細書、返信が必要なものなどに分けて分類すると後で必要な郵便物がすぐに取り出せる。
- 保管期間ごとに分類する。すぐに対応が必要な郵便物と緊急性はないが対応が必要な郵便物に分ける。すぐに対応しなければならない郵便物に対しては、コルクボードなど目に付きやすい場所に貼っておくといいだろう。
1. 郵便物の収納のポイント

毎日のように届く郵便物をそのままテーブルの上に置いておくと、見た目も散らかった印象になる。期限のある重要な返信を見逃すなど、困ったことにもなりかねない。大事なお知らせを忘れないように、郵便物を上手に収納するためのポイントを紹介しよう。
収納場所を決める
郵便物が家のあちらこちらに置いてあるのは、見逃す原因となる。まず郵便ポストから持ち帰った郵便物を取り合えず置いておく「一時置きスペース」を確保しよう。決められた場所を用意しておけば、家のあちこちに郵便物が散乱することもない。設置場所として一番いいのは長時間過ごす場所だ。たとえばリビングであれば、夕食後にテレビを見ながらでも郵便物の仕分けができる。
郵便物を分類する
郵便物を分類するときには、次の3ステップで行うと効率がいい。
2. 郵便物の収納アイデア | 引き出し編

一般的な郵便物の収納というと引き出しだ。しかし、少し油断するとゴチャゴチャして必要なものがすぐに取り出せない状態になってしまう。そこで、便利なアイテムを使って整理整頓しよう。
引き出しを使った収納アイデア
スライダーバックを使った収納アイデア
引き出しを使った収納では、仕切りや分類がしやすいことがポイントになる。そこでおすすめなのが、100均で購入できるスライダーバックだ。カテゴリーごとに分類しておけば、後で取り出しやすい。バックを開いておくだけなので、ざっくりと収納するのに便利だ。
カラーファイルを使った収納アイデア
キャビネットなどに郵便物を収納する場合に便利なアイテムがカラーファイルだ。キャビネットの高さにピッタリのファイルを使うのがポイント。見た目にもスッキリと収納することができる。また、カラーで区別することができるので、ラベルをわざわざ貼らなくても済む。
3. 郵便物の収納アイデア | 壁掛け編

郵便物を壁掛け収納することで、場所を取らないうえに、目に付きやすいというメリットがある。見せる収納になるので、おしゃれな収納を心がけたい。
壁を使った収納アイデア
アイアンかごを使った収納アイデア
100均でもおなじみのアイアンかご。部屋の壁にアイアンかごを掛けて郵便物を収納するアイデアだ。アイアンかご自体がインテリアとなってくれるが、一緒にドライフラワーなどを飾ったり、中の郵便物が見えない工夫をしたりすると、よりおしゃれ度がアップする。
コルクボードを使った収納アイデア
家族全員が郵便物を確認しやすいアイデアだ。玄関わきなどにコルクボードを貼って、郵便物を貼り付けて置く。下にゴミ箱を置いておき、チェックして要らない郵便物をどんどん捨てていけば、常にスッキリできる。目に留まりやすく、見逃す心配もない。
4. 郵便物の収納アイデア | ボックス編

郵便物をフタ付きのボックスなどに収納すると、中身が見えないためインテリアの一部としてリビングに置くこともできる。
ボックスを使った収納アイデア
ファイルボックスを使った収納アイデア
ファイルボックスを2つ用意して「未決」と「保留」に分ける収納アイデアだ。配達された郵便物をとりあえず「未決」に収納し、分類する段階で保管や返信が必要な郵便物を保留に入れておく。自分では判断しかねる家族の郵便物は取り合えず未決に入れて置けば、間違って捨ててしまうこともなくなる。
フタ付きボックスを使った収納アイデア
リビングのセンターテーブルの下にフタ付きのボックスをセットした収納アイデアだ。フォトフレームに好みのデザインの絵や写真を入れてフタにすれば、リビングにおいてもおかしくないおしゃれな収納アイテムとなる。また、リビングに郵便物の収納アイテムを置くことで、隙間時間に整理することができる。文房具も一緒に収納しておくと便利だ。
5. 郵便物の収納アイデア | ラック編

ラックは、郵便物の一時収納にとても便利なアイテムだ。郵便物の紛失や散乱を防ぐことができる。
ラックを使った収納アイデア
すのこを利用した収納アイデア
DIYの定番すのこを使った収納アイデアだ。100均の小さいすのこを使って木製のレターラックを作ろう。すのこに塗装したり、ステンシル加工を施せば、ステキな室内装飾としても目を引くことだろう。
レターラックを使った収納アイデア
木製のカウンターやチェストの棚上にピッタリのレターラックを活用するアイデアだ。2段式のものを選べば上に未決、下に保留など分類しながら収納することができる。ラック内に郵便物がたまってしまっても、ゴチャゴチャした印象にならないのがうれしい。
結論
郵便物を上手に収納するポイントは、収納場所を決めて分類することだ。こうしておけば、大切な書類の紛失や期限切れなどを防ぐことができる。郵便物の収納アイデアでは引き出し、壁掛け、ボックス、ラックなどいろいろある。おしゃれにアレンジして、毎日気持ちよく使えるようにしよう。