このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
襟汚れ

襟の黄ばみの落とし方 | 時間がたった頑固な汚れを落とすには?

投稿者:ライター ブルーナ明子 (ぶるーなあきこ)

鉛筆アイコン 2022年6月13日

衣類を使用後に洗濯していても襟の黄ばみが気になる場合もあるだろう。時間がたった頑固な汚れをどのように落とせばよいか分からない人もいるはずだ。そこで今回は、襟の黄ばみの落とし方と注意点、黄ばみを予防する方法などについて詳しく解説しよう。

  

1. 襟の黄ばみや汚れの原因

襟の黄ばみ
襟の黄ばみや汚れは、なぜ生じるのだろうか。こちらでは、その原因を解説しよう。

汚れの原因は皮脂

襟の黄ばみの最大の原因は、皮膚から分泌される皮脂である。この皮脂は、天然のクリームとも呼ばれ、皮膚を保護して健康を維持するために重要な役割を担っている。皮脂は、皮脂腺から分泌される皮脂、角質細胞に由来する表皮脂質、汗腺からの汗が混ざり合っているものだ。とくに襟は、皮膚と衣服がこすれ合う部分であり、汚れが繊維の奥の方に入り込みやすい部分である。

時間がたった皮脂汚れは黄ばむ

襟の黄ばみは、皮脂の汚れを取り除かないまま時間がたったときに酸化することで生じる。毎度洗濯していても、皮脂による汚れが残っていることが原因だ。

2. 襟の黄ばみを落とすときの注意点

洗濯表示
襟の黄ばみを落とすときには、まずは洗濯表記を確認することが大切だ。色物などは、洗濯表記を確認せずに使用不可の洗剤を使用してしまうと変色したり、脱色したり、生地をいためたりしてしまうため注意して確認しよう。

3. 襟の黄ばみの落とし方

浸け置き
こちらでは、襟の黄ばみの落とし方を解説しよう。

食器用洗剤を使った落とし方

食器用洗剤は、油分を分解しやすい。襟の皮脂の汚れや黄ばみにも効果を発揮する。落とし方は、濃縮タイプの食器用洗剤をそのまま薄めずに襟の汚れが気になる部分に塗り、洗剤が皮脂の汚れによくなじむようにもみ洗いする。その後に洗濯機で通常の洗濯をするとよい。

固形石けんを使った落とし方

固形石けんは、弱アルカリ性であるため、襟の黄ばみの原因となる酸化した皮脂を落としやすい。落とし方は、襟部分を水でぬらし、黄ばんだ部分に固形石けんをこすりつけた後に、もみ洗いするとよい。もみ洗いした次は、洗濯機に入れて通常の洗濯をする。固形石けんを選ぶときは、洗濯専用のものを選ぶと効果的に汚れを落とせる。

セスキ炭酸ソーダを使った落とし方

セスキ炭酸ソーダは、襟の黄ばみを落とすことにも役立つ。まず、セスキ炭酸ソーダ小さじ1を水500mlに溶かしてセスキ炭酸ソーダ水を作ることから始めよう。落とし方は、スプレーボトルなどを使用し、黄ばんだ部分にセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけて20分から30分間ほど放置する。その後にもみ洗いして洗濯機で通常の洗濯をするとよい。なお、作ったセスキ炭酸ソーダ水は、劣化するため2カ月から3カ月で使い切るようにしよう。

オキシクリーンを使った落とし方

襟の黄ばみは、オキシクリーンを使って落とせる。まず、オキシクリーンを専用のスプーンやキャップの4分の3の量を40度から60度ほどのお湯500mlに溶かして準備する。その液を襟の黄ばんだ部分につけてもみ洗いし、5分ほど放置するとよい。その後、洗濯機で通常の洗濯をして完了する。

重曹とクエン酸を使った落とし方

重曹はアルカリ性であり、クエン酸は酸性であるため、この2つを混ぜたときの中和作用を利用して襟の黄ばみを落とす方法もある。まず、重曹小さじ1杯を水250mlに溶かし、スプーンなどを使用して黄ばんだ部分に塗る。その後、クエン酸小さじ半分を水100mlに溶かしたものをスプレーボトルなどで吹きかけ、中和作用を生じさせて発泡させ、汚れを浮かせる。浮いた汚れをもみ洗いしたり、水で洗い流したりしてから洗濯機で通常の洗濯をするとよい。

塩素系漂白剤を使った落とし方

強い汚れは、塩素系漂白剤を使って落とす方法もある。しかし、色や柄物には使用不可である場合も多いため注意して洗濯表記を確認してほしい。浸け置きする落とし方は、規定量の塩素系漂白剤を水に溶かし、黄ばみのある衣類を5分から30分浸した後に洗濯機で洗濯する方法だ。洗濯機で落とす方法は、通常の洗濯のときに塩素系漂白剤を規定量注いで落とすとよい。

クレンジングオイルを使った落とし方

クレンジングオイルは、油汚れとなじみやすいため、皮脂の汚れもよく落とす。襟の黄ばんだ部分にクレンジングオイルを塗り、よくなじむようにもみ洗いする。その後、お湯でクレンジングオイルをすすぎ、通常通りの洗濯をしてほしい。

4. 襟の黄ばみを予防する方法

シャツ
最後に襟の黄ばみを予防する方法を紹介しよう。

ベビーパウダーを塗る

ベビーパウダーには、汗や脂を吸収する性質がある。襟の黄ばみやすい部分にあらかじめベビーパウダーを塗っておくと黄ばみを予防できる。なお、ベビーパウダーは通常の洗濯で容易に取り除けるため、手入れも簡単だ。

首の汗をこまめに拭く

汗をかいたときには、こまめに首の周囲の汗を拭くと襟の黄ばみを防げる。

クローゼットを換気する

クローゼットには湿気がたまりやすく、その湿気が衣類の黄ばみの原因になることもある。定期的に扇風機などを使用してクローゼットを換気することも大切だ。

専用アイテムを使う

襟の黄ばみの予防には、襟に貼ることのできる専用のテープを使用する方法もある。使用するときには、外から見えない位置に貼るとよいだろう。

結論

今回は、襟の黄ばみの原因から、襟の黄ばみの落とし方や注意点、黄ばみを予防する方法などについて詳しく解説した。襟の黄ばみを落とす方法は家庭でも簡単にできるため、ぜひ当記事を参考に気になりがちな襟の黄ばみをキレイに落とし、快適に衣類を着用してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年6月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧