このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
畳掃除

畳の掃除方法 | ダニやカビを予防するお手入れの仕方を解説

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2022年7月22日

畳の掃除を怠るとダニやカビが発生しやすくなる。長持ちさせるためにも、正しいお手入れの方法を確認しておくことが重要だ。この記事では、畳の基本的な掃除の仕方を紹介する。汚れがひどいときの掃除方法や注意点、長持ちさせるコツとあわせて解説しよう。

  

1. 畳の基本的な掃除方法

畳
畳は日頃からの掃除で清潔に保ちたいものだ。基礎知識と掃除のポイントをまとめたので確認してほしい。

畳の目に沿って行う

目に逆らって掃除をすると、畳の目のすき間にゴミやホコリが入り込む。畳自体も傷むので、目に沿って掃除をすることが大事だ。掃除機や畳用のホウキ、フロアワイパーを使って汚れを取り除こう。

ゆっくり時間をかけて行う

掃除機やホウキは、ゆっくりと時間をかけて行ってほしい。素早く動かすとホコリやダニが残ってしまうので注意しよう。1畳につき45~60秒を目安にして、一定のスピードを保ちながら掃除をしてほしい。

雑巾やシートで乾拭きする

掃除機やホウキ、フロアワイパーの後は、雑巾やシートで表面の汚れを拭き取ろう。畳は水気に弱いので日常の手入れは乾拭きでしてほしい。目に沿って丁寧に拭いていくのがポイントだ。
汚れが気になる場合や大掃除のときは、固く絞った雑巾で水拭きするとよい。水気が残ればカビの原因になるので、晴れた日や空気が乾燥した日を選ぼう。掃除のあとは換気をして、しっかりと乾かすことが重要だ。

2. 畳の汚れがひどいときの掃除方法

畳
畳の汚れがひどいと、通常の掃除ではキレイにならないことがある。汚れの状態にあった掃除方法を実践しよう。

ダニが発生したら天日干しする

ダニは乾燥と高温に弱いため、天日干しが効果的だ。掃除機やホウキで表面を掃除したあと、畳を取り外して天日干しをしよう。裏側にもダニは発生しているので、あわせて掃除しておくとよい。自分で取り外すのが難しい場合は、業者への依頼を検討してほしい。

カビが生えたらエタノールを使う

畳にカビが生えたときは「消毒用エタノール」を使用して対処しよう。シュッと吹きかけて20分くらい放置したあと、乾いたタオルで拭き取ればOKだ。あとは換気をして、しっかりと乾燥させるとよいだろう。

液体をこぼしたときは塩を使う

飲み物や調味料をこぼしたときは、拭き取るだけだとシミが残ってしまう。液体を軽く拭き取ったあと、塩をふって水気を吸収させることが重要だ。その後、目に沿って歯ブラシでこすってから塩を掃除機で吸い取ろう。お酢を染み込ませた雑巾で拭き取り、最後の仕上げとして乾拭きをすれば完了だ。

大掃除のときはクエン酸を使う

畳の大掃除では、殺菌作用があるクエン酸が活躍する。バケツにぬるま湯を入れたあと、小さじ1くらいのクエン酸を混ぜよう。雑巾を浸して固く絞ったら、畳の目に沿って水拭きをする。あとは乾拭きをして乾燥させよう。

日焼けしたときは酢を使う

日焼けした畳には酸性の性質があるお酢が有効だ。掃除機やホウキでホコリやゴミを取り除いたあと、酢をぬるま湯で10倍に薄めたもので水拭きするとよい。最後に乾拭きをすればある程度は色が戻せるだろう。ただし、新しい畳にお酢を使用すると変色が悪化する可能性があるので、注意してほしい。

3. 畳を掃除する際の注意点

畳掃除
畳を掃除するときにチェックしておきたい注意点を解説しよう。トラブルを避けるためにも、あらかじめ確認しておくことが重要だ。

重曹は使わない

ナチュラルクリーニングで活躍する重曹だが、畳には使用できない。アルカリ性の性質があるため、使用すると変色してしまう可能性がある。セスキ炭酸ソーダにも同様のことがいえるので使用は避けよう。

カビ取り剤や漂白剤は使わない

カビ取り剤や漂白剤を畳に使用すると変色の原因になる。カビが発生したときは、必ず消毒用アルコールを使用してほしい。

粘着式カーペットクリーナーは使わない

畳を傷めることになるので、粘着式カーペットクリーナーの使用は避けよう。イ草が毛羽だったりほつれたりすると質感が損なわれる。畳を長持ちさせるためにも、畳の目に沿って掃除機やホウキをかけよう。

4. 掃除後の畳を長持ちさせるコツ

畳
掃除した後の畳を長持ちさせる方法をまとめた。キレイな状態を保つためのコツを紹介するので、ぜひ実践してほしい。

換気を心がける

畳が水分を過剰に吸収するとカビやダニが発生しやすくなる。定期的に換気をして、十分に乾燥させることが重要だ。換気が難しい梅雨の時期は、除湿機やエアコンのドライ機能を活用しよう。

重いものは置かない

畳の上に重いものを置くとへこみやすい。タンスやベッドなど重い家具を和室に置くのは避けよう。どうしても置きたい場合はへこみ防止グッズを活用するとよい。防振マットなど、100均で購入できるアイテムもおすすめだ。

畳の上に敷物を置かない

ラグなどの敷物を畳に敷くと、湿気がこもりやすくなるので避けてほしい。どうしても敷きたい場合は、通気性がよいゴザを敷くか防湿シートを活用しよう。もちろん布団の敷きっぱなしもNGだ。

結論

畳を清潔に保ちたいなら定期的に掃除する必要がある。カビやダニを防ぐためにも、基本的な掃除の仕方をマスターしてほしい。カビにはエタノール、液体をこぼしたときは塩というように、汚れが酷いときの対策もチェックしておこう。さらに畳を長持ちさせるコツを紹介したので、日常での掃除とあわせて実践してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年7月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧