このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
蛇口掃除

蛇口の正しい掃除方法とは?クエン酸や重曹でピカピカに!

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2022年7月22日

頑固な蛇口の汚れは効率よく掃除したい。カビや水垢など汚れの種類によって適した方法は異なるので、基本的な知識をチェックしておこう。この記事では、クエン酸や重曹を使った蛇口の掃除方法を紹介する。汚れの種類や放置する危険性、蛇口をキレイに保つコツとあわせてまとめた。

  

1. 蛇口についた汚れの種類

蛇口
汚れの種類によって適した掃除方法は異なる。蛇口につく汚れの種類と、発生する原因をまとめた。

水垢

水垢とは蛇口の周りにつく白いウロコ状の汚れだ。水道水には炭酸カルシウムなどミネラルが含まれている。水分が蒸発してミネラルが残り、固まったものが水垢の正体だ。水道水が原因なので完全に防ぐのは難しい。

カビ

カビは湿度が高い場所だと発生しやすくなる。キッチンや洗面所、お風呂場は水気が多く、カビが繁殖しやすい環境だ。とくに蛇口周りには赤カビや黒カビが発生しやすい。
赤カビは繁殖能力が高いため広がりやすく、放置すると黒カビの原因になる。黒カビは落とすのが難しいうえに毒性があるので厄介だ。カビを見つけたら早めに掃除をして、キレイに取り除こう。

油汚れ

触ったときに付着する手垢や皮脂、飛び散った油が原因の汚れだ。触ったときにベタベタするのが特徴で、調理をするキッチンの蛇口につきやすい。放置するとカビが生える原因になるので、注意が必要だ。

2. 蛇口の汚れを放置する危険性

蛇口
面倒な蛇口の掃除を怠っている人は多いのではないだろうか。汚れを放置するリスクを解説しよう。

汚れが落ちにくくなる

蛇口の汚れを放置すると、蓄積されてさらに頑固な汚れになる。水垢はせっけんカスや洗剤と一緒になることで落ちにくくなり、カビは繁殖して広がってしまう。油はついた直後だと落ちやすいが、放置すると頑固な汚れになるので注意。手間を減らすためにも、早めに掃除してほしい。

アレルギーの原因になる

蛇口に発生する黒カビは毒性があるため、体への影響が心配だ。体にとりこむことでアレルギーや感染症、ぜんそくの原因になることがある。カビが生えたらすぐに除去するのはもちろん、発生しないように日頃から対策することが重要だ。

3. 蛇口の掃除方法

蛇口掃除
水垢やカビなど汚れの種類別に蛇口の掃除方法を紹介する。効率よく汚れを落とすために、正しい方法をチェックしておこう。

水垢にはクエン酸を使う

  • 水(100mL)とクエン酸(小さじ1/2)を混ぜてスプレーボトルに入れる
  • キッチンペーパーにクエン酸水を吹きかけて蛇口に貼り付ける
  • 上からもう一度クエン酸水を吹きかけたら全体に巻いてパックする
  • 1時間ほど放置したらクエン酸パックを剥がす
  • 貼っていたキッチンペーパーで蛇口をこすって掃除をする
  • クエン酸水を水で洗い流したら乾いた雑巾で水分をしっかりと拭き取る
アルカリ性の汚れである水垢は、酸性の性質があるクエン酸で中和して掃除をする。キッチンペーパーやラップがズレるなら、輪ゴムを使ってとめるとよい。

カビにはクエン酸と重曹を使う

  • 水(100mL)とクエン酸(小さじ1/2)を混ぜてスプレーボトルに入れる
  • カビが生えている場所にクエン酸水を多めに吹きかける
  • 古い歯ブラシに重曹をつけたらクエン酸水を吹きかけた場所をこすって掃除をする
  • カビが落ちたのを確認したらクエン酸水と重曹を水で洗い流す
  • 乾いた雑巾で水分をしっかりと拭き取る
カビが発生している場合は水垢や油汚れより先に掃除しよう。クエン酸と重曹の中和反応で発生する炭酸ガスで、カビを浮かして落とす。力を入れず小刻みに歯ブラシを動かすのがポイントだ。

油汚れには重曹を使う

  • 40~50度のお湯(100mL)に重曹(小さじ1)を混ぜてスプレーボトルに入れる
  • 油汚れがついた蛇口に吹きかける
  • 雑巾で拭き取っても落ちないならもう一度重曹水を吹きかける
  • 手順3を繰り返して油汚れが十分に落ちたら水で重曹水を洗い流す
  • 乾いた雑巾で水分をしっかりと拭き取る
油汚れは酸性の汚れなのでアルカリ性の重曹が有効だ。重曹水で掃除しても落とせないようなら、食器用の中性洗剤を使用する。こすって汚れを落としたあとは、洗剤が残らないようにしっかりと洗い流そう。

吐水口はオキシクリーンでつけおきする

  • ぬるま湯にオキシクリーンを混ぜる
  • 吐水口を取り外して30~60分ほどつけ置きする
  • 水で洗い流したら乾拭きで水気を拭き取る
蛇口の吐水口が外れる場合は、オキシクリーンでつけ置きするとよい。40~50度のぬるま湯を使用すると効果的だ。オキシクリーンの分量は、ぬるま湯4Lに対してスプーン1杯(EXはライン2)を目安にしよう。

頑固なカビにはハイターを使う

吐水口に生えた頑固なカビにはハイターがおすすめだ。2~3Lの水にキャップ1杯くらいのハイターをまぜる。外した吐水口を30分ほどつけ置きして、あとはキレイにすすげば完了だ。
ただし、塩素系漂白剤であるハイターは取り扱いに注意が必要になる。材質によっては使用できないことがあるので、掃除の前に蛇口とハイターの説明書を読んでおこう。

4. 掃除後の蛇口をキレイに保つコツ

蛇口
掃除をしたあとの蛇口はなるべくキレイに保ちたい。汚れを防ぐためのコツをまとめた。

こまめに水滴を拭き取る

蛇口についた水滴は水垢やカビの原因になる。拭き取る習慣をつけることで、汚れを防止できるだろう。寝る前や使用後にキッチンペーパーやティッシュ、タオルで拭くだけで効果がある。

フッ素コーティングする

水滴をこまめに拭き取るのが面倒なら、汚れをつきにくくするフッ素コーティングがおすすめだ。専用のアイテムを上手に活用しよう。スプレーやクロスなどいろいろなタイプがあるので、使いやすいものを選んでほしい。

結論

汚れやすい蛇口は、こまめに掃除をすることで清潔に保てる。汚れやカビは放置すると落ちにくくなるので、早めに除去することが重要だ。水垢にはクエン酸、油汚れには重曹というように、それぞれの汚れに適した方法で掃除しよう。水滴を拭き取る、フッ素コーティングをするなどキレイを保つコツも紹介したので、あわせてチェックしてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年7月22日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧