このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
落ち葉

ダンゴムシの駆除方法は?食害対策と毒餌の注意点や予防方法も解説!

投稿者:ライター 吉田梨紗 (よしだりさ)

鉛筆アイコン 2022年7月23日

益虫とされるダンゴムシだが、食害により駆除が必要なケースもある。大量発生したときの対処法をチェックしておこう。この記事では、ダンゴムシの簡単な駆除方法を紹介する。ダンゴムシによる被害や、近寄らせないための対策、基本的な知識とあわせてまとめた。

  

1. ダンゴムシによる被害とは?駆除の必要性も解説

葉っぱ
ダンゴムシを駆除する必要性を解説する。どのような被害が発生するのか、事前にチェックしておこう。

食害をもたらすことがある

ダンゴムシは植物の葉や茎、根っこ、花芽を食害するので注意が必要だ。とくに柔らかい新芽を好み、穴があいたりカケたりする原因になる。花壇でのガーデニングや家庭菜園をしている方は注意が必要だ。
とくにナスやイチゴ、パンジー、ビオラ、多肉植物、苔類など葉が柔らかい植物は食害にあいやすい。苔類は隙間に入り込んで、苔床が浮き上がることもある。こういった植物を育てる場合は十分な対策が必要だろう。

自然界における益虫としての側面もある

ダンゴムシは人の生活に役立つ益虫とされている。枯れ葉を食べて、有機物を分解しやすい状態にしてくれるのが特徴。フンは微細昆虫や同じ益虫であるミミズのエサになるため、豊かな土を作るために役立ってくれる。数が少ないなら駆除する必要はほとんどない。

大量発生する場合などは駆除がおすすめ

ダンゴムシが大量発生してエサが不足すると、食害が発生しやすくなるので駆除が必要だ。一度で数百の幼生を産むこともあるので注意。湿気を含む土やエサとなる落ち葉と新芽がそろうと、大量発生する可能性がある。新芽や花芽に群がって食べ尽くしてしまうケースもあるので、早めに駆除するのがおすすめだ。

2. ダンゴムシの駆除方法

殺虫剤
ダンゴムシの効果的な駆除方法をまとめた。それぞれの特徴とやり方を解説しよう。

市販の殺虫剤(駆除剤)をスプレーする

市販の殺虫剤を使用する駆除方法が一番手軽だ。ダンゴムシにシュッと吹きかけるだけで、簡単に駆除できる。植木鉢の下や湿気が多い場所などダンゴムシが好む場所に置いておき、見つけたらすぐに使用しよう。ただし、野菜や果実に使用する場合は、付着しても問題ない専用の殺虫剤を使ってほしい。

木酢液や酢を散布する

ダンゴムシは酢のにおいが苦手なので、散布することで駆除できる。水で5%に薄めたあと、スプレーボトルに入れて吹きかけよう。また、ガーデニングで活躍する木酢液もおすすめだ。木炭を作るときに生じた水蒸気を液化したもので、強い殺菌・殺虫能力がある。原液のまま使用すると農作物に被害がでるため、200~500倍に薄めてから散布してほしい。

誘引タイプの駆除剤(毒餌)は使用方法に注意!

エサでおびき寄せて食べさせることで駆除する駆除剤だ。固形タイプで、ダンゴムシの好む場所にまいて使用する。湿ったりカビが生えたりすると効果が弱くなるため、乾燥したところで使おう。
手軽で効果が長く続くが、間違って口に入れてしまうと非常に危険だ。お子さんやペットが大量に食べると死亡することもあるので、取り扱いに注意しよう。手が届かない場所に保管して、まく場所にも気をつける。

3. ダンゴムシを近寄らせないための対策

ほうき
ダンゴムシの発生は日頃からの対策で防ぎたい。駆除方法とあわせて、近寄らせないためのポイントを解説する。

枯れ葉、落ち葉などは掃除しておく

枯れ葉や落ち葉はダンゴムシのエサになるので、キレイに掃除しよう。腐った野菜や枯れた花、昆虫の死骸も取り除く。落葉や花が落ちる時期は小まめな手入れが必要だ。

湿気がある場所を減らす、なくす

ダンゴムシは湿気がある場所を好むため、風通しをよくすることが大事だ。プランターや植木鉢の下はジメジメしやすいので、花台にのせる。バケツやジョウロは置きっぱなしにせず、小まめに移動させるとよいだろう。
また、土は下のほうが湿っているので、掘り返して乾燥させる。表面が乾いていても、湿った土の中にダンゴムシが生息している可能性があるので注意。定期的に乾燥させて、ダンゴムシが生息しにくい環境にすることが重要だ。

忌避剤を活用する

まいて侵入を防ぐ粉末タイプの殺虫剤以外では、木酢液やコーヒー、ハーブを忌避剤として使用できる。木酢液は希釈して、コーヒーは濃いめに入れてからスプレーボトルで散布しよう。ダンゴムシはコーヒーの香りを嫌うが、カスはエサになるので使用を避けてほしい。
ハーブを使用する場合は、スペアミントやペパーミント、ラバンジン、シナモンがおすすめだ。ハーブではないが、マリーゴールドにも同じような効果が期待できる。ただし、ミントなど一部のハーブは繁殖力が非常に強いので注意が必要だ。地植えは避けて、植木鉢やプランターで育てたほうがよいだろう。

4. そもそもダンゴムシとはどんな虫なのか?

本
駆除方法とあわせて、ダンゴムシの基礎知識をチェックしておこう。特徴とワラジムシとの違いをまとめた。

厳密には「虫」ではなく「甲殻類」の一種

ダンゴムシはエビやカニと同じ甲殻類に分類される。大きさは1~1.5cmくらいが多く、14の大節からできるのが特徴。色は灰色や暗灰色で、触ると身を守るために丸くなる。暗く湿った場所を好むため、主な生息場所は落ち葉や木、石の下だ。

ワラジムシも似ているが違いは?

ダンゴムシと同じ甲殻類だがワラジムシは体が薄い。好む環境や益虫といった共通点があるが、つついたときに丸くならないといった違いがある。また、見つけたとき反応が鈍いのがダンゴムシ、すぐに逃げるのがワラジムシというように、動きでも見分けられるだろう。

結論

ダンゴムシは土を豊かにする益虫だが、大量発生すれば駆除が必要だ。食害を防ぐために、殺虫剤や木酢液を使って駆除しよう。誘引タイプの駆除剤はお子さんやペットが食べる可能性があるので、使用方法には十分に注意してほしい。枯れ葉や落ち葉を掃除する、湿気がたまる場所を減らすなど、ダンゴムシを近寄らせない対策も紹介したので、あわせて実践しよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年7月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧