目次
1. すれ違った時にいい匂い・香りがする!おすすめの柔軟剤4選

横を通ったりその場にいたりするだけでさわやかないい香りのする人は、相手に与える印象もよいだろう。すれ違った時にいい匂いがする柔軟剤を4点紹介する。
花王「フレアフレグランス リッチフローラル」
花王独自の技術「汗や体温に反応する香りセンサー」で、消えやすかった柔軟剤の匂いを繊維内部に閉じ込められる商品だ。リッチフローラルの上品な香りが一日中続き、すれ違った時にいい匂いをさせるだろう。防臭・抗菌効果で嫌な匂いをシャットアウト、静電気や洗濯じわも抑える効果が期待できる。
SHIRO「ホワイトリリー ファブリックソフナー」
すっきりとした清潔感のあるフローラルの匂いで、洗濯の時間が楽しみになるような柔軟剤だ。洗濯している時からいい匂いが部屋に広がり、洗濯後の衣類にもさりげなく匂いが残るため、すれ違った時にいい匂いを放つだろう。植物性の柔軟成分を使用しているので、洗濯物をふんわり仕上げてくれ、吸水性をキープする。生地の表面をなめらかに整えることで静電気の発生を防ぎ、花粉やほこりを衣類に付きにくくさせるのだ。
ライオン「ソフラン アロマリッチ スイートフローラルアロマ」
スイートアンバーやバニラの甘い香りに、ミュゲなどの魅惑的でロマンティックな香りを組み合わせた柔軟剤だ。咲きたてアロマ製法によって、洗濯直後と変わらない香りを変わらずに感じられる。香り以外にも、防臭・抗菌効果や静電気の発生防止、嫌な匂いを抑えるなどといった特徴がある製品だ。
P&G「レノアハピネス 夢ふわタッチ ヴェルベットブロッサム」
「レノアハピネス 夢ふわタッチ」は5つ星ホテルも推奨する柔軟剤だ。ヴェルベットブロッサムは、バニラとレッドフルーツが組み合わさり、エレガントな大人の雰囲気を醸し出すような香りがする。使用後は肌ざわりも香りも5つ星ホテル級で、ふわっとした仕上がりになるのが特徴だ。保管状態によるが、洗濯後は匂いが1週間持続する。
2. すれ違った時にいい匂い・香りがする柔軟剤の選び方

柔軟剤と一言で言っても種類が豊富で、香りはもちろんそれぞれ価格や効果も違う。では、すれ違った時にいい匂いのする柔軟剤は、どのような点を意識して選べばよいのだろうか。ポイントを3つ紹介しよう。
香りの種類
すれ違った時にいい匂いのする柔軟剤を選ぶポイントとして重要なのが「香り」だ。柔軟剤は洗濯物の柔軟性をよくするために使用されるが、今では「いい匂い」をさせるためにも使用されている。花の香りをイメージしたフローラル、やさしい香りのせっけん、ベリーや柑橘系のフルーティーな香りなど、店頭に並ぶ柔軟剤の香りは種類が豊富だ。香りの特徴や強さも違うため、匂いを確認し自分好みの柔軟剤を選ぼう。
価格と容量(コストパフォーマンス)
すれ違った時にいい匂いをさせるために、柔軟剤をついつい入れすぎてしまうことはないだろうか。消費量が多いと購入頻度も増えるため、できればコスパのよいものを選びたい人も多い。ボトルで売っている柔軟剤を買うよりも、ボトル売りよりも安い詰め替え用を購入し、手元にあるボトルに移せば同じ内容でも安く抑えられる。少量でもいい香りが持続する柔軟剤を選ぶのもよいだろう。
消臭などの効果
柔軟剤はすれ違った時にいい匂いがする以外にも、消臭などさまざまな効果を持つものがある。消臭効果の期待できる柔軟剤は、体臭や汗の匂いが気になる人におすすめだ。人の匂い以外にも衣類につく嫌な匂いの予防にも役立つ。そのほか、静電気を防ぐバリアを作り、花粉やホコリの付着を防ぐ効果を持つ柔軟剤もある。
3. すれ違った時にいい匂い・香りがする柔軟剤をスプレーにするのはアリ?

柔軟剤を薄めたものをスプレーボトルに入れ、衣類などに吹きかける使用方法がネットニュースで紹介されている。すれ違った時にいい匂いをさせるため持ち運ぶのにもちょうどよさそうだが、柔軟剤をスプレーするのはありだろうか。
メーカーは用途以外の使用を推奨していない
柔軟剤をスプレーする方法を確認すると、メーカー側は洗濯以外の使用方法を推奨していない。すれ違った時にいい匂いをさせようと服にスプレーした時に、誤って肌にかかってしまうこともあるだろう。濃度が高い成分が肌に付着すると、肌がかぶれたり荒れたりする原因につながる可能性もある。柔軟剤に水を希釈し使用するため、防腐剤の効果が弱まると雑菌が繁殖しやすくなり悪臭の原因にもなってしまう。すれ違った時にいい匂いをさせるつもりが、逆効果になる恐れもあるのだ。
結論
すれ違った時にいい匂いをさせられるおすすめの柔軟剤を4点紹介した。柔軟剤を選ぶ時のポイントもお伝えしたので、種類が豊富にある柔軟剤からコスパのよいお気に入りの柔軟剤を上手に選ぼう。紹介した柔軟剤を使用し、すれ違った相手が思わず振り返ってしまうようなメンズになってほしい。