目次
- 1. マンションのベランダ掃除は近隣トラブルにご注意
- 2. マンションのベランダ掃除を簡単に済ませる方法
- 3. マンションのベランダをしっかり掃除する方法
- 4. マンションのベランダ掃除は曇りの日がおすすめ
- ゴム手袋とマスク
- ホウキとチリトリ
- 新聞紙
- 重曹水(水100mlに重曹小さじ1)
- 雑巾もしくはデッキブラシ
- 古い歯ブラシ
- バケツ
- キッチンペーパーと消毒用エタノール(鳥のフン用)
- カビ取り剤と歯ブラシ(コケ用)
1. マンションのベランダ掃除は近隣トラブルにご注意

マンションのベランダ掃除の方法を間違えると、近隣トラブルにつながる可能性がある。3つの注意点を紹介するので、事前にチェックしておこう。
隣や下階に水やホコリがかからないように
ベランダの掃除をすると、隣や下階に水やホコリが飛び散ることがあるので注意が必要だ。洗濯物や布団にかからないように、干されていないか確認してから掃除をしよう。大量の水を流すと下階に漏れる恐れがあるので、使う水の量には注意してほしい。
騒音にも気をつける
ベランダ掃除に掃除機を使用する場合、近隣への騒音トラブルが心配だ。早朝や夜など迷惑になる時間帯は避けてほしい。高圧洗浄機は非常に大きな音がでるので、事前に使うことを近隣住人に伝えておくと安心だ。
マンションの管理規約も確認しておこう
マンションの管理規約で水の使用を禁じているケースがある。防水加工がされていないベランダの場合、水漏れのリスクがあるので注意。管理規約を記載した書類を確認するか、管理会社に問い合わせて水を使用できるのか確認しておこう。
2. マンションのベランダ掃除を簡単に済ませる方法

マンションのベランダをキレイに保つためには、定期的に簡単な掃除をしておきたい。新聞紙や掃除機を使った方法を紹介する。
新聞紙や掃除機などを使うと簡単
新聞紙を使用する場合、小さくちぎってからマンションのベランダの床にまく。それからホウキで掃くだけで、砂やホコリなどの汚れやゴミを絡め取ってくれる。あとはチリトリで集めて捨てれば掃除は完了だ。
床がぬれてないなら、掃除機で汚れを吸い取ってもよいだろう。隙間用ノズルを使えば、隅や溝に入り込んだ砂やゴミもキレイに除去できる。ノズルなら取り外して丸洗いできるので衛生的だ。ただし、鳥のフンがある場合は、簡単な掃除の前に除去しておいてほしい。
3. マンションのベランダをしっかり掃除する方法

マンションのベランダを隅々までキレイにする方法を紹介する。床や排水口、手すり、コケをキレイにするやり方をまとめた。
準備するもの
マンションの床が木製の場合、重曹水が使えない。代わりに台所用中性洗剤を薄めたものを使おう。ベランダで水を流せない場合は、ジョウロを使って少量の水を使う方法もある。
鳥のフンがあれば先に落とす
鳥のフンは病原菌が含まれる可能性があるので、手や道具に付着させるのはNGだ。ゴム手袋とマスクを装着したあと、水でぬらしたキッチンペーパーで拭き取る。最後に消毒用エタノールを吹きかければOKだ。
床掃除
まずはホウキと湿らせた新聞紙でゴミを取り除く。それから重曹水もしくは薄めた中性洗剤を使って掃除しよう。デコボコとした床にはデッキブラシを、平らな床には雑巾を使うのがおすすめだ。隅や溝の汚れは古い歯ブラシを使うとキレイに落とせる。最後はバケツにくんだ水で流すか、水拭きで繰り返し拭き取ってほしい。
排水口掃除
マンションのベランダの排水口にはゴミや髪の毛がたまるので、ゴム手袋をはめてから取り除こう。細かいゴミは古い歯ブラシを使ってかき出せばOKだ。
手すり掃除
マンションのベランダの手すりは雑巾を使って水拭きする。手垢などの酸性の汚れは、弱アルカリ性の重曹水を使って掃除するとよい。
苔(コケ)を落とすには?
カビ取り剤をスプレーしてから古い歯ブラシで擦れば終わりだ。ただし、材質によってはカビ取り剤で変色する可能性がある。少量のお湯をかけてコケをふやかしたあと、古い歯ブラシで擦る方法で落とすとよいだろう。
4. マンションのベランダ掃除は曇りの日がおすすめ

マンションのベランダ掃除をするなら、湿度が高い曇りの日にする。晴れた日は乾燥していてゴミやホコリが舞い散りやすい。汚れが再付着したり近隣に迷惑をかけたりするので、避けたほうがよいだろう。風が強い日も同じ理由でNGだ。簡単な掃除は月に1~2回ほど、しっかり掃除は半年に1回の頻度を目安に、曇りの日を選んでキレイにしてほしい。
結論
マンションのベランダを掃除する場合は、まず管理規約を確認する。隣や下階に迷惑をかけないように、水やホコリ、騒音には十分に気をつけよう。月に1~2回の簡単な掃除には、新聞紙や掃除機を使った方法がおすすめだ。床や排水口、手すりなど、マンションのベランダをしっかり掃除する方法も紹介したので、半年に1回の頻度で汚れを落とそう。