目次
1. 車の窓ガラスの内側が曇る原因とは?

まず、なぜ車の窓ガラスの内側が曇ってしまうのか原因を知っておこう。知識をつけておくことで、効果的な対策を取ることにつながる。
ガラスが曇る原因は結露
車の窓ガラスの内側が曇ってしまう原因は、結露だ。冬になると家の窓でもよく起こる現象として知られている。
結露は内側と外側の気温差によって起こる。車内の湿度が人の呼吸、体温、汗などで高くなると、車内の空気が含む水分が飽和状態となる。飽和状態を超えてしまうと、外気によって冷やされて水滴へと変化し、車内の窓ガラスが曇る原因となる。
2. 車の窓ガラスの内側が曇らない裏技

車の窓ガラスの内側が曇る原因がわかったところで、曇らない裏技を紹介しよう。
曇り止めアイテムを活用する
最も簡単な裏技は、曇り止めアイテムを活用することだ。曇り止めスプレーやコーティングスプレーを使って車の窓ガラスの内側の曇り止めをする。スプレーによっては、たばこのヤニやホコリの付着を防ぐこともできる。
窓ガラスをこまめに掃除しておく
窓ガラスにホコリなどがたまっていると、目に見えない水滴が引っかかりやすくなり、窓ガラスの曇りの原因となる。普段から内側の窓ガラスをキレイにしておくことは、車の窓ガラスの内側が曇らないようにする裏技のひとつだ。
3. 車の窓ガラスの内側が曇った際の対処法

運転中に車の窓ガラスの内側が曇ったときは、すぐにでも対処しないと危険だ。簡単に曇りを取る方法を紹介しよう。
車の窓を開ける
車の窓ガラスの内側が曇ってしまったら、すぐに窓を開けよう。車の窓ガラスの内側が曇ってしまうのは、車内と車外の温度差が大きいことが原因だ。窓を開けて温度差を小さくすることで曇りを防ぐことができる。
エアコンの外気導入機能を使う
今の車のエアコンは、外気を取り入れる外気導入機能を持っている。外気を取り入れることで、車内と車外の気温の温度差を少なくできる。雨が降っていて窓が開けられない場合などに使える裏技だ。
デフロスターやエアコンを使う
デフロスターとは、フロントパネルにあるスイッチだ。扇型で湯気のような矢印3本マークになっている。このデフロスターをスタートすることにより、簡単に車の窓ガラスの内側の曇りを取ることができる。デフロスターには、フロントガラスとリアガラスで分かれていることもある。必要に応じて使いこなそう。
結論
寒い日や雨の日など、車の窓ガラスの内側が曇ってしまうことがある。視界が悪くなるのですぐに対処しないと危ない。車の窓ガラスを曇らないようにする裏技は、曇り止めアイテムを使う、窓ガラスをこまめに掃除することだ。窓ガラスが曇ってしまったら、窓を開ける、エアコンの外気導入機能やデフロスターを使うなどして対応しよう。車の窓ガラスの内側が曇って視界が悪くなっても、慌てずにすぐに対処できるようにしておきたい。