目次
1. 保存容器に匂い移りしやすい理由とは?

まずは、保存容器に匂いが移る原因を押さえておこう。
主な理由は親油性や表面の凸凹
一見つるっとした表面をしているプラスチックだが、実は凹凸がある。この目に見えないほど細かい凹凸に、油汚れや匂い成分が入り込むと、匂い移りや色移りが発生する。さらにプラスチックは、親油性という、油や匂いを吸収しやすい性質もあるため、油分が多いもの、匂いが強いもの保存容器で保管する際はとくに注意が必要だ。
2. 保存容器に匂い移り!簡単除去する裏技とは?

ここからはプラスチック製の保存容器に移ってしまった匂いを、簡単に除去する方法を紹介する。
保存容器に移った匂いを取る方法
保存容器の匂い移りは、身近にあるもので解消できる。では、どんなアイテムが効果的かチェックしていこう。
【食塩】
食塩が持つ浸透圧作用を利用し、プラスチックの凸凹に入り込んだ匂いを取り除こう。使用方法は、食塩に少量の水を含ませ、スポンジや手でこすり洗いをすればOK。食塩なら自宅にあるという方も多いため、お試ししやすい方法ではないだろうか。
【お酢】
肉や魚が腐ったときに出るアルカリ性の匂いは、酸性のお酢で中和させることができる。容器に水とお酢を2:1で混合した酢水を作り、ふたをして振ったのちに10~30分ほど放置し、食器用洗剤で洗い流したら完了だ。お酢を原液で使用すると、お酢特有の匂いが保存容器に移ってしまうため、必ず酢水を作って実践しよう。
【お米の研ぎ汁】
お米を研いだ汁には、天然の界面活性剤といわれるサポニンが含まれている。このサポニンは、油汚れや匂いのもとを取り除く作用を持つため、容器に移ってしまった匂いにも効果的だ。活用方法は、研ぎ汁を保存容器に入れて振り、30分放置して洗い流すだけ。いつもなら捨ててしまうお米の研ぎ汁を活用できるので、エコな方法である。
【コーヒーかす】
コーヒーかすは、匂いや湿気を吸着する性質を持つため、保存容器の匂い移りを解消できる。コーヒーかすはしっかりと乾燥させたものを使おう。保存容器にしばらく入れておくだけで匂いが取り除けるので手軽な方法だ。
【茶殻】
茶殻も保存容器の移り匂いに効果的。コーヒーかす同様に、しっかりと乾燥させた茶殻を保存容器に入れることがポイントだ。一晩置いておくだけで匂いが除去できるので、ぜひ試してみてほしい。
【重曹】
魚介類やバターといった酸性の匂いを除去したいときは、アルカリ性の重曹を活用しよう。保存容器にぬるま湯を入れ、小さじ2~3杯程度の重曹を溶かし、30分~1時間程度放置。そのあとは食器用洗剤で洗い流すだけなので、非常に簡単だ。
【炭】
あらゆるものの脱臭に役立つことで有名な炭も、保存容器の匂い移りの解消に活用できる。保存容器に炭と水を入れ、一晩放置すれば匂い除去が完了。炭が持つ、無数の細かいあなが匂いを吸着してくれるだろう。
【アルコール】
アルコールは、プラスチックの凸凹に入り込んだ油を溶かす作用を持つため、匂いの除去にも活用できる。使用方法は、アルコールを容器内に吹きかけ、自然蒸発させるだけ。時間をかけずに匂いを簡単除去することができる。ただし、保存容器内にアルコール成分が残る可能性もあるため、食品にかかっても安全なアルコールを使おう。
【みかんの皮】
みかんの皮には界面活性剤の働きを持つリモネンという成分が含まれているため、油汚れの洗浄に効果的だ。匂い移りした保存容器にみかんの皮を入れ、600Wのレンジで1分チン。耐熱性のある保存容器に有効な匂い除去方法である。
【天日干し】
どの方法を試しても匂い移りが取れないときは、最終手段として天日干しを試してみよう。紫外線には消臭と殺菌効果があるので、天気のよい日にするのがコツだ。ただし、保存容器を直射日光に長時間当てると変形したり破損しやすくなったりする恐れがあるため、注意してほしい。
3. 保存容器への匂い移りを防ぐ方法

匂い移りは、ちょっとしたひと手間や素材を考慮するだけで予防できる。では、どんな方法があるのかチェックしておこう。
ラップを使う
保存容器にラップを敷き、そのうえから食材を入れると匂いが移りにくくなる。プラスチックに食材が直接付着しなくなるので、匂いだけでなく色移りにも効果的だ。
プラスチック以外の容器を使う
ガラス製の容器や、使用済みの牛乳パックも匂い移りしやすい食材の保管におすすめ。ガラス容器は匂い移り、色移りどちらにも強いため、ひとつ持っておくと便利だろう。牛乳パックは、匂いや色がしみついても使用後は捨てることができるので、気兼ねなく使えるだろう。
結論
保存容器に匂い移りしたときに活用したい、裏技ともいえる簡単除去方法を紹介した。身近にあるものが多く登場したので、これならできそうという方法もあったのではないだろうか。洗っても匂いが落ちないと諦めていた保存容器がある場合は、ぜひ挑戦してほしい。